• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zakitakaのブログ一覧

2012年09月10日 イイね!

需要なし?

私事ですが、転居することになりまして。
で、今度の引越し先はパーツの置き場がなくなってしまうので欲しい方がいれば譲ろうかなと考えています。

某オク出品も考えたのですが、梱包が面倒だったりやってる時間もないのでコチラを利用できれば。。。

で、処分したいパーツが

・GDB-Aインプレッサ 純正マフラー(センター+リア)              約45,000km使用品
・GDB-Aインプレッサ 純正ショック+サス(前・後)                約40,000km使用品
・GDB-Aインプレッサ 純正デジタル時計                      未使用
・GDB-Aインプレッサ 純正オーナメント(フロント・チェリーレッド「i」マーク)   未使用
・GDB-Aインプレッサ 純正ステアリング(MOMO4本スポークエアバッグ付) 約30,000km使用品

・KK-4Eヴィヴィオ 純正シフトリンケージ  約50,000km使用品

うーん、いかにも需要なさそうなパーツ郡ですな(汗)
手渡し希望。。。
ちなみにコチラは群馬です。

写真は欲しい人がいれば後日アップします(汗)
Posted at 2012/09/10 17:57:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月28日 イイね!

オイル交換時期

ネタらしいネタが無いので、私のオイル交換時期目安の紹介をしてみます。

おそらく多くの方は走行距離や使用期間、または取説に書かれているメーカー推奨の走行距離に達してオイル交換を実施していると思います。
あ、あとサーキット走行とかしている方は、サーキット走行後に交換とかですね。
それはそれで間違いの無い確実なオイル交換時期の目安だと思います。

私の場合、貧乏性というか、もう少し精度良くオイル交換の時期を割り出せないかなと考えていました。
ほぼ街乗りがメインの乗り方で、3000kmで交換っていうのももったいないというか。。。
かと言って、エンジンを傷めるまで無交換っていうのは本末転倒ですし(汗)

そんな中、ある車雑誌付録ビデオのチューニングショップ紹介の1コーナーで、オイルのガソリン希釈なる事柄を知りました。
要は、ブローバイなどの吹き返しでオイルがだんだん薄まってしまうというような説明だったと思います。
ガソリンを使えば使うほどオイルが薄くなるということですね。

それを自分なりに解釈して以下のような計算式を作ってみました。

 
  (メーカー推奨走行距離)÷(10・15モード燃費)=(使用ガソリン量)

  
  (使用ガソリン量)×(平均実燃費)=(オイル交換時期の走行距離)


うーん、ややこしいと言えば、ややこしいですが(汗)
これを自分の車に当てはめてみると

 
  (メーカー推奨走行距離)÷(10・15モード燃費)=(使用ガソリン量)
      5000km          18.2km/L       274.73L

  
  (使用ガソリン量)×(平均実燃費)=(オイル交換時期の走行距離)
     274.73L      14.5km/L       3983.59km


 ※数値は四捨五入してます

ということで私のヴィヴィオのオイル交換時期は、約4000km走行してオイル交換となります。
平均実燃費は、エアコン使用状況や走行条件でだいぶ変るので、まめに燃費計算するのは少々面倒ですが。。。
もちろん、この計算式はあくまでも目安なので、他にもレベルゲージ抜いてオイルの汚れや粘り具合を見て交換時期が前後することもあったりします。

ちなみに、インプレッサも長いことこの方法でやってきましたが、エンジンやタービンも現在も快調に動いていますね。



      
Posted at 2012/08/28 01:09:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月07日 イイね!

常備薬

前回ヴィヴィオでエアコンガス不足がありましたが、今回インプレッサではエアコンガス不足と高圧側配管のピンホールが見つかってしまいました(汗)

どちらも10年超えの古い車なのでトラブルは付き物ですが、連続トラブルはしてほしくないですね。。。
まあ、エアコンガス不足はトラブルの部類には入らないと思いますが。。。
インプの方は先月末に車検を受けたばかりで、予算をかけられないので応急処置で我慢します(汗)

で、インプの方のパーツレビューで挙げた自己融着タイプシリコンゴムテープ、まだインプのエアコン高圧側配管で様子見の段階ですが、かなり使えそうな雰囲気。

ビニールテープと比べると金額的には割高ですが、ヴィヴィオもホース類の劣化が気になるお年頃なので、常備薬がわりに車載しておくと少し安心できるかもしれませんね(笑)

Posted at 2012/08/07 17:39:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月03日 イイね!

ヴィヴィオの冷房能力

連日、猛暑が続いております。。。
夜は、昼間の熱気が屋内でこもって非常に寝苦しいですね(汗)

さて、ヴィヴィオのエアコンですが、猛暑の影響か冷えがイマイチ悪化していたので配管を断熱したり整備手帳には未記載ですがエバポ清掃とかチマチマ手を入れてました。
多少改善傾向はあったのですが、やっぱり猛暑だと冷風もイマイチでしたね。
さすがに14年も前のクルマだと、冷房能力はこんなものかなと思っていました。

ある時、たまたまエンジンかかっている状態で何気なくボンネットを開けてサイトグラスを覗いてみたら、エアコンガスが白く泡立っているではありませんか。。。(汗)

そうです。冷えが悪かった原因は、単純なエアコンガス不足でした。。。
早速ディーラーでエアコンガスを補充してもらいましたが、なんと総量の半分近く補充したとか。
そりゃ、冷えないわけです。。。(汗)

そういえば、このヴィヴィオは購入時の走行距離 33,000km弱の超低走行車だったので、おそらくエアコンガスなんて新車の時から補充してないのかもしれません。

で、エアコンガス補充後は、猛暑でもけっこうな冷風が出るようになりました(笑)
車内も意外と冷えて、汗ばみ具合が今までと全然違います。
今更ですが、ヴィヴィオの冷房能力って思ってたより良かったんですね。

完全に、初歩点検を忘れたポカミスでした。。。(汗)

もし冷風がイマイチと思っている方がいたら、まず最初にサイトグラスでエアコンガス量のチェックをオススメします(笑)

って、こんなミス、私ぐらいかな。。。

Posted at 2012/08/03 15:53:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月08日 イイね!

これって、どうなんですかね??

今日の昼間は、梅雨の合間の晴れでかなり蒸し暑かったので車内の熱気抜きをしていました。

ふと、ヴィヴィオのドアをなにげなく見てたら、大きな開口を見つけてしまいました(汗)
言葉のみだと少々説明しづらいですが。。。
直接雨水がかからないにしても、湿気がどんどん車内に入ってしまうのでは?と疑問に感じました。
ちなみに良く見るとドアパネル裏側にうっすら錆模様が。。。(汗)

この部分って、皆さんどうされてるんですかね?
アルミテープで塞いでおいた方がイイのかな??

比較のためにインプのドアも見てみたら、最初からちゃんと塞がってました。。。



ヴィヴィオのドア




インプのドア
Posted at 2012/07/08 18:04:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #BRZ コンソールリッド改装 https://minkara.carview.co.jp/userid/1340163/car/2203456/7757920/note.aspx
何シテル?   04/19 17:18
のんびり、かなりマイペースな人です。 気の向くまま、不定期に更新しています。 ゆるめに行くのがモットーです(笑) どうぞ宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ドアチェッカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 15:11:43
Tuningfan ダイヤモンドカットシフトパターン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 13:16:38
トヨタ(純正) パワーアウトレットソケットカバーNO.2交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/14 18:30:46

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
平成28年式 グレードSです。 アプライドD型になります。 かなり悩んだ末に15年弱乗り ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成9年式 WRX STI ver.3です。 当時のスバルでは、先にレガシィが2000 ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
平成5年式 WRXです。 まだSTIグレードがなかった頃の初期型WRXです。 当時スバ ...
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
平成3年式 スウィフト-Xです。 記念すべき免許取得後の初マイカーになります。 ホント ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation