• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月24日

209系ラスト☆ラン

209系ラスト☆ラン いよいよ本日、京浜東北線の209系のラストランです。
1993年(平成5年)から京浜東北線に走りだした(試作車は92年から)209系は17年の役目を終えてとうとう京浜東北線から居なくなります。
この209系は使い捨て車両で「走ルンです」というあだ名があったとかないとか・・・。

この209系には最初の設計から色々付けたり実験された車両でもあります。
最初に装備されていたもの以外に
・ホーム検知装置(ホームが無いところではドアが開かないようにする)
・車外スピーカー(発車ベルが鳴る)
・車内モニター(今の車両のドア上にあるようなもの)
・列車番号がLEDに(最初はデジタル数字)
・車内の窓が開くように(最初は開け閉めできませんでした)
・デジタル無線機(使うことなく廃車w)
他にもあったかもしれませんが、まあ色々実験やイタズラをされまくったのです(笑)。
それらの失敗を踏まえて今の231系や233系があるのです。
今ある新型の礎となっている車両には間違いありません。
雨の日は加速はしない(空転)し、止まらない(滑走)しどうしようもないヤツでしたが今となってはいい思い出かな(笑)。

一応最終日の今日の運用は「21A」で走るようです。
追っかける方は参考に・・・。
なお、当日の運用変更等があった場合はこの限りではありません。
それに私の予想では終電まで走らずに適当な時間で車両交換して運用から外れると思います。
ブログ一覧 | 鉄道 | 日記
Posted at 2010/01/24 01:44:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 イグニッションコイル 】
ステッチ♪さん

本日のミラー番♬
ブクチャンさん

モ【137】~ 平たい車でも松ボ狩 ...
九壱 里美さん

ぶらぶらドライブ┣¨┣¨┣¨─=≡ ...
zx11momoさん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

峠ステッカー収集の旅(群馬県)、毛 ...
tarmac128さん

この記事へのコメント

2010年1月24日 2:04
はじめまして。

とうとうなくなるんですね…
一年前ぐらいに日帰りで東京行って昼のちょっとの空き時間に209撮るぞ!って待ってたら隣の駅で人身事故で、駅に入ったときに通過したやつしか209は見れなかったってことがありました。笑

廃車にするぐらいなら、西日本のおんぼろ車両を置き換えて欲しいところです…
コメントへの返答
2010年1月24日 21:54
コメントありがとうございます。

とうとう無くなってしまったんです。
>一年位前に~
ただでさえ人身が多い路線ですので(笑)。
それに一年くらい前だと209系の方が少なくなっていますね。ご愁傷さま(?)でした。

209系はもともと使い捨てとして作っていたし、製造元によっては本当にボロボロなので再利用は難しいと思います。
でも、千葉で使うんだよなぁ・・・。
何を考えているんだろう。
2010年1月24日 11:19
こんなに最後までこき使われる運用されるものなんですね。なんだかそれも驚きです。いったい何人の人身事故をやった車両なのかな,なんて不謹慎なことも考えてしまいますが。また千葉に流れるのかな,いずれにしてもおつかれさまといいたいです。
コメントへの返答
2010年1月24日 21:59
撮り鉄のためです(笑)。

人身、多い路線でしたからねぇ・・・。
助かって欲しい命があるのに自ら飛び込む人が居るのには単純に怒りを覚えます。

千葉に流れたら人よりも車とぶつかることの方が多そうです。
2010年1月24日 14:23
ホントにボディがペコペコ?(笑)

E233も架線凍結に強くなって欲しいと思う、今日この頃・・・
コメントへの返答
2010年1月24日 22:04
どこ製か忘れましたがM車とか酷かったです。
廃車車両を一度輪切りにしたらパンタのようにぐしゃって倒れこんだとも聞いています。
ただでさえ「車と衝撃」が多い千葉で無事にやっていけるのか気がかりです。

E233系、中央や青梅の奥の方だと凍結と言う敵がいますね(笑)。
2010年1月24日 16:41
209系って、そんな実験的な車両だったのですね。雨の日も運転しにくかったとか、いろいろあるのですね。とても興味深い話ですね。

ところで、↑の写真、すごいローアングルから撮影されたよう思えるのですが・・線路から撮ったのでしょうか??
コメントへの返答
2010年1月24日 22:05
「新系列車両」として色々イジイジされていました(笑)。
雨の日はホント最悪で・・・ry

この画像はすぐ線路脇から撮りました。
もっともどこかの私有地ですけど・・・(笑)。
2010年1月24日 17:52
まったく電車にならない私にはこの形が斬新だ!・・・と思った時点で記憶が止まっています(汗)

・・・っていうか、やっぱ○○士(手?)なので感慨もひとしおでしょうね。
コメントへの返答
2010年1月24日 22:06
103系と一緒に走っていた時は銀のボディがすっごいスタイリッシュに見えました♪

色々不具合の多い車両でしたがいなくなるとやっぱり寂しい・・・。

って知り合いの「士」が言っていました(笑)。
2010年1月25日 20:47
なんか、、というかやっぱり罵声大会だったらしいですねwww
コメントへの返答
2010年1月26日 9:12
噂は聞きました。
昔に比べてマナーが悪くなりましたね。
先頭車にわんさか乗り込んで「暑いから冷房入れろ」とか騒いだとか…。

プロフィール

「あんぜんうんたん♪」
何シテル?   06/29 23:01
一応、定職には付いてますが普段は自宅警備員です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ETC利用照会サービス 
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:57:02
 
ETCマイレージサービス  
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:55:14
 
商船三井フェリー 
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:53:52
 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
免許を取って20数年。初めてのトヨタ車。 グレードは2.5S“Cパッケージ”です。 メ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
ずっとセダンに乗ってきて、今後もずっとセダンで頑張ろうと思ったけど小さい子供が居るとミニ ...
日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
グレードはハイブリッド寒冷地仕様です。 メーカーOP→ ガーネットブラックP(GAC・ス ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレードは350GT・Type-S標準地仕様です。 メーカーOP→ スーパーブラック(ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation