• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月03日

ETCカードの取り扱い

ETCカードの取り扱い 先日、所用でディーラーに行った時に「これで新型の足しにしてください」って金の延べ棒を頂きました。
えぇ、ティッシュですが何か?(笑)

ま、それはさておき。
先日ふぐを食べに行った帰りにまたやっちゃいました。
ETCカードの入れ忘れです_| ̄|○
今回で3回目の私。
一回目は「開くことを前提」の速度で突っ込んだのでバーに激突・・・と言っても進行方向に折れ曲がるようになっていました。(小田原厚木道路のどこか)
二回目は何台か連なった時だったのでそのまま止まれました。(首都高の白金本線?)
三回目も曲がってすぐの入り口なので止まれました。(首都高の京橋?)

こういうのって一回やるとしばらくは注意するんですけど、忘れたころにやっちゃうんですよね。
普通の高速道路(東名や中央)は入り口やSA・PAの出口に「入れ忘れ防止案内」みたいのがあって教えてくれますが、首都高は一般道から入り口まで近いのでそのような装置は見たことがありません。

ぶっちゃけカードって入れっぱなしがほとんどなんですかね?
ETCカードは盗難や車上荒らしがあるから持ち歩けって言われてるし、以前私は「ETCカードはICチップが入っていて、入れっぱなしの場合、エンジンをかけたときに過電流が流れてICチップが壊れる場合がある」って聞いたことがあるので基本抜いていて、使うときだけ挿入します。
車自体にも標準や純正オプションの場合外からはあまり見えにくい場所に付いているのがほとんどです。
「見えにくい場所=入れっぱなしでもバレない」って考えはいけないんだろうけど、入れっぱなし前提でETCが付いている場所がほとんどです。それこそ新型フーガなんてグローブボックス内ですよ。走行中に出し入れするのは危ない場所です。まさに「入れっぱなし前提」の場所です。
ETC装置単体でもエンジンをかけると「カードが入っていません」って喋るのもあるし。「高速乗らねーよ!」とか思いません?エンジン切ったら切ったで「カードが残っています」って。「テメーが入れろって言ったから入れたんだろがぁ!」って(笑)。


一応、ETCって高速の料金を払うだけでなく、将来的にはコインパーキングやドライブスルーの料金も支払えると聞いたことがあります。
そこまで普及すればこのようなミスももっと少なくなるとは思いますが、はたしてそこまで普及するのだろうか・・・。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2010/03/03 22:24:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏は外で焼肉!焼き方について
キャニオンゴールドさん

祝・みんカラ歴4年🙏㊗️🙇
MiMiChanさん

🍽️グルメモ-1,055- 感動 ...
桃乃木權士さん

【 明日の為に… 】
ステッチ♪さん

涼を求めて
ハルアさん

今日は月曜日(戦況報告("`д´) ...
u-pomさん

この記事へのコメント

2010年3月3日 23:15
基本入れっぱなしで早10年。一度もトラブル無し。

メカに悪影響ってのは都市伝説のような気がします冷や汗

人によって状況や考え方が違うからとやかく言えませんが、私の場合は「細けぇことはいいんだよaa略」ってスタンスで、過剰なストレスを感じないようにしてます(笑)
コメントへの返答
2010年3月3日 23:17
あ、入れっぱなし発見♪

特に問題無いんですね。
じゃあ、私も基本入れっぱなしにしようかな・・・。

携帯電話は充電繋ぎっぱなしだと妊娠しちゃいましたけど(笑)。
2010年3月3日 23:20
ウチも入れっぱなし・・・

盗難されるときは車ごとなくなりそうだしね(;・∀・)
コメントへの返答
2010年3月3日 23:27
そうそう。
カードだけ持っていく良心的な悪い人は居ない(笑)。

やっぱ入れっぱなしでもカードが逝っちゃうことはないようですね。
2010年3月4日 0:08
こんばんは☆
初めまして・・・になりますかね^^;
おそらくコメントは初めてだと思います・・・。

私は高速に乗る時だけETCカードを入れます。
カードを読み込んでいれば、ナビ画面の右上に「ETC」と表示されますので、ETCゲートをくぐる前に何度も確認しちゃいますが(笑)
コメントへの返答
2010年3月4日 0:16
たぶん、初めましてだと思います(笑)。
コメントありがとうございます。

画面に出るんですが、DVD画面だと出てこないんですよね・・・。

高速に乗るとき、家を出るときにカードは用意して、機械に奥まで入れない程度に入れておくんです。高速に行くまでに例えばコンビニに寄るような事を想定して(ブログにも書いたようにカードの入れっぱなしでエンジンをかけるのは気が引けるので)、軽く入れておいて、高速が近づいたら奥まで入れるようにしていました。
入れ忘れの三回ともこういう理由で入れ忘れになってしまっています。

そりゃ、確認を怠らなければいいんですが忘れてしまうんです・・・。
2010年3月4日 8:27
おはようございます(^^)/

私は高速に乗る時だけ入れる派ですね~(^^ゞ
高速に乗る時はナビ画面に「ETC」表示がされているか、確認するよう癖になっています。

その為ETCカード挿入忘れは一度もありません。
何故なのかしらね…σ(^^;)
コメントへの返答
2010年3月4日 13:04
その確認を怠ってしまって三回も・・・。

幸い、追突されたりという事故は起きていませんが今後も無いとは言い切れません。

ミスをすると私もちゃんと画面を確認するんですけど、喉元過ぎれば・・・で忘れてしまう現状です
(´・ω・`)
2010年3月4日 12:09
私は、普段はカードのイジェクトボタンを押してちょっとだけ出ている状態にしています。ETCカードは接触式なので、ほんとは出し入れして擦れるのもダメなのかもしれませんが・・。

>将来的にはコインパーキングやドライブスルーの料金も支払える

インフラを揃えるのに凄くお金がかかりそうですね。今の大不況なら、厳しいかも・・(^^;)
コメントへの返答
2010年3月4日 13:06
>普段はカードのイジェクトボタン~
「これから高速乗るぞ」って時は私もその状態なんです。その状態で忘れてしまっているのがこの三回なんです。

ETCの料金支払いですが、ところどころでは試験的運用もなされているようですが、その試験のままで終わりそうですよね。
2010年3月4日 12:31
エンド交換でICカードは抜くからね。

ま、基本動作と言えなくもない(笑)
コメントへの返答
2010年3月4日 13:08
うん、仕事でもやります(笑)。

だって、基本乗ってる緑じゃ無いのに、たまに乗る青だとあるんだもん。


ってかレジェフーさん、実はグローブボックス内にETCカードのある車種に乗り換えたりしてません?(謎)
2010年3月4日 12:48
こんちゃ~すw


自分も基本射れッパですねーw


突入電流?電圧?ビリビリ?云々なら自分の車は普段から電圧高いからよくないのかな?かな?


都市伝説であってほしいw
コメントへの返答
2010年3月4日 13:12
御坂さんとかならまだしも、左天さんや私たちのようなレベル0の無能力者にはまったく関係の無いレベルかもしれませんね(笑)。

やっぱ、「事故を未然に防ぐ」という観点からすると入れっぱなしが・・・。
でも、盗難とかあるし・・・。

永遠のテーマ?(笑)
2010年3月5日 10:26
使うときだけ入れて、普段は抜いてますよ♪
面倒でも何かあってからじゃ遅いので…(余計面倒になりそう)

高速乗る前には入っていても必ず一度抜いて音声確認してますよ~
バーに激突して車傷つける&バー破損しても嫌ですからね(^O^;
コメントへの返答
2010年3月5日 18:34
ちゃんと確認してるけど・・・。
忘れちゃうのよ(笑)。

バーって激突しても思ったほど衝撃や損傷はないと思うよ。
たまたま私がぶつかったところだけなのかもしれないけど・・・。

プロフィール

「あんぜんうんたん♪」
何シテル?   06/29 23:01
一応、定職には付いてますが普段は自宅警備員です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ETC利用照会サービス 
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:57:02
 
ETCマイレージサービス  
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:55:14
 
商船三井フェリー 
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:53:52
 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
免許を取って20数年。初めてのトヨタ車。 グレードは2.5S“Cパッケージ”です。 メ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
ずっとセダンに乗ってきて、今後もずっとセダンで頑張ろうと思ったけど小さい子供が居るとミニ ...
日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
グレードはハイブリッド寒冷地仕様です。 メーカーOP→ ガーネットブラックP(GAC・ス ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレードは350GT・Type-S標準地仕様です。 メーカーOP→ スーパーブラック(ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation