
8月の最終日、過ぎ行く夏を惜しんで群馬でのツーリングにお邪魔させてもらいました。
今回はR1600さんの助手席参加で楽チン楽チン(^^)
ここの所天気が悪く、この日も微妙な天気予報でしたがこの日は暑いぐらいの好天!!
日頃の私の素晴らしい行いのせいだろうと思ってましたが、私の車を横浜に置いてきたせいじゃないかと言われてしまう始末。
帰りも横浜に近付くに連れて猛烈な豪雨に見舞われたけど関係ナイナイ。
朝の渋滞もなく、順調に集合場所の「道の駅 花園」へ到着。
今回の企画者のラム2号さん&お嬢ちゃん、COYOTEさん、アオキチさん、ソードさん、まにやさんR1600さんと私の総勢6台8名が集合。
念のため3台ずつ2チームに分けていざ鬼うどんに向けて出発進行!!
定峰峠へ向けて走ります。
前を走るラム2杯さん。
コンマフの気持ちいい音を響かせて登ってます。
いわきから参上のアオキチさん。
激しい吸気音で威嚇しながら後ろから追ってきます。
隊列を組んで走るアオキチさん、COYOTEさん、まにやさん。
その後ろのソードさんまで写せませんでしたゴメンなさい。
しかしながら助手席からこの後の走行シーンは撮影される事はなかった・・・・
なぜならこんな事してたら車に酔ったから(爆)

そして到着、念願だった鬼うどん!!
皆のブログでよく見てた、評判の鬼うどんとはどんな食べ物なのか食べてみたかったのですよ~。
もちろん「鬼」ステッカーももらえました(^^)
来店したお客さん達の車が写った何十冊というアルバムを見ながら待つ事20分。
キター冷やし鬼うどん!!
もの凄いコシがあって美味しいうどんでした。
辛味のあるゴボウとニンジンのキンピラも合うし、大根おろしもGoo!!
パラリと載ったシソの葉が涼しげな風味を出して夏にピッタリ。
特に気に入ったラムさんは、おかわりして2杯たいらげるぐらいの美味しさでした(^^)
お店でマッタリとセミの声を聞きながら美味しい源流水を飲んでくつろいだ後は、天然氷を使ったおいしいかき氷で有名な阿佐美冷蔵さんへ出発!!
鬼うどんでスカウトした若いロードスター乗り君も合流して7台で深緑が生い茂る定峰峠を快調に走ります。
たまに見える下界に広がる景色も最高!!
でも写真はまったくありません。
なぜなら車に酔ったから(笑)
そして到着、近くの上長瀞駅駐車場に車を500円で置いて、いざ阿佐美冷蔵へ。
この日は真夏の太陽が戻って来て、照り付けるような日差しの中大行列。
たぶん70人くらいは並んでいたのではないでしょうか。
でも汗だくで並んでこそ冷たいかき氷をおいしく食べられるってもんです(^^)
キター天然氷のかき氷「氷紅茶(アールグレイ)」!!
あ~うまい、うまいよ~~♪
テキ屋のかき氷程度しか食べてない私には贅沢すぎる一品。
舌触りの柔らかいさらさらのかき氷。
紅茶の香りが漂う美味しいシロップ。
練乳をかけてミルクティーになって二度楽しめる味。
いやぁ~真夏のかき氷最高でした(^^)
皆の頼んだみかん、ぶどう、白桃、煎茶あずき、黒蜜も食べさせてもらったけど、すべての味がレベル高かったです。
いやぁ~美味かった!!
特に気に入ったラムさんは、おかわりして2杯たいらげるぐらいの美味しさでした(^^)
そういうわけでこの日から「ラム2号」改め「ラム2杯」さんになりました(笑)
行列してる方たちに悪いの食べ終わってそそくさと出発。
駐車場まで歩いて戻る途中で花を撮影。
虫を見つけたらなんでも撮る!!
ということで撮ってみました。
今回の参加者の後ろ姿とコスモスです。
もう秋っぽい花が咲いてるんですね。
これはラムさんのコンデジと対決した写真です(笑)
意外といい勝負かも(爆)
そして今回の最大のサプライズがこれ!!
ちょうどSLが走る時間帯だと駅員さんが教えてくれて、急遽撮影。
走ってるSLなんて見るのは記憶にあまりないので感動ものでした。
失敗は許されない一発勝負なので、変なことをせずオートモードで連写しました(笑)
あまり煙とか出てなかったけど、貴重なもの見れてよかったです。
そんなこんなで楽しかった一日もそろそろ終わりの時間が近付いて来て・・・・
帰宅の途についた皆野寄居有料道路のPです。
まだ帰りたくないラム2杯さんは駄々をこねてこんな事に・・・(爆)
・・・っていう事ではなくてローアングルで狙ってます(^^)
このあと有料道路を使ってスタート地点の「道の駅 花園」に戻って解散しました。
そのあとの帰り道はだんだん暗くなってきて、降ったり止んだりの断続的な大雨の中帰って来ました。
企画のラムさんCOYOTEさんありがとうございました。
楽しい時間を過ごさせてくれたアオキチさんソードさんまにやさんありがとうございました。
一日中助手席で楽させていただいたRさんありがとうございました。
そして最後に衝撃的な事実が発覚!!
最後まで「群馬県」を走ってたと疑わなかったチャリラン氏。
今日のコースは実は全部「埼玉県」で一歩も「群馬県」には入ってなかった事が判明!!
以上報告終了です(爆)