• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆ぶっく☆のブログ一覧

2017年05月03日 イイね!

[超個人的]はじめての土いぢり:序編[趣味ブログ]

[超個人的]はじめての土いぢり:序編[趣味ブログ]


*注意*
①本ブログに車ネタは一切ありません
②本ブログは主に私自身の記録を目的としております













さてさて、私もGWに入りまして年配の方々で賑わう↑なお店に朝一で向かい・・・










ゆっくりじっくり品定めして↑こんなモノを購入してきましたです。。。


今まで全くもって興味が無かった私が土いじりを始める事となった理由は・・









昨年6月新居を建てた際、一緒に更地にしてもらった荒れ果てた我が家の土地をほったらかしにしておくわけにはいかなくなってしまった訳です。。。



かつて祖父が毎日手を入れていた所だが、畑をやめてから何十年も放置されてしまった為、素人が手作業で・・・ってのはまず無理な話。








で、買いました。



36cc、1.6psながら、なかなかに暴れん坊な可愛いヤツです。。。



ただ、我が家の家族は私同様土いじりの経験がないって事で、更地にした土地の全てを畑にしてもなかなか管理が難しいので・・・










芝生エリア









(もう芋植えてあるけど・・・)


畑エリア









果樹エリア




の3っつに分け、ド素人である私が色々調べて少しづつ「庭」を造って行こうと思いますです。。。
Posted at 2017/05/03 17:35:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 土いじり | 日記
2017年02月19日 イイね!

みんカラ:カーグッズ・パーツ・モニター募集!第11弾【TALEX】

【Q1: あなたは、どちらのタイプのTALEX サングラスをご希望ですか?】
1.そのまま着用するモデル EM6-D02
2.メガネの上から掛けられるモデル EM6-D03

(回答をこちらへ)
2のEM6-D03

この記事は カーグッズ・パーツ・モニター募集!第11弾 について書いています。

※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/02/19 20:06:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2016年12月18日 イイね!

蚤の市→買い物→ディーラー→買い物な一日

蚤の市→買い物→ディーラー→買い物な一日

久しぶりのブログアップ。


なかなかの長文になります故、ご注意下さい



モンスター静岡磐田店での恒例イベント、蚤の市へ今回も朝一で参加してきましたです。。


2013年にはJ'sエアロバンパーを35,000円で


2014年にはリアアンダーディフューザーを19,800円で


今年の初めにはYBC603クーラントを一本2000円で


と素晴らしい戦利品を入手出来ているイベント。

ただ今回は流石に31用のパーツは無いだろうと思いながら会場へ・・・






蚤の市会場はAM10:03で既に人だかりが・・・



ざっとひと回り見学して超お宝パーツが見当たらなかったので缶コーヒー飲みながらタバコを一本。



一息ついた後、改めて物色をば、、

人気の商品は何と言ってもフロアマットって感じでしたね~


店長に聞いてみたらフロント左右セットで5,000円って事で納得。


そんな中、私はちまちまステッカーを物色してました




もちろん、定番のスポーツマインドやドットコムはノータッチで・・








↑全部まとめて500円也


まあ、何処に貼るかはおいおい考えよう。。


で、今回は前店長の渡辺さんが来られないようなのでそろそろ帰ろうかな~と思っていたら


私にとっての



お宝を発見してしまいました!!







こちらです。

我が愛車のリアスプリングは劣化(おそらくサビ)で一年ほど前から時々「キコキコ音」が発生。

度々モンスターを訪れて相談してみたものの、やはり新品もしくは美中古品への交換が必用との事で時々某オークションを眺めながら色々と悩んでいた所に現れた願ってもない品









定価31,500円のリアアジャスターセットが5,000円!!!


3月の車検に交換してもらうよう、倉庫にしまっておくとしよう。。


で、次は・・・







モンスターの近くにあるB級家具のお店で相方に頼まれた本棚を物色。。

サイズと価格がバッチリの物があったが、既に売約済って事で諦めて次へ・・・






地元に戻り、Dにて予約していた無料愛車点検&オイル交換の図

本来ならモンスターで交換したいところだが、懐事情を考慮してこちらで。。


で、次なる買い物は・・








缶ピース


クリスマスに父へのプレゼントとしてって思ったんだが、当然コンビニにはおいていない品。

昔からある近くのたばこ屋さんを2件廻ったが置いてない・・・・

街中の専門店に行かないとダメかな~と思って入った3件目で






缶ピースは無かったがプレミアムピース置いてあった!!!



早速2箱買ったが、1箱20本入で1,000円って高!



こんな感じの一日でした。。。
Posted at 2016/12/18 17:44:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月11日 イイね!

[個人的]家づくりはじめました③[ブログ]

[個人的]家づくりはじめました③[ブログ]

*車ネタは一切ありません。また、本ブログはあくまで「私個人の感想・見解」を書き込んでいるものであります*


さて、前回のブログにて記載した通り、勉強部分は触れません。

ただ、現在はメーカーさんとヒアリングを行っている段階ですが、何処も構造部や基礎、気密・断熱の標準仕様に関して質問すると驚かれるという結果に。。

大金を使って家を建てられたであろう、多くの方々はそれらの事に対して何の疑問も持たなかったのかと逆に私がびっくりしました

まあ余計なお世話なんでしょうけどね・・・







~家づくりの第一歩、住宅展示場へ行ってみる~


展示場を回る際に注意する事をネットで色々調べてみました

一番大事なことは、アンケートに住所と名前を書いてしまった段階で、自動的に案内してくれた営業マンが担当になってしまうため、信頼できそうかどうかがわからない段階ではアンケートは書かない事とのアドバイス。。

あとは展示場内の建物はオプション設備満載で細かく質問するべきとか目につかない、建物の横や裏側が綺麗に掃除されているか、築何年の建物かを聞くことで外壁の汚れ方の参考にするとかあったけど、第一歩なんで「アンケートに名前を書かない」って事だけでいいかな



展示場に到着したら、先ずは家の外観をチェックすべくゆっくり場内を一周。。

工法や価格を抜きにして、単純に「見た目の好み」について相方と相談


じゃあ端から行ってみましょうって事で一軒目の大手ハウスメーカーへ・・

迎えてくれたのは30代半ば位の誠実そうな方。

玄関入ったところで早速「アンケートに記入をお願いします」との一言に


「先ずはこの展示場にある全てのハウスメーカーさん、それぞれの特徴を聞くつもりで詳しい話についてはその後、相方や家族と相談してからにしたいから、申し訳ありませんが現段階ではアンケートに記入は出来ません。それでも問題なければこちらの特徴を教えて頂ければと思いますし、厳しいようでしたらここで失礼させて頂きますが、どうでしょうか?」と返答


営業マンさん、かなり困惑した表情だったけど(渋々)OKって事で案内開始。

しかし中に入ってみるとキッチンはキッチンスタジオのまんまのオープンスタイルでダイニングは無し、お風呂はガラス張り、廊下には特注の超大型一枚ガラス等々、聞けばリゾートの別荘をイメージして1億円で建てられた物だという。。


全くもって家づくりの参考にならない状況に説明開始20分程で相方のテンションは急降下・・・


更にあまり話が上手では無い様子のこの営業マン。
そのたどたどしい口調で、いかにうちが地震に強いかを延々と語られては流石に俺もまいってしまいました。。。




終了後、場内の端にある喫煙コーナーでキレ気味の相方をなだめつつ一服





気を取り直して二軒目の大手ハウスメーカーへ・・


迎えてくれたのは20代のイケメン営業マン。


アンケートに関しては一軒めと同じ対応をすると、一瞬困った顔を見せるも直ぐに大丈夫ですと返答が。。


こっちは特殊ではあるが、現実的というか実際の生活がイメージできる造り。


相方は特にリビングにあった移動可能な小上がりの畳に興味深々(畳の上でヨギボーと共にごろごろしながら漫画読みたいらしい)な様子な上、営業マンの話しぶりも好印象で、相方のテンションも良い感じに。


後半は一軒目と同じく地震への強さアピールとなったが、全然苦にならないレベル。


最後に良かったら現状考えている必要部屋数から、本当に「ざっくり」になるけどどのくらいの費用がかかるか考えてみましょうか?の問に、お願いしてみると・・・


総二階建て、5LDK、総面積45坪で諸費用込み4000万との回答。



営業マンはとても好印象だったし、このハウスメーカーの特徴も良かったんですが・・




ごめんなさい。とっても私に払える額ではありません・・・


4~5軒回るつもりでやってきたものの、ココで気力・体力の限界に。。


そういえば展示場回りの注意点の一つに、一日で見学するのは二軒に絞って何度か足を運んだ方が良いって書いてあったな~なんてことを思い出しながら帰宅したのでした・・・




次回へつづく(つづく?)
Posted at 2015/10/12 00:54:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月03日 イイね!

