• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年08月20日

テレビっ子必需品

テレビっ子必需品 画像は関係ありません。
マニア受けする画像ですが(笑)。


2年前に買ったHDD・DVDレコーダーが、最近調子が悪いんです。
録画していた番組を見ると時々音声が乱れて飛んで消える(消音)んです。しばらく(3~5分)ほど早送りすると、また普通に音声が出て・・・。
HDDを初期化しても直らず、また、容量一杯まで貯めるとなるとかそういうわけでもなく・・・。
多分、HDDの一部分に傷か何かがあってそういう事象が発生するのではないかと。

そして、新しく買おうと検討しました。
メーカーは使い慣れたパナソニックのDIGAで。
これからの時代なのでブルーレイ対応とも考えましたがうちのテレビはなんと87年製!そんなテレビにブルーレイは意味が無いと思って普通のやつを。
でも、テレビっ子の私にはW録(2番組同時録画)は外せません。

パナソニックのサイトを見てみたのですが、搭載チューナーの1と2、「地デジ」は表記がありますが「地上アナログ」は片方しか表記がありません。
お店での値段も気になったし、実物を見てみたかったのでお店に行ってきました。
そして質問。
私:「これってアナログは二番組同時に録れないんですか?」
店員:「地デジは二番組録れますが、アナログが二番組録れるのはもうありません
って言われました。
悲しかったし、ちょっとハズかった(笑)。

今使っているのをだましだまし使うしかないようです・・・。
あ、自宅を地デジにするのは“その時”が来たら変えます。


※画像の横浜まで行かない横浜線、9月23日で100周年を迎えます♪
ブログ一覧 | 買い物(車以外) | 日記
Posted at 2008/08/20 16:43:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久々のラーオフ🍜🍥へ
五十路ボーダーさん

ダットサントラック
avot-kunさん

(恐怖)久しぶりのアクアライン♪
Highway-Dancerさん

健康診断日決まる
ふじっこパパさん

今朝も曇って蒸せるぅ〜😩
S4アンクルさん

ヤナセのレンタカー 特別キャンペーン
パパンダさん

この記事へのコメント

2008年8月20日 17:19
うちは見られなくなるまえに14インチのテレビデオを買い換えたいのですが、いまだ予約の仕方さえわからんのに、ブルレイとかHDDとか出てきちゃって何を買ったらいいか迷ってます(笑)

コメントへの返答
2008年8月20日 17:32
さすがにビデオはうちは卒業しました。
DVDも知らないところでモメてた見たいですよね。ブルーレイとHD・DVDとかいうやつに。「HD」と「HDD」が間違いやすかったけどブルーレイに落ち着いてもらってよかったと思います。

と言うより最近の機械は便利すぎて難しすぎます(笑)。
2008年8月21日 6:52
ちなみに

① 「HD」と「HDD」は何が違うんですか?

② ブルーレイディスクって高そうですが、安くなってきたDVDディスクにも録画出来るのかしらん?

③ 一枚のディスクで何回も録画したり削除したり出来るんでしょうか?

④ HD・DVDとかで録画したディスクはパソコンでも見る事が出来ますか?

⑤ リアさん的にはこれから購入するにはどこのメーカーの物がおすすめですか?
ジャパネットタカタの通販見てると、安いのが紹介されますが、やっぱあれって型遅れだったりするのかしらん?

⑥ 秋葉ヨドバシで見比べるとあたし的には、ハイビジョンとフルハイジジョンって、違いがわからないくらいきれいですけど何が違うんですか?

⑦ もう少し待ってたらドンキーとかで売ってるテレビのように\29800位までやすくなるのかしらん?



色々質問してごめんね、あたしホントこの手のAV機器系が苦手で、せっかく買うなら、またすぐに買い換えないといけないような損したくないし。。。(^_^;)
コメントへの返答
2008年8月21日 15:50
あまり私も詳しくありませんので誰か詳しい人が居たら聞いてみてください。

①HDDと言うのはハードディスクドライブの略で、俗に言うハードディスクです。
HDと言うのはHD DVDという新しいDVDの規格でブルーレイと争っていましたが(どっちが主流か)HD DVDは負けてブルーレイが主流になるそうです。

②ブルーレイでなくてもDVDに録画は出来ます。そりゃ、ブルーレイに録画したほうがキレイに残せると思いますが・・・。

③DVD-Rと言うのは一回こっきりの録画ですが、DVD-RAMやDVD-RWと言うのは何度も書いたり消したり出来ます。
RAMとRWと言うのも規格の違いです。

④HD DVDやブルーレイが見れるパソコンがあるかどうかはわかりません。
ただ、プレステ3はブルーレイが見れますよ。

⑤これは本当に個人的見解ですが、パナソニックが素人向けな製品だと感じています。
また、お店で買うよりもネットで調べたりヤ○オクの方が安いと思います。
お店でカタログや商品の説明を聞いて、自宅でネットで購入するほうがいいと思います。

⑥私にも違いが分かりません(笑)。
すっごい大きいテレビで見るとかすっごい画質に拘るとかでなければ一般素人には違いが分かるとは思わないのですが・・・(爆)。

⑦ある程度まで安くはなると思いますが、限界はあると思います。値段を落とさないように色々な機能を付けたりハードディスクの容量を増やしてくるかもしれません。
だって昔は100GBなんて超大容量だったのに今は1T(テラ=1000GB)が出てきているし・・・。


こんなもんでよろしいでしょうか?
2008年8月21日 8:16
私も、ギリギリになったら更新する予定です(;^_^A

それより、パナの車用チューナーが気になるぅ♪~θ(^0^ )
コメントへの返答
2008年8月21日 15:52
車でテレビを見ることがほとんど無いもので・・・。

DVDを見ることが多いし、どうしても見たかったら携帯ワンセグで代用します。
2008年8月21日 11:11
うちはDVDレコーダーだなあ(HDD非搭載)。でもそれすら1年に数回しか使いません。意味無し!^^;

地デジももちろんまだです。だってあんまりテレビ見ないし(笑)

「横浜線」って出るんですね。めずらしい。そんなことができるのは山手線しかないんだと思っていましたよ。横の209の赤いのはなんですか?
コメントへの返答
2008年8月21日 15:56
私もレコーダーでDVDを見ることはあまりありません。
専ら録画したものを見るばっかりでDVDを見る時間が無いんです。

行先表示機は「横浜線」と「東神奈川(行先)」が交互に出ます。だから行先表示機の隣の「横浜線」と言う文字の所が黒く潰されてます(?)。

隣の209系の赤丸は後部標識です。車の反射板と一緒ですね。
この電車は廃車として機関車でドナドナされていくのです。
そして解体されて、サヨウナラ・・・。
2008年8月21日 13:56
地デジ完全移行ってまだ先ですよね!?私もそのうちTVを買い換えなければ・・・。BDは記録用ディスク自体が高いんですよね、ちょっと買う気にはなれません。

面白い画像ですね♪ハチの下二番に歯医者回送のウラ2ですか、かなりレアですが狙って張り込んでいたんですか!?(笑)
コメントへの返答
2008年8月21日 15:57
クサナギ君曰く2011年です。あと3年くらいだね。

この回送は機関車故障でバックしてきたとことです(笑)。

最後の最後まで209系は迷惑を・・・。

プロフィール

「あんぜんうんたん♪」
何シテル?   06/29 23:01
一応、定職には付いてますが普段は自宅警備員です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ETC利用照会サービス 
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:57:02
 
ETCマイレージサービス  
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:55:14
 
商船三井フェリー 
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:53:52
 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
免許を取って20数年。初めてのトヨタ車。 グレードは2.5S“Cパッケージ”です。 メ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
ずっとセダンに乗ってきて、今後もずっとセダンで頑張ろうと思ったけど小さい子供が居るとミニ ...
日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
グレードはハイブリッド寒冷地仕様です。 メーカーOP→ ガーネットブラックP(GAC・ス ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレードは350GT・Type-S標準地仕様です。 メーカーOP→ スーパーブラック(ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation