• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チャリランのブログ一覧

2007年10月10日 イイね!

今頃気付いたこと

今頃気付いたこと決して広くないロードスターの車内の中で、貴重な収納場所であるグローブボックス。
いつもいつもゴチャゴチャしてて使いづらいなぁと思ってたらこんなもんが入ってました、しかも2つも(笑)
ナビとステレオのリモコン。

どの座席に座っても本体に手が届くのでまったく必要なかったですわ。
2年間乗っててやっと気が付きました。
これで収納力が格段にアップ!!
軽量化も図れてスピードもアップ!?




ついでに告知。
今週末の日曜日は第2日曜日なので「おはよう神奈川ミーティング」開催です。
日時:10月14日 日曜日 朝の9時頃。
場所:宮ヶ瀬・鳥居原ふれあいの館P

地図:

http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.32.9.188&lon=139.13.31.393&sc=3&mode=map&type=scroll   

この地図のやや左下の「虹の大橋」付近はスピード取締り地点ですので要注意です!!

季節柄観光客の来場もかなり多くなりそうな気もしますので、早期撤収もありえます。
その場合は早めに移動して食事になる可能性も・・・
・オレンジツリーで洋食(車で1分)
・童人夢農場でピザ(車で15分)
・小作でほうとう(山道ドライブ1時間)

ほかになんかあったっけ??



Posted at 2007/10/12 01:17:02 | コメント(13) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2007年10月08日 イイね!

富士山周辺を満喫!!

富士山周辺を満喫!!最高の秋の行楽日和みなさんいかがお過ごしでしょうか?
私は朝から晩まで久々に単独で走り回って遊び回ってお腹一杯です(^^)

東名厚木→東名御殿場→白糸の滝→富士宮焼きそば→富士山スカイライン五合目
六合目まで登山→山中湖→富士吉田うどん→石割の湯→道志道

7時半に出発して高速乗って、さあ降りようとETCゲートに近付くも、ゲート開かず!!
あと10cmでAピラーがバーに激突するとこでしたε=(・o・*) フゥ
後続車いなくて助かりました。
入口ちゃんと入れたのに出れなくてなんだかなぁ・・・
カード係員に渡して精算してきたら通勤割引もされてないし。
朝一からやられちゃいました。

そして事前に美味しそうなお店を調べた富士宮焼きそばへ!!
なんかのランキングで1位になってたこの店。


その前に途中で看板が出てた「白糸の滝」へ寄り道。
個人の有料駐車場があちこちにあったけど、一番安かった200円の所へ預ける。
滝見て帰ってきたらいつの間にか看板が300円に!!
まわりが混み始めたらコッソリ値上げしてやんの、しっかりしてるわ(笑)



たいしたことないかと思ってたら、意外に見事な滝だったので驚いた。
あたりの自然と、滝の音に包まれて癒されました。
画像の虹は見えるかなぁ?

そしてお腹も空いてきたので富士宮へ!
お店はナビ通りに行ったらすぐ見つかったのですが、駄菓子屋に鉄板がある懐かしい雰囲気。
おばあちゃん一人でやってて、丁寧に作ってくれました。



この後、途中で卵を入れて味の変化を楽しみます。
素朴な感じでよかったです(^^)
焼いた黒はんぺんも風味があって美味かった~。

さあお腹もふくれた事だし運動だ!
という事で富士スカイラインをグイグイ登って5合目へ向かいます。
・・・が標高が上がるに連れて寒くなって霧も出てきて怪しい雰囲気。
上を見ても下を見ても真っ白で、これじゃダメかなと思って5合目に着くと・・・





雲を突き抜けた~

頂上はクッキリハッキリ、眼下に広がる雲海。
もうたっぷり目の保養してきました。
ついでに六合目まで登ったけど、きつかったですわ・・・
たった一合登るのにハァハァゼイゼイ言っちゃってもう駄目。
それでも宝永火口もちょっと覗いて下山。
1.5時間ぐらいのハイキングで腹ごなし。
お土産は富士山ようかんで決定。

ここから一気に下山して山中湖経由富士吉田へ。
途中渋滞にはまりそうになりつつ裏道も使い移動。
おおむね渋滞にもはまらず「道の駅富士吉田」へ到着。
ここで案内のお姉さんにうどん屋のオススメを聞いたらないって。
と言うのも吉田のうどんは昼に食べる物らしく、14時頃で閉店だそうな。
結局念願だった吉田のうどんは道の駅で食べちゃいました。
それでもけっこう美味しかったですよ(^^)

仕上げは一日の汗を流すべく日帰り温泉へ。
今回は石割の湯へ行きました。
しかしながら凄い混みようでイマイチ楽しめませんでした。
特に近所のグランドで試合してたであろう少年サッカーチームや草野球チームが来てうるさかったのには閉口でした。
土日は避けたほうがいいのかな?
初めて行ったのでよくわかりませんが。

こんな感じで今日もまた道志道を走って帰途へ。
最後にガソリン入れたら最高記録のリッター13.0km!!
渋滞もなく、一般道走行が多いと燃費が伸びるみたいだな。

明日は天気悪いみたいですなぁ・・・









Posted at 2007/10/08 01:03:03 | コメント(17) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2007年10月04日 イイね!

メーターがこうなりました

先日外したメーターにニューパーツを導入。




ババーーン!!
レンズ入りメーターリング!!


あまり内装はいじるつもりがなかったのですが、つい出来心で・・・
盗んだのではなくちゃんと買いました。
高いか安いかは個人の判断ですが、オイラにしては清水の舞台から飛び降りた気分です(笑)

ステンレスのメーターパネルと合わせても似合いそうだけど、しばらくは純正メーターとの組み合わせで行こうかと思います。



Posted at 2007/10/06 14:48:27 | コメント(12) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2007年10月02日 イイね!

ゾロ目&市場食堂

ゾロ目&市場食堂今日はみんカラ外のロードスター乗りに誘われて、大盛りのお店市場食堂へ。

その途中でゾロ目の「33333km」到達!!

11111kmは2005/9/5でした。
22222kmは2006/10/1でした。
ほぼ一年に11111kmづつぐらい走ってるみたいです。
車の方はまだまだ元気な模様(^○^)

市場では豆蔵さんがこちらに来てて、3人で楽しくお食事会。
オイラはメンチカツ定食+豆さんが残したチキンカツ2切れ完食。
なんとなくこの店の傾向が読めるので、致死量の定食は頼みません(笑)
鳥肉系と天ぷら系はたぶんオイラは無理かなぁ。

食べた後も豆さんこれから地元に帰らなきゃいけないのに長々と駄弁って引き止めちゃって。
みんな明日も仕事だっていうのに楽しんじゃいました(^^)


無事帰宅後・・・・



何やってるんだオレ???

ムフフフフ・・・・・
Posted at 2007/10/04 01:20:37 | コメント(21) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「令和 http://cvw.jp/b/134415/43507580/
何シテル?   12/01 20:14
2005年からロードスターに乗り始めて8年!! いまだにまったく飽きの来ない素晴らしい相棒です(^^) 街中でもアクセルベタ踏みできる程度のパワーな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 1 23 456
7 89 10 111213
141516 171819 20
21222324 25 26 27
28293031   

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
きびきび走って気持ちイイ! 数少ないテンロクの生き残りですね。 幌を開けると世界が一気に ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
10年間も乗ってた愛車です。 乗りやすくて便利な車でした。 林檎に売ってしまいました。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ちょっと古くてもっさりした車ですが、意外と速いかも知れません。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
最近NAの知り合いが増えてきたので申し訳無いのですが登録させてもらいました。 すみません

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation