2013年02月25日
十三峠(じゅうさんとうげ)
先日、奈良 高山町に寄ったついでに↑の峠を想い出す。
何年振りに訪れるのだろうか?
昔むかし、おデートに使った場所であります。
「十三峠展望広場」へ今回は奈良県生駒郡平群町(へぐり町)から登ります。標高は400mちょっと。途中、生活道路が新設されているも県境を越えれば大阪府八尾市(やお市)へ。
すぐに展望広場が見えてきます。
ここは無料道路を走り、駐車場で大阪平野の夜景を望む事ができるスポットです。
駐車台数が限られるので日暮れ前には混雑し、当時も大変な賑わいでしたね。
本来は平野部に前向き駐車します(笑
名の由来は13もの峠が有るのではなくて、13基の塚が付近に有り、そこから名付いたそうです。
ご覧の通り・・・ガスっています (*_*;
大気汚染 光化学スモッグ 花粉 PM2.5も飛来しているでしょう
この中で日々生活しております (^^)v
自宅は…っと 「確認できませんねぇ~!」
帰りは大阪側のヘアピンを降ります。ここは昔と変わらぬ道でした。
ブラックマークがやっぱり付いています・・・
想い出深い場所のひとつです。
Posted at 2013/02/25 16:20:33 | |
トラックバック(0) |
秋づき 「温故知新」 | 旅行/地域
2013年02月17日
D社のディーラーまで来店納車に行ってきました。
セカンドカーです。
あっ!嘘です(汗
愚息の愛車となるM○VEの引取りなのです。
「自宅には空きPは無いで」と言えば
「近くのチェーンゲートPを確保した」と言われ
「HONDAの軽ならDラーに口聞いたるで」と言えば
「H社のは趣味に合わへんねん~」と言われ
うっ!
「車ごときでローン返済は薄給にはツラいで」と言えば
「貯めた…」と言う。
うっううっ!!
車検料金を貯めろよぉ~と、言えば
「へいへい♪」と、あさっての方向を向きながら返事してやがる(笑
任意保険は今日の00時から開始契約を
職場で完了済み。
せちがらい世の中
安全運転でお願いしますよ!
Posted at 2013/02/17 12:02:23 | |
トラックバック(0) |
秋づき 「塵壺」 | クルマ
2013年02月14日
今日は知人と落ち合う為に奈良県は生駒市(いこま)へとフリスパを走らせました。
天気晴朗、寒さも幾分か緩み春に向かっているような足音が…まだ聞こえません(笑
用事を済ませた後に生駒市高山町へと足を伸ばしました。
高山(鷹山)町は茶道具のひとつ「茶筌」の生産地で全国の9割を作っているそうです。
通常は 茶筅 と書くようですが、ここ高山は 茶筌 らしいです。
年が明けてからはR163を走行する度に覗いてはいたのですが、刈取りを終えた田
を見るばかりでした。
今日、行ってみると天日干しされていた。と言う具合です(笑
大阪から東へ山を一つ越えた場所に風光明媚な景色が有りました。
ほかの画像はこちらです
生駒山脈の東側に来たので帰りは南下して
峠を狙ってみました…
また後日にでも
茶せん↓とはコレですね。

Posted at 2013/02/14 15:47:35 | |
トラックバック(0) |
秋づき 「温故知新」 | 日記
2013年02月08日
空気が冷え込んでいると思っていたら
午前中、雪が舞っていました。
寒い筈です…
体を芯から温めるにはラーメン♪
と言う事で、中央環状を北上中に昼ご飯を考えながら走行していましたら
ラーメンが思い浮かびました(短絡的な思考です
普通は二度ほど通うと飽きるのですが
ここは長年通い続けています。
「博多長浜ラーメンまる長」
ラーメンライスセットを注文するとドリンクが付いてきます。昼時はたて混むとユックリ飲んでいられないので開店時の11時過ぎ狙いをモットーにしております。
いつも通りの「麺普通、ネギ多め」
今日は豚骨スープではなく醤油で(笑
四季を問わずにラーメンは旨い!
至福の一杯…ゴチ♪
Posted at 2013/02/08 17:02:47 | |
トラックバック(0) |
秋づき 「塵壺」 | グルメ/料理
2013年02月01日
と、まぁ~大げさなタイトルですが…
昨日、今日と天気も良く、朝方は寒いですが陽が上がれば幾分、暖かくなり久しぶりに洗車をしてきました。
コーティング剤のお蔭でしょうか一ヶ月半も経過しているのに汚れは少なかったです。
夕方には降雨の予報が出ており、サッサと洗ってシュワちゃん掛けて…
撥水状況の画像撮るのを忘れました。
と、言う事で(どう言う事?)
我が歴代の愛車から受け継がれてきた
三種の神器 の紹介でも
まずは ①三角停止表示板
車道上に緊急停車した場合に後方、数メートル~数十メートルの所に設置しましょう。
今の所は使った事は有りません。
御覧の通り右フロア・下段ボックスから表示板が突き出ています。
これまではリアシート下で固定されていたのですがフリスパは小型板でないと収まり切れない様です。気にせずセットしました。
次に ②牽引ロープ
スタックした場合に引っ張ってあげる、または引っ張られる時に右フロア下のリッドを剥がしてアイボルトとやらを取り出し、ねじ込んでフックを掛ける
手間のかかるボルトでし。
ロープの引っ張り耐荷重は「約3トン」と明記してありますが、長年保有しており劣化が考えられますが・・・
切れたら 切れたで諦めよう (^.^)
仕事の車では10トン対応のロープで救済した事あり(泥濘へのハマり込み)
そして ③ブースターケーブル
コイル巻き状の3mケーブルでこれが一番の年季が入ったブツ。
これまで救援した事、数回
救援された事、2回(赤帽さんアリガトウ♪
バッテリーがヘタって来たら交換しよう!
上がったら交換しよう!
12/24V対応ケーブルなので大型に貸す事もでけます。
こればかりは軽量化のために降ろす事は致しませんわ
洗車で綺麗キレイになったし箱入り娘なのでガレージに収めましょう (^^)v
夜・・・只今、雨が降っております。とさ
Posted at 2013/02/01 20:46:36 | |
トラックバック(0) |
秋づき 「洗車」 | クルマ