2014年10月11日

今日は11日。あの時から3年7ヶ月が経ちました。
今年の5月に続き10月も捜索活動を行う為に
宮城県気仙沼市の地へと訪れました。
気仙沼復興協会のお手伝いをば…
何と!スタッフの方が5月参加した事を憶えておられました。
凄い記憶力ですねー
車を道の駅「大谷海岸」に停め、沼尻海岸で活動開始です。
気仙沼警察と合同で。
黙祷した後、警察から協力の礼を言われ開始
砂浜ではなくて岩石がゴロゴロ♪
石を掻き分け、掘り起こして横一列に並び進んで行きます。
この日は8本のお骨が見つかり、警察で鑑定するそうです。
昼食後、場所移動し大谷(おおや)海岸へ
ここでの作業は、海岸清掃となりましたー!
月命日の活動と言う事で、撮影があり夕方のTVで放映されましたが…
一心不乱に掻き分けているメンバーの中に私も映っていました。
うつ向いて…掻き分けている…本人しか分からない姿を(笑)
15時前に作業を終えました。
Posted at 2014/10/11 18:46:18 | |
トラックバック(0) |
秋づき 「助力」 | 旅行/地域
2014年10月09日

南三陸町VC3日目
初日は初対面。 二日目は顔見知り。 三日目は仲間。
今日の活動は昨日と同一場所で漁業支援…^_^ カキの作業でした。
皆さん知った顔ぶれデス(笑)
内容は………昨日と一緒。 以上おわり。
嵩上げが行われていると言っても、まだ一部
地盤が沈下しているので道路は冠水している場所が有りました。
新設道路も敷設されて、ナビ指示はチンプンカンプン言っておりました。
嵩上げを終え、構造物が建つのは、まだ先のように感じました。
ボラセンのブログが毎日、更新されていたので当日受付は何の心配も無く活動でき、ここ暫らくもニーズがありますね。
ただ、センターのテント設置個所に道路が出来る為、来年3月には撤去する情報を得ました。移動場所は不明で今後、要チェックですよ。
最後に生ガキ、蒸しガキ、茹でムール貝を頂きました。最初に水揚げされたものは味はイマイチと漁師さん息子は言っておられましたが
美味しかったですよ! ご馳走さまでした。
さて、
明日は 洗濯 と 洗車 をしましょうか。
フリスパちゃん♪ コテコテですねん(^◇^;)
Posted at 2014/10/09 19:43:24 | |
トラックバック(0) |
秋づき 「助力」 | 旅行/地域
2014年10月08日

車中泊三泊目
冬用シュラフで身体は温いけれど、顔の冷気で四時半には目覚めてしまう。
朝もやの中、南三陸町VCへ向かう途中から朝日が顔を出してきました。
今日の活動は漁業支援だそうです。
牡蠣の殻に付いたムール貝を手で取り除く作業
何と!2日掛けて福岡西鉄グループから二十数名のボラが来ていました。バスで震災当初から派遣活動を行なっておられるそうです。
しかしながら、他の漁港での活動で、我らは6人で志津川漁港でしたぁ(笑)
初めての漁業関係の作業です。
沢山の貝類や海藻を手作業でもぎ取り、仕上げに牡蠣包丁?で1個づつ綺麗に仕上げました。
以前の従業員の方は遠い仮設住宅なので来られないらしく
ボランティアの応援が必要なのだそうです。
水揚げは始まったばかり。当分、作業が続く事でしょう。
最後にムール貝を茹でたものを頂きました! 旨かったですが
カキ作業では邪魔者扱いで、小粒のムール貝は取りづらくてイライラすましたわ。
今夜は予約していた宿で、ユックリ風呂入って空調の効いた部屋のベッドで休みます。
Posted at 2014/10/08 19:11:40 | |
トラックバック(0) |
秋づき 「助力」 | 旅行/地域
2014年10月07日

一昨日の午後に大阪府を出発しR8〜7号線を北上。
新潟の道の駅で仮眠しつつ、新発田市を越え胎内市から、R113を経由し、昨日の昼過ぎに山形県は米沢市の上杉神社で「缶バッジ」を購入。
台風18号の影響で、ずっと雨が降り続き風景撮影も撮れず;^_^A
夜、宮城県は道の駅「上品の郷」に到着。温泉に浸かって車中泊2日目。
そして、初めて参加する南三陸災害ボランティアセンターへ…
サイトを拝見していて、いまだ毎日、活動されており個人は当日受付でした。
気さくなスタッフさんで、今日の内容を説明し現地へと向かう。
農業支援
生花栽培のハウス内に流れ込んだ岩石の除去作業でした。
有事の際の避難高台を確認後、黙々と…いえ、会話しながら作業を進めて行く。
兵庫県、三重県からの支援者が居られましたよ。
15時に活動終わり。
燃料補給をしようと皆に聞くと、さんさん商店街の近くに有ると情報を得る。
…うわっ!
セルフやん (´・_・`)
初めちぇ給油する。静電気除去を両手でパシパシ触り、満タン!!
泡吹いたたので満タンだと思う(笑)
晩ご飯は、南三陸さんさん商店街
南三陸キラキラ秋旨丼 1600円也 地元水揚げの魚貝やワカメ
タコは西の明石、東の志津川と言われムッチャ美味しかったですよ。
また明日、南三陸町に滞在します。
Posted at 2014/10/07 20:57:13 | |
トラックバック(0) |
秋づき 「助力」 | 旅行/地域
2014年10月03日

昨日の続き・・・
ショップから電話が有り
「入荷しましたんで、来て下さいねー♪」
「はいはい。すぐ行きます~!」とハンズフリーPHONEで受ける。
ブルートゥースで繋いでの電話機能にも随分、慣れてきました(もう3年経ってますが(笑)
行けば準備万端。 早速、取り外しに掛かられました。
昨今、機器の進化は目覚ましく…あっと言う間にタイヤが外されて
おニューのタイヤが組み込まれていきます。
バルブも付替えられ、バランスもクルクルクルと廻って…終わり。
60kmほど走行しましたが路面の凹凸や継ぎ目をコツコツ拾うも振動はサホド気にする事無く、ロードノイズもラジアルと比べると ブゥゥ~ン と唸っていますが…やかましいdBまで至らず。
天気が良くなくて、雨でも降れば雨天走行が出来るなぁ~
と、思っていても 降らず。
洗車していたら・・・
ポツポツ と降ってきたしー
拭いては降って、降っては拭いて(汗
止み間を縫って、ガレージに収めました。
あとは摩耗と燃費が、どうなるのかー 楽しみです(^◇^)
ところで
「なに履かせたの?」と、お思いでしょうが
ふっ ふっふ ふぅ~ (*^_^*)
Posted at 2014/10/03 17:14:56 | |
トラックバック(0) |
秋づき 「備忘録」 | 日記