• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Realizeのブログ一覧

2015年10月02日 イイね!

51フーガとお別れ

51フーガとお別れいよいよ明日、フーガハイブリッドとお別れをします。
何度も言っていますがずっと乗り続けるつもりだったし、ずっとセダンで頑張るつもりだったんですよ、本当に!
って、乗り換える度に同じ書き出しです(笑)。
250GT→350GT Type-Sはこちら350GT Type-S→フーガハイブリッドはこちら

まあ、フーガを3台、私の車歴として5台乗っていますが、今回のフーガハイブリッドが一番長く乗っていました。
そしてこのフーガに乗っているときが一番色々ありました。結婚したり家を買ったり子供が産まれたり・・・と。
もちろん、相変わらず捕まったり色々ありましたが大きな事故・故障等も無く今回もとっても楽しませてくれました。

2011年1月14日に納車されてから2015年10月2日の今日まで、
54080キロの走行、(うち、EVは23487キロ、約43%がEV)
5109.73リットルのガソリンを使い、
806488円のガソリン代を払い、
平均燃費10.583キロという数字に落ち着きました。
私の運転では250GTの平均燃費が7.71キロ、350GTは7.05キロでした。ハイブリッドでも10キロ程度。うーん、どうなんだろう?

次の所有者はおとなしい方(?)だから、燃費はアップすると思います。

一応、明日、次の所有者のお宅まで運転して行き、明後日の4日がエルグランドの納車予定日となっています。
Posted at 2015/10/02 23:24:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2015年09月24日 イイね!

りあらいず、フーガやめるってよ

りあらいず、フーガやめるってよごぶさたしています。

えーと、タイトルのとおりです。

一部の方にはあらかじめお知らせしていましたが、このたび、私りあらいずは3台(代)乗り続けたフーガを降りることにしました。エルグランドに乗り換えます。
いや、ネタとかギャグとかでなくてガチです、リアルです。

さんざんセダンに乗りたいと言っていたし、思っていましたが、嫁の「大きな車がいい(フーガの方がサイズだけなら大きい)、スライドドアがいい」と言う要望もあるし、自分自身、スライドドアの便利さ、ミニバンの大きさ(子供の乗せやすさ)とかを考えたのです。

8月下旬に洗車をしに行ったときに何気なくカタログを手にとってたら、たまたまエルグランドとセレナが試乗車であり、試乗したのが大間違いでした。

車を“道具”として割り切るのであればセレナになります。使い勝手もセレナの方がエルグランドより使いやすい(8人乗りだったり椅子のアレンジだったり)です。
ただ、今までフーガに乗っていた、しかも排気量がだんだんアップしていった私としてはセレナでは満足できないだろうし、エルグランドの2.5でも満足できないであろうと3.5です。
他にも装備の面でもフーガに乗っているとセレナやエルグランド2.5だと足りない部分もあって・・・。

今乗っているフーガハイブリッドも1月で2回目の車検(5年目)だし、エルグランドもこの型で5年経ち(去年MC?)、今ならそれなりの値引きや下取りもあるかなって。
次期エルグランドが出た頃にはエルグランドの値引きも無いだろうし、フーガの下取りも厳しいと思うので今のタイミングかな、と。
まあ、実際値引きは厳しい中何度もディーラーに通って交渉して、ずっと同じディーラーだったにも関わらず、他の店舗(青or赤)や、他社(アルベル)も検討して脅した交渉の結果、そこそこの値引きをしてもらいました。
フーガの下取りは全然ダメで買取でも話にならずにもう少し色を付けてとあるお友達に売り付ける買い取ってもらうことにしました。

納車は10月頭頃だと思います。

前回のブログの飲み会の人生相談云々というのは車を乗り換えるにあたり、意見等(と言いつつ腹は決まっていたっぽいw)を皆様方と相談していたのです。

フーガ乗りではなくなりますが、これからもよろしくお願いします。
そして、エルグランド乗りの方、これからよろしくお願いします。


※半年前に買ったレオニスのホイール(のみ)、気になる方はご連絡ください。
レオニスVXのBMCMC、サイズはフーガとほぼ一緒の18インチの8J、オフセットが42(純正43)です。
Posted at 2015/09/25 00:13:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2015年09月01日 イイね!

横浜会150901

横浜会150901いまさらですが、去る9月1日にいつものメンバーで定例の飲み会をやっていました。
ビジョンさん、おやぢさん、fukaさんと私。ハイランダーさんは家族サービスで欠席。
まあ、私が急遽でもやりたいと言い出したので・・・。

今回は車談義と言うより人生相談が多かった、気がします。
理由は追々・・・。
相変わらず写真を撮るのを忘れていたために会計後のこんなショットのみです。

次回はいつだ?
本当に紅葉を一台(?)で見に行くのか・・・。
Posted at 2015/09/04 23:35:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年06月21日 イイね!

一応無事に帰って来ました

一応無事に帰って来ましたえーと、北海道行って来ました。今年は事故や故障はありませんでした。うん、事故とかはね(謎)。

自分のメモも兼ねていますが簡単に今回の行程を。今回は走行距離/EVの走行距離を書いています。
12日、うちから大洗港までの運転。(161.0/56.6キロ)

13日は苫小牧に14時頃着いて、苫小牧西ICから高速で大沼公園まで、更に一般道(バイパス)で湯の川温泉(函館)まで。夜、少し函館山や周辺を観光。(277.0/55.8キロ)

14日は湯の川から、五稜郭タワーへ、行く途中に50000キロ達成♪そのあと大沼公園から高速で黒松内JCT経由で嫁のリクエストで余市のニッカウヰスキー工場へ。それから朝里川温泉(小樽)へ。(263.2/100.0キロ)

15日は朝里川温泉から小樽へ。人生初の人力車で観光を。それから札幌へ行って羊が丘展望台へ。その後宿のすすきの(札幌)へ。(75.6/23.5キロ)

16日は札幌から出るときに何かの祭りに引っかかりました(笑)。市街地から出るのに一苦労・・・。ま、なんとか抜け出して美瑛の色々な“木”や“丘”を見て青い池へ。それから宿の富良野へ。(219.3/56.5キロ)

17日は富良野から先日の夕食時に周りの人たちが口々に「動物園行って来た/明日行く」との声が多かったので、釣られて旭山動物園に。それから再度美瑛を経由して四季彩の丘を見て幾寅(幌舞/鉄道員の駅)を見てトマムへ。(195.4/95.8キロ)

18日はトマムから子供のために富良野(麓郷)のアンパンマンショップへ。その後ファーム富田を軽く見学して途中でサイン会に引っかかり(爆)滝川ICから苫小牧港まで。(287.9/98.3キロ)

19日は大洗から高速を使って帰宅しました。(160.2/40.0キロ)

合計1639.6/526.5キロ、北海道だけで1318.4/429.9キロのドライブとなりました。
今回は余裕を持った行程となっていたのでそこまで走行距離が伸びることはありませんでした。
詳しい行程やフォトギャラリーは後日アップします。

とりあえず、事故は無かったし赤でなく青で済んだので良しとしよう?
Posted at 2015/06/21 00:40:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2015年06月09日 イイね!

今年も北海道へ♪

今年も北海道へ♪毎年この時期好例の北海道旅行ですが今年も行きます。
今年で8回目となりました。

毎年のブログのパクリ(コピペ)ですが、
2006年
苫小牧→室蘭→札幌(泊)→稚内(泊)→富良野→旭川(泊)→滝川→苫小牧と言うルート、

2007年
苫小牧→小樽→札幌(泊)→稚内(泊)→知床(泊)→釧路→十勝川温泉(泊)→富良野→美瑛→苫小牧と言うルート、

2008年
苫小牧→湯の川温泉(函館:泊)→札幌(泊)→稚内(泊)→富良野→層雲峡(泊)→三国峠経由幾寅→夕張→苫小牧というルート、

2009年
苫小牧→小樽→札幌(泊)→稚内(泊)→利尻・礼文→稚内(泊)→富良野・美瑛→トマム(泊)→愛国駅・幸福駅→襟裳岬→苫小牧というルート、

2010年
苫小牧→湯の川温泉(函館:泊)→左の海沿い経由積丹半島→小樽(泊)→オロロンライン経由→豊富(泊)→稚内・宗谷岬→トマム(泊)→富良野・美瑛→札幌→苫小牧というルート、

2011年
苫小牧→湯の川温泉(函館:泊)→積丹半島→小樽→札幌(泊)→オロロンライン経由→ノシャップ岬→稚内(泊)→旭川→トマム(泊)→富良野・美瑛経由→苫小牧というルート、

2012年、2013年は嫁の妊娠やら子供が小さすぎて行かず、

2014年
苫小牧→湯の川温泉(函館:泊)→小樽→札幌(泊)→オロロンライン経由→稚内(泊)→旭川→トマム(泊)→富良野・美瑛経由→苫小牧というルートでした。

去年は子供も小さかった(今でも小さいけど)のであまりサクサクとは行動できませんでした。
それに今年も宗谷岬まで行こうと思っていましたが嫁から「あっちって何も無いじゃん。走ってるだけじゃん」と言われたので(確かにそうだけど、そのなんも無いところを走るのが楽しいのに・・・)今年は北まで行かずに、観光メインで、走行距離もそこまで多くならないように
苫小牧→湯の川温泉(函館:泊)→朝里川温泉(小樽:泊)→札幌(泊)→富良野(泊)→トマム(泊)→苫小牧というルートを泊地だけですが予定しています。
前半の苫小牧→函館→小樽は距離がありますが、後半の小樽→札幌→富良野→トマム→苫小牧はそんなに遠くない(普通に走って1~2時間程度)ので余裕を持って回れると思います。
そして、今年は北海道に5泊、船で往復2泊の7泊8日です。
なんか、嫁が義母に「七日帰りはよくない」と言われた様なので今さらながらに1泊増やしました(笑)。
そして、数年ぶりにガイドブックも買っちゃいました♪
Posted at 2015/06/09 23:38:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「あんぜんうんたん♪」
何シテル?   06/29 23:01
一応、定職には付いてますが普段は自宅警備員です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ETC利用照会サービス 
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:57:02
 
ETCマイレージサービス  
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:55:14
 
商船三井フェリー 
カテゴリ:車・その他
2015/10/14 22:53:52
 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
免許を取って20数年。初めてのトヨタ車。 グレードは2.5S“Cパッケージ”です。 メ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
ずっとセダンに乗ってきて、今後もずっとセダンで頑張ろうと思ったけど小さい子供が居るとミニ ...
日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
グレードはハイブリッド寒冷地仕様です。 メーカーOP→ ガーネットブラックP(GAC・ス ...
日産 フーガ 日産 フーガ
グレードは350GT・Type-S標準地仕様です。 メーカーOP→ スーパーブラック(ス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation