
OBDアダプターをゲットしたのでVSD for GPSのスキンをさらに改造してみました♪
アダプターは結局Scantool.netの「OBD Link LX」が一番良さそうだったのでコレにしました。
で、どれだけのデータ項目が取れるのかの確認も兼ねて、さっそく2号機にアダプターを付けてロギングのテストをしてきました♪
使用するAndroidアプリは「Torque Pro」です。
フリーの「Torque Lite」というアプリもありますが、取れるデータ項目や機能が絞られているらしいので、自分は迷わず製品版の「Torque Pro」(¥400円ちょい)にしました。
車両にOBDアダプターを装着してタブレットのBlueToothオンでペアリング、そしてアプリを起動してアダプタ設定をちょいちょいと・・・・・接続は結構簡単でしたね♪
・・・・・で、とりあえずエボ9でどんなデータが取れるのか分からなかったので、リアルタイムモニターで主要な項目をたくさん表示してみました(笑)
結果はこんな感じですが、見たかった項目はほぼ取得出来ているようなので、まずは第1段階クリアー♪
さらにサーキット走行でロギングしておいたほうが良さそうなデータ項目を加えて、一先ず以下の項目をロギングするよう、アプリを設定しておきました。
・現在時刻(デフォルト)
・吸気温
・水温
・エンジン回転数
・車速
・O2センサー電圧
・燃料補正
・OBDアダプタ電圧
・アクセル開度
・吸入空気量
・燃料流量
・ブースト圧
・残燃料
・平均燃費
・点火進角
・エンジン負荷
他にもかなりの項目数があったのですが、いかんせん素人にはチンプンカンプンな項目だったので、難しそうな項目は華麗にスルー(笑)
で、さっそくVSD for GPSにOBD車両ログを読み込ませてみると・・・・・・
・・・・・なんと、エラー発生で読み込み不可www
VSD for GPSの公式サイトでは、サポートしている車両ログには「Torque Lite」の明記がありましたが、フリー版をサポートしているなら製品版の「Torque Pro」でも大丈夫だろうと甘く見てました・・・・・
・・・・・読まぬなら、読ませてやろうホトトギスw
すぐにCSVログリーダーのJavaスクリプトを解析しまして、なんとフリー版と製品版でログの出力形式が違っていることが判明。。。
フリー版は日本語対応が中途半端なのに対して、製品版はご丁寧に大部分を日本語対応してありまして、CSVログを見るとデフォルト項目である現在日時に「月」という漢字が入っていたり、水温項目のヘッダーが「Engine Coolant Temperature(°C)」となっていて、余計な2バイト文字(°C)が付いていたり・・・・・
標準のJavaスクリプトではフリー版形式の英数字のみのログにしか対応していなかったから「Lite」と明記していたのでしょうね。。。
ということでJavaの正規表現の理解に多少手こずりましたが、無事に「Torque Pro」形式のログを読めるようにログリーダーも改造しまして、無事に追加項目も取得できました♪
取得項目や機能は絶対に「Torque Pro」のほうが優れているのに、VSD for GPSで読めないから仕方なく「Lite」を使っているという方・・・・・安心してください!!!改造すれば読めますよ(笑)
で、追加取得したデータをオリジナルスキンに表示した結果がコチラ♪
回転数や水温などがちゃんと表示されて動いていますね♪
先日リクエストのあったメインメーターのゲージも、回転数データを読ませることでスピード連動から回転数連動になって、タコメーターとして表示するようになっています♪
もちろんユーザー設定ファイルは別に用意してあり、そのファイル内でレブ回転数やMAX回転数、水温のワーニング温度等を自由に定義できるので、「うちのVTECはレブ9000なんだけどなぁ・・・」という方でも簡単にカスタマイズできるようにしてあります。
それと、今はまだデバッグ中で画面に「Boost」の値が2つありますが、デフォルト形式だとブーストが「psi」単位の数値となっていて分かりにくかったので、馴染みのある「kgf/cm」にプログラム内部で換算してキロ表示するようにしてみました。(もちろん負圧の場合は「mmHg」単位に換算します)
細かい部分では左上に走行日時をさりげなく表示してみたり(けっこう便利)、文字が背景に紛れないようにフォントを黒で縁取りしたりと、ちょいちょい改善も進めています(笑)
さて、こんなマニアックな記事を最後まで読み切ってくれた方は果たしていらっしゃるのでしょうかね・・・・?(笑)
VSD for GPSは頑張れば素敵な車載動画を作成できる素晴らしいツールだと思うので、この情報が新たに動画編集にチャレンジする方のお役に立てれば幸いです♪
Posted at 2015/12/26 14:35:52 | |
トラックバック(0) | 日記