[個人的]家づくりはじめました②[ブログ]

[個人的]家づくりはじめました②[ブログ]*車ネタは一切ありません。家づくりに興味のない方、また、私の個人的な見解で書き込んでいる為、反対に家づくりにかなりの拘りを持つ方、業者(関係者等)にとっては色々と思うことがあるでしょうから「戻る」を選択して頂けますよう宜しくお願い致します*










































さて、先ず結論から・・・

2階建ての木造建築、フラット35S対応の長期優良住宅仕様で話を進めようと思います。

実際にフラット35Sで融資を受け、長期優良住宅の申請するかどうかはファイナンシャルプランナーやメーカーとの話し合いで決める事にしよう。。





*ここから先は長文な上、更に自己満要素が高くなりますのでご注意下さい*









家づくりを考え始めて約2ヶ月弱、色々な雑誌・書籍やネット情報で調べた事をちょこちょこブログとしてアップしようとしたんだが、勉強した事やその中で思ったこと、感じた事をブログとして「カタチ」にすることは自身の文章力では不可能である。また素人が中途半端な事を書くことも意味がないかな~と思ったんです。

「ブログ」としてアップするのは勉強の部分ではなく、展示場や構造・完成見学会、各プランから業者を選択、着工から棟上げ、完成を・・・てな感じだったら行けるかな。。。




↓勉強したのはこんな感じ↓

①現在の収入・年収からネットの住宅ローンシュミレーションで自己流資金計画

②各種建築工法について

③住宅品確法と住宅性能表示制度

④耐震・制震・免震について

⑤断熱と気密について

⑥住宅基礎について

まずこれでひと段落。。

内外装や各種設備の「見える部分」は相方に任せて、「見えない部分」に関してはもっと勉強しなくちゃと考えた

で・・・

⑦制震装置と免震装置の仕組みと働き

⑧断熱値と気密値(Q値・C値・Ua値)について

⑨住宅基礎の仕組み、施工法

こうなると、もう⑦~⑨の繰り返し・・・・



オマケに「4号特例」なんて馬鹿げた法律や長期優良住宅認定は10~20万円の申請費用がかかるクセに審査は図面や仕様書のみで実際の家をチェックしないなんてふざけんな!!



なんて事も。。。。



制震装置の種類と特性

免震装置の種類と特性

外張り断熱の特性

充填断熱の特性

W断熱の特性

付加断熱の種類と特性

住宅基礎とシロアリ対策

各種制震装置のメリットとデメリット、コスパ

各種免震装置のメリットとデメリット、コスパ(予算・コストの面から不採用と決定)

断熱材の種類、特徴、熱伝導率

建築基準と公庫基準の基礎、鉄筋のピッチ・コンクリート強度(かぶり厚・温度補正・スランプ値等々)

現在こんな感じ・・・

で、ふと我に返って冷静に考えてみた。。。

「知る」事は決して無意味な事ではないし、まだまだ勉強をやめるつもりは無いけども・・・




闇雲に調べるのは、より「深みにハマる」だけで実際に各メーカーからプランや仕様が出てからの方が現実的じゃね?




長々と大変失礼致しました。。。。。




今後はこのようなブログの投稿はしない事を約束します・・・

Posted at 2015/10/04 01:48:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ろひたか 私の方こそお宝に夢中でお声掛け出来ずにすみませんでした…しかし、なかなか興味深い商談内容でしたね〜」
何シテル?   12/18 14:25
皆さんの整備手帳を参考に、ショップやイベント等で見かけたパーツや小物、ケミカル類まで色々試しながら楽しく車弄りして行きたいと思いますので宜しくお願いします・・ ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

左ミラー開鎖ギヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/08 06:37:16
純正品流用で自己満度UP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/14 09:04:11
素人整備その57 ドアミラーのウインカーを運転手からでも目視できるようにしてみる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/28 12:17:44

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2018年7月1日先行予約、7月8日契約。 2019年1月30日納車 先代の愛車、スイ ...
スズキ スイフトスポーツ 黒くん (スズキ スイフトスポーツ)
地元の車屋さんで一目惚れして即購入 皆さんの整備手帳&パーツレビューを参考に色々勉強させ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation