• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Realizeのブログ一覧

2010年07月16日 イイね!

北海道旅行のフォトギャラリー

北海道旅行のフォトギャラリーやっとのことで先月の北海道旅行のフォトギャラリーをアップしました。
楽しみにしていた方、大変お待たせしました。

今年は・・・6個のアップです。
毎年行ってるとどうしても写真も少なくなっちゃう。まあ、ゼイタクな悩みですね。

去年と同じ文句ですが、
きっとアナタも自分の車で行きたくなるはずなので、別にコメントを残さなくてもいいので見てやってください。

とりあえず簡単に行程を。

14日、うちから大洗港までの運転。(176.7キロ)

15日は苫小牧に14時頃着いてそこから高速経由で一気に湯の川温泉(函館)まで。
夕食の後に函館山や元町あたりの教会とかをぐるぐる回りました。(289.1キロ)

16日は湯の川から左側の海沿いを海岸線(追分ソーランライン)に沿って神威岬・積丹岬を通って小樽まで。
この日はひたすら移動した感じです。(511.0キロ)

17日は小樽からまた海岸線(オロロンライン)である程度まで行き豊富温泉へ。
天気が思わしくなかったのとドアミラーの故障で留萌のディーラーにて2時間ほど足止めになってしまいました。(319.7キロ)

18日は天塩まで戻って風車を見つつ、ノシャップ岬・稚内をめぐり、宗谷を回ってトマムまで。(525.4キロ)

19日はトマムから富良野・美瑛で景色を堪能して、札幌に。札幌では羊が丘展望台でクラークさんのポーズ・・・はさすがに恥ずかしかったからしなかった(笑)。そして苫小牧へ。(405.4キロ)

そして、また大洗からうちまで高速を使って帰宅しました。(169.8キロ)

合計2397.1キロ、北海道だけで2050.6キロのドライブとなりました。
09年は北海道で1575.5キロ、08年は1862キロ、07年は1980キロ、06年は1500キロくらいの走行らしいので何気に今年が一番走ったみたいです。


※フォトギャラリー

その1(苫小牧~函館~神威岬)

その2(神威岬~積丹半島~豊富温泉)

その3(豊富温泉~ノシャップ岬~稚内)

その4(宗谷岬~トマム)

その5(トマム~富良野)

その6(富良野・美瑛~札幌~苫小牧)
Posted at 2010/07/16 22:20:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2010年06月20日 イイね!

無事に帰宅

無事に帰宅本日の夕方、帰宅しました。
事故を起こすことも無く、去年のように捕まることなく・・・。
まあ、故障はあったけど(笑)。

今年の行程を簡単に説明します。
14日、うちから大洗港までの運転。(176.7キロ)

15日は苫小牧に14時頃着いてそこから高速経由で一気に湯の川温泉(函館)まで。(289.1キロ)

16日は湯の川から左側の海沿いを海岸線に沿って小樽まで。(511.0キロ)

17日は小樽からまた海岸線(オロロンライン)である程度まで行き豊富温泉へ。(319.7キロ)

18日は天塩まで戻って風車を見つつ、宗谷を回ってトマムまで。(525.4キロ)

19日はトマムから富良野・美瑛を回って札幌に、そして苫小牧へ。(405.4キロ)

そして、また大洗からうちまで高速を使って帰宅しました。(169.8キロ)

合計2397.1キロ、北海道だけで2050.6キロのドライブとなりました。
去年は北海道で1575.5キロの走行ですが、去年は利尻・礼文を回って離島であまり走らなかったかららこれくらいの差がでたと思います。

故障は左のドアミラーが動かなくなった_| ̄|○
途中の留萌のディーラーで見てもらったけど原因が分からず、帰宅してから地元のディーラーで見てもらいましたがリセットをしてとりあえず様子見です。
で、とあるお方とニアミス(笑)。

詳しい行程やフォトギャラリーは後日アップします。


Posted at 2010/06/20 22:15:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2010年06月11日 イイね!

北海道旅行の予定

北海道旅行の予定今年も懲りずに北海道に車で行きます。
なんやかんやで5回目。

毎年のブログのパクリですが、
2006年は
苫小牧→室蘭→札幌(泊)→稚内(泊)→富良野→旭川(泊)→滝川→苫小牧と言うルート、

2007年は
苫小牧→小樽→札幌(泊)→稚内(泊)→知床(泊)→釧路→十勝川温泉(泊)→富良野→美瑛→苫小牧と言うルート、

2008年は
苫小牧→湯の川温泉(函館:泊)→札幌(泊)→稚内(泊)→富良野→層雲峡(泊)→三国峠経由幾寅→夕張→苫小牧というルート、

2009年は
苫小牧→小樽→札幌(泊)→稚内(泊)→利尻・礼文→稚内(泊)→富良野・美瑛→トマム(泊)→愛国駅・幸福駅→襟裳岬→苫小牧というルートでした。

今年は
苫小牧→湯の川温泉(函館:泊)→左の海沿い経由積丹半島→小樽(泊)→オロロンライン経由→稚内・宗谷岬→豊富(泊)→富良野・美瑛→トマム(泊)→未定→苫小牧
というルートを予定しています。
小樽から豊富は時間しだいで稚内を回らずに豊富に直に泊ります。翌日稚内を観光してトマムに泊、最終日に富良野近辺を回るかもしれません。
今回のメインは函館から小樽かな。先日同期の子に「今年も行くの?まだ積丹の方は行ってないんだよね。積丹の方に行けば先っぽは制覇?」と言われ、その言い方がなんとなく「積丹行けよ」って言われてる気がして(笑)、どうせなら端っこ経由で函館から小樽まで行こうと思います♪

で、毎年ながらディーラーにお話をして軽く点検してくれって言ったら名目が「北海道まで行くので遠乗り点検」とか・・・。そんな点検ないだろ!(笑)
ついでに、ガラスが汚いので撥水も頼んできました。前面3面だけやってもらったのですが、一応後部3面も見てももらったらなんとなく見覚えのある「カルキ染みは落ちません」って_| ̄|○。
洗車したら拭かないとダメですね(爆)。

ま、そんなこんなで月曜日から行って来ます♪
今までのように事故に合わないように、去年のようにお巡りさんのお世話にもならないように気をつけたいと思います。
そして今年も「何シテル?」に出来る限り行程を更新したいと思います。
Posted at 2010/06/11 14:56:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2010年05月14日 イイね!

北東北・函館旅行

北東北・函館旅行先週ですが、北東北と函館まで行って来ました。
いまさらながらにアップ(笑)。

メインは「寝台列車に乗る」と言うことで「あけぼの」に乗車。せっかくならと言うことでそのまま青函トンネルを抜けて函館まで行って来ました。

上野のホームではあけぼのを撮る鉄ヲタがそこそこ居てその中に混じり私も写真を・・・。別に鉄では無いけどやっぱり撮りたいじゃん(笑)。
ただ、ちゃんとマナーはわきまえましたよ。フラッシュもたかずに。
(フラッシュ撮影ってホント困る。鉄の皆様、ご遠慮願いますw)
で、肝心の乗車率ですが5割以上は乗ってたんじゃないかと。
あまり車内をうろつくのも怪しいので動き回りませんでしたが、青森で降りた感じではそれくらい乗っていたんじゃないかなーって。
また、乗り心地は・・・。うん、もういいや(笑)。
乗った場所が1番で一番端っこで台車の上だったのもあると思いますがすっごい揺れました。一回乗ればもう十分だと・・・。ただ、もっと中よりだと静かだったのかもしれません。

青森からは白鳥に乗って青函トンネルの竜飛海底で途中下車。あらかじめ見学コースの予約をしていないと降りれません。自分を含めて8人が降りました。
竜飛海底ではガイドさんに連れられてトンネル内を見学して、ケーブルカーで地上の記念館へ上がります。この記念館は外からでも来れます。記念館で2時間弱自由行動があるのでガイドさんが教えてくれた竜飛岬と階段国道へ行って来ました。
両方とも観光名所となっているので何台か観光バスもいました。ただ、すっごい風が強いです。こんな私でも飛ばされるかと思うくらい・・・。いや、マジで。

で、戻って再度竜飛海底から函館まで乗車。
函館には夕方に着いて夕飯を食べに外へ。居酒屋っぽいところに入って「ほっけ」と「いももち」を食しました♪
部屋に戻ってからはせっかくだからと言うことと、以前函館に来たときには函館山からの景色が見えなかったので天気も悪くなかったのでタクシーで函館山まで行って貰いました。
今回はバッチリと夜景を見ることが出来ました♪あれは綺麗だわ。何度でも見る価値があるよ。
函館山からはタクシーの運転手さんにお任せして元町の数々の教会やら名所を回ってもらってホテルに戻ってきました。

で、翌日は白鳥&はやてにて帰宅。
独りは寂しいけど、逆に気兼ねなく行動できるから、たまにはいいかな。

あ、フォトギャラリーも適当にアップしました。
旅行編列車編を♪
Posted at 2010/05/14 18:56:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2010年04月15日 イイね!

ドライブ旅行:その2

ドライブ旅行:その2←画像の岩はブログ内にて・・・。
今日はあいにくの天気でしたが職場のお友達と銚子の方へ行ってきました。
以前、9月に宇都宮の大谷石資料館の方へ行ったのですがそれの第二弾という感じかな。

今回はメインは屏風ヶ浦という場所でここは「東洋のドーバー」と言われているそうです。
他には犬吠崎、地球の丸く見える丘展望台、ヤマサ醤油工場も行きました。

まずは犬吠崎灯台へ。横浜からナビを設定すると東関東道で茨城を経ての設定だったのでその通りに進みます。で、着いたけど寒いし風が強いしですぐに後にしました。
それから昼食を取って地球の丸く見える丘展望台へ。晴れていれば360度のパノラマの景色を堪能することが出来ますが、あいにくの天気。それでも地球は丸いんだと実感できました♪
その展示館というかお土産屋さんの一角に某醤油会社とヤマサ醤油会社の工場見学のパンフレットを見かけ、ヤマサには「見学無料」と書いてあった(もう一つには書いてなかった)ので早速電話をしてみたら工場見学ができると言うことで向かいました。
展望台から15分程度でヤマサ醤油へ。普通に面白かったです。最初に映画を見てそれから少しの工場見学。最後に卓上醤油をもらえます。これだけ至れり尽くせりでタダとはありがたい(笑)。

それから今回のメインの屏風ヶ浦へ。
もちろん、景色が見たいと言うのもありますがそれだけで設定するはずはありません。
裏の目的が私にはありました(笑)。
ここはあの“みのりん”こと茅原実里さんの歌、「Melty tale storage」のロケ地です!!
一人でテンション上がりまくってました。心なしか雨も止みつつあったし。
もうね、感動ですよ。さすがに雨で濡れていたので岩に寝っ転がるようなことはしませんでしたけど(笑)。
ただ、ここの場所は分かりにくいです。フォトギャラリーを参考にしてください。
あと、断崖絶壁だしとっても危険です。調子こいてふざけたりしたら落ちます。そして死にます。
行くときは(行くのか?)十分注意してください。

帰りは横芝から館山道経由アクアラインで海ほたるへ。今回は夕食を取って個々の家に送り届けて帰宅しました。
今回は460キロほどの走行で、平均燃費も10キロ程度でした。
Posted at 2010/04/15 23:41:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「あんぜんうんたん♪」
何シテル?   06/29 23:01
一応、定職には付いてますが普段は自宅警備員です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ETC利用照会サービス 
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:57:02
 
ETCマイレージサービス  
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:55:14
 
商船三井フェリー 
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:53:52
 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
免許を取って20数年。初めてのトヨタ車。 グレードは2.5S“Cパッケージ”です。 メ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
ずっとセダンに乗ってきて、今後もずっとセダンで頑張ろうと思ったけど小さい子供が居るとミニ ...
日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
グレードはハイブリッド寒冷地仕様です。 メーカーOP→ ガーネットブラックP(GAC・ス ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレードは350GT・Type-S標準地仕様です。 メーカーOP→ スーパーブラック(ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation