• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LOOP-Xのブログ一覧

2015年10月17日 イイね!

ワイドFM放送が始まります

ワイドFM放送が始まりますワイドFM放送が、いよいよ12月から本放送が開始されます。

もともとは、「FM補完放送」という名称で、この中継局のことを「FM中間補完局」と言います。

FM補完中継局とは、AMラジオ放送の放送対象地域において、親局または中継局の放送区域内の災害対策や難聴(都市型難聴、外国波混信、地理的・地形的難聴)対策のために整備されるFM方式による中継局のことをいいます。

FM放送のメリットとしては、津波や地震などの災害で、送信電波塔などの放送機器が破損すると、AMラジオは放送することが困難になる場合がありますが、

FMラジオは高台などから放送できるため、災害の影響を避けて放送することができます。

しかも、雑音に強いため、いざ、という時にきちんと情報を伝えることができます。

つまりは、これまでのAM放送が、FMでも聞けるということです。





これは、テレビがアナログから地上デジタルに変わったのと同じくらい、電波ヲタクの私としては血が騒ぐイベントです。

TBSラジオ・文化放送・ニッポン放送の在京ラジオ3局は、10月5日あたりから試験放送を、東京スカイツリーから電波を発射しています。

試験放送では、音楽に加えて、ステーションIDアナウンス(約10分おき)が流れます。


ステーションIDとは、こんなメッセージ。

「こちらは●●放送局です。東京スカイツリーから、周波数●●で電波を試験電波を発射しています。」




TBSでは、江藤愛アナウンサーの声のようです。





試験放送なので、最初は時間が短い断続送信ったのですが、この週末から24時間の連続送信となりました。

キャーゞ(^o^ゝ)≡(/^ー^)/"""パチパチ






在京3局は、こんな顔ぶれ。


TBSラジオ 90.5MHz





文化放送 91.6MHz





ニッポン放送 93.0MHz








まだ、第三段階出力(おそらく4kW)なのですが、ワタシの自宅ではクリアに受信できます。



こうなれば、試験放送の「受信報告書」を作成せねば。。



そう、これが電波ヲタクの真骨頂です。



受信報告書を書いてみました。






さて、これを書いて(返信用切手52円を同封)放送局へ郵送すると、ベリカードという、受信確認の御礼ハガキが送られてきます。


このカードは義務ではありませんが、放送局の御礼やサービスとして発行しています。


このカードは、各放送局ともオリジナルのデザインで、特にこうした電波の切り替え時期には、新デザインとなる可能性が高いです。


このベリカード、なかなか入手できない(期間限定など)レアなものもたくさんあります。




これは、鈴鹿FMのベリカード。(もう発行していません)
マニアにとって、たまらない1枚です。









今日は、TBSラジオ(90.5MHz)を、朝からワッチしました。

なぜならば、今日からAMと同じ番組が流れる「サイマル放送」開始、とのこと。

朝からずっと聞いてましたが、なかなかサイマル放送が始まりません。




が、ようやくその時がやってきました。

時刻は、17:00からAMと同じ番組が流れてきました。

キャーゞ(^o^ゝ)≡(/^ー^)/"""パチパチ

このサイマル放送は、約1時間で終了。

また、元のとおり、音楽+ステーションIDアナウンスの繰り返しになりました。



さて、TBSから、どんなベリカードが送られてくるか楽しみです。





今晩は、ニッポン放送をワッチしています。

明日にでも、受信報告書を作成しなくては。









(追記)
茨城のAM放送局だった、茨城放送は、すでにワイドFMの本放送を開始していました。

茨城〜栃木東部〜千葉北部の皆さん、是非ワッチしてくださいねー

関東初のワイドFMは、茨城だったとは、、、


茨城放送 94.6MHz













Posted at 2015/10/18 00:35:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月11日 イイね!

3連休

3連休9月のシルバーウィークに続いて、10月は3連休。

どこかに出掛けるということもなく、過ごしています。

楽しみと言えば、撮り溜めたWRC番組を、のんびり観ることぐらい。

WRCフランスでは、VWのラトバラが優勝でした。

VWのオジェは年間ドライバータイトルを獲得したようです。

12日が体育の日ということですが、私の世代は東京オリンピック開会式の日であった、10月10日に固定されていたので、ハッピーマンデーの12日が体育の日と言われてもピンと来ないです。

連休初日から、ちょっとつまづき。

iPhoneのiOS9を入れた直後から、何となく調子が悪かったのですが、

電源オンしたあとの画面からタッチ操作を全く受け付けず。





出先だったので、iPhone壊れたか?と思いました。

家に帰ってPCでググると、対処法がありましたので試してみます。

つまりは、強制リセット!

ホームボタンとスリープボタンを画面が消灯して再度Appleのロゴ(リンゴのイラスト)が表示されるまで押し続けてみます。



Appleのロゴが出て、しばらくすると次の画面が現れます。



おおー、初めて見る画面だ。

ここで、タッチ操作を受け付けてくれれば、、

画面の電源ボタンをスライドさせて、見事復帰。

新しいパスコード設定画面にが現れるので、パスコードを入れます。

これで復帰しました。

iPhoneで動作不安定、強制リセットが必要な場合、この手順を覚えておくとよいですね。







今日は、近所の広場でフェスタが開催されていたので、娘と出掛けてきました。







MIRAIの白は、新鮮だなあ。





さて、Webでは、メルセデスのVクラスが日本デビューしましたね。

シャランの前は、W638のVクラス(V230)に乗っていたので、興味が無いわけではないです。

FRとなった先々代モデルから、乗用車専用設計となり上級志向が強くなっていましたが、今回のモデルはエンジンや安全装備にも手を加え、さらなる上級リムジンの領域に達した印象です。





外観も堂々としていますね。






個人的には、TRENDグレードのシンプルさが好きです。






2+2+3のシートレイアウト。




全長がグレード別に3パターンもあり、



TREND 4,905mm
AVANTGARDE LONG 5,150mm
AVANTGARDE EXTRA-LONG 5,380mm

・・我が家の車庫に入りません。





エンジンは、2.2L直4ターボのクリーンディーゼルですね。



こういうクルマにディーゼル、いいと思います。





インテリアもかなり上質。



Vクラスはインパネシフトなので、運転席からの助手席やセカンドシートへのウォークスルーができるのが好きです。国産ミニバンもこのタイプ、かなりありますね。




では、この新しいVクラスが欲しいかと言えば、難しいなー。

・・できればFFかAWDのほうがよいな。

・・サイズ的に、私の家には入らないな。

ということで、あっけなく断念。



でも、今度、Dへ言った際にちょっとだけ見て来よう。




Posted at 2015/10/11 23:59:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月03日 イイね!

もてきがやってきました

もてきがやってきました昨夜、とある電信で、

「来週のPRに行きまーす」と、

もてぎの皆さんが近所にいやっしゃるとのこと。

これは、お会いしに行かねば。





こんなチラシをいただいて、、







バイクにまたがったり、、






バイクを撮影したり、、






もてぎの皆さん、来週はがんばってくださーい。

MOTO GPのPRだったんですね。





Posted at 2015/10/03 16:54:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月13日 イイね!

もてぎへ行ってきました(その3)

もてぎへ行ってきました(その3)さて、WTCC決勝レースの日、早朝からツインリンクもてぎへ向かいます。

今日は、お客様招待の日です。

スタッフとして、昨日から入って準備をすすめてきました。

天気は曇りですが、回復するとの情報。

気温は27度くらいまで上がるので、暑くなる予想。






サーキットへ向かう途中、、

naruuさん、捕獲しましたよ!!

「黄門ちゃま」と「キティちゃん」のコラボ!

これは、朝からツイているなあ。。







ツインリンクもてぎに到着。






サーキット内に、こんなテントを設営しました。

もてぎのスタッフの皆さん、この日までいろいろありがとうございました。






お客様が揃ったところで、はじめにガレージツアーへ出発。

今回は、ホンダのガレージを訪問します。




ガレージ内の説明は、シビックWTCC開発プロジェクトリーダーの堀内さん。

アシスタントに、モータージャーナリストの飯田裕子さんに付いていただきました。







ガレージ内の様子です。

決勝レースに向けて、マシンの準備をしています。







忙しく動き回るホンダのメカニックの人達も、「コンニチハ」と快く迎え入れてくれました。








ツインリンクもてぎは、とても広い施設です。

バスに乗って移動、、と思いきや、

そのままサーキットを走行!

レースマシンを走るコース周回に、お客様も大興奮。



今回のバスは、もてぎ交通さんに依頼しました。

バスの運転手さん、場内移動だけでなく、

まさかのサーキット走行だったそうな。(笑)







次に、ツインリンクもてぎ内にある、

ホンダコレクションホールの見学です。

1Fのロビーに展示されているのは、

ホンダを象徴する製品の展示。







中庭では、歴代のシビック・スポーツモデルのデモ走行。







ホンダは、二輪もファンが多いですね。







3Fの四輪コーナーでは、レースマシンが並んでいます。

往年の活躍したF1マシンですね。







お昼になって、場内のテントでのランチタイムスタート。







ランチタイムに、スペシャルゲストをお招きしました。

ホンダのティアゴ・モンテイロ選手です。



「第2レースは、ロケットスタートを決めて必ず勝ちます。

皆さん、応援してください!」と、アピールしました。

※左に写っているのは、モータージャーナリストの飯田裕子さんですね。







いよいよ、WTCC決勝レースが始まります。

WTCCは、各サーキットで2レース開催されます。

ここ、もてぎでも、第2レースが終了後、

約15分のリペアタイムをはさんで、第2レースが行なわれます。





セーフティーカーは、今年もアルファロメロ4C。







スターティンググリッドに向かって、

各マシンがタイヤウォームに出走します。

ローブとタルキーニですね。



さあ、ここで問題です。



「きりんさんを探せ!」



※ワタシ、まったく気づいていませんでした。(爆)











さて、第一レースの直前、スターティンググリッドの緊張する場面。

グリッドウォークに参加しました。

グリッドガールは、何故か、、浴衣姿

もう秋なんですけど、、

(きっと、きりんさんの好みに違いない)







ポールポジションは、

ノルベルト・ミケリス(ホンダ)







ホセ・マリア・ロペス(シトロエン)







セバスチャン・ローブ(シトロエン)







マー・キンファ(シトロエン)







ガブリエル・タルキーニ(ホンダ)







ヒューゴ・バレンテ(シボレー)







ニコラ・ラピエール(ラーダ)







トム・チルトン(シボレー)







グレゴアール・ドムースティエ(シボレー)







トム・コロネル(シボレー)







ロブ・ハフ(ラーダ)







レース1は、シトロエンのロペスが優勝。







レース後のインタビューに応じるロペス。







レース1の結果は、
1位 ホセ・マリア・ロペス(シトロエン)
2位 ノルベルト・ミケリス(ホンダ)
3位 ガブリエル・タルキーニ(ホンダ)



ホンダの母国で、表彰台に上がるミケリスとタルキーニがとても誇らしかったです。





レース2では、3番手スタートからロケットスタートを決めた、モンテイロが見事優勝しました。







ホンダ、堀内リーダーと喜びをわかちあうモンテイロ。









レースを終え、お客様をお見送りし、テントの後片付け。

すっかり暗くなった、ツインリンクもてぎを後にしました。




もてぎへ行ってきました。これにて完結。

ねっ、仕事でしょ!


























それでは、now_nowさーん、お待たせしました。




「どの娘の浴衣姿がお好みかしら❤」
Posted at 2015/09/20 23:58:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | VW SHARAN | 日記
2015年09月12日 イイね!

もてぎへ行ってきました(その2)

もてぎへ行ってきました(その2)WTCCへ仕事で入るのは、これで3年目なのです。

昨年までは鈴鹿だったので、もてぎでの準備はちょっと難航しました。

12日の午前中は、午後の段取り確認と役割指示を済ませ、私はフリータイム。

11時からのピットウォークを見学に行きました。

タイトルの写真は、セバスチャン・ローブを至近距離で撮影したものです。

WRC9連覇王者の風格が漂います。




ピット裏では、ティアゴ・モンテイロも、予選の準備に入ります。





ピットウォークでは、各チームのピット作業の様子を見ることができます。




シトロエン、ローブのマシン







ホンダ、ミケリスのマシン







ホンダ、モンテイロのマシン







シボレー、チルトンのマシン







撮影していたら、チルトン選手が出てきてくれました。







シボレー、コロネル選手のマシン







こちらでは、選手と一緒に撮影ができるようです。








皆さん、セルフィー(自撮り)で選手と一緒に撮影しています。





では、ワタクシも、、





ホンダ、ブリエル・タルキーニ選手と、、







シトロエン、メディ・ベナーニ選手と、、








午後も仕事なのですが、、

ピット裏へ行く用事があったので、

ちょっとのぞいてみると、

選手が全員出て、サイン会を行なっていました。






シトロエンのピット。



奥側から、ロペス選手、ミュラー選手、ローブ選手、マー選手。





ローブ選手に、ちょっと寄ってみました。







ホンダのピットでは、モンテイロ選手。







こちらは、ラーダのピット裏。





駆け足で写真を撮っただけです。。

このあと、明日の決勝レースに向けて準備をし、19時ごろにはツインリンクもてぎを後にしました。

夜は、水戸の駅前で、打ち合わせという名の飲み会。







さあ、明日もがんばるぞ!










お待たせしました、now_nowさん、今日も同じ娘ですが。。



「ねえ、どちらがお好み❤」




13日の決勝レースにつづく


Posted at 2015/09/20 01:01:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | VW SHARAN | 日記

プロフィール

「@fjw 突然の雨は、manabook師匠のお家芸です^ ^」
何シテル?   02/10 16:46
VW Sharan (7NCAV) Mercedes Benz V230 BMW 318i BMW 318ti BMW 320i ドイツ車ばかり乗り継...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

RINREI ウルトラハードコーティング タイヤ用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/26 21:11:17
三重観光 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/26 13:21:10
久々のフルコース(´∀`*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/07 07:17:45

愛車一覧

フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
VW シャランの仲間入りをしました。(2012年6月)
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E30 320i 2dr LHD 1989年7月〜1995年3月まで所有 初のマイカーが ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
E36 318ti 1995年3月〜2001年3月まで所有 時代はバブル真っ最中!勢いで ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
E46前期型 318i M-Sport、限定色のメタリックブルー。クリアのウインカーレン ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation