• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プジョロエンのブログ一覧

2016年05月14日 イイね!

空腹のライオン

空腹のライオン



最近最近、あるところに空腹の青いライオンがいました。








そこで、飼い主はオーストリアから馬を32頭買ってきました。








ライオンはその馬を美味しそうに食べると、みるみる元気になり、力が湧いてきました。







こうして、飼い主とライオンは、その後も仲良く暮らしていきましたとさ。



めでたしめでたし。



Peugeot 308 GTi 175ps→207ps
Posted at 2016/05/14 23:47:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月10日 イイね!

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。遅ればせながら、明けましておめでとうございます。

早速ですが、社会人って忙しいですね。

最近は全然みんカラに顔を出していないですw

限られた時間の中で、皆さんはいかに効率的に楽しまれているかということを実感する次第です。



さて、年末は毎年恒例の走り納めに行ってきました。

(昨年は就活などで行けませんでしたが。)



今回の改良点。

1.タイヤ新品

2.ドラシャOH

3.リア車高アップ




タイヤは贅沢にも新品のネオバを装着。

本当は筑波で使う予定だったのですが、今回がシェイクダウンとなりました。

コースインしてみると・・・

グリグリ路面を食う!



すんごい粘る。

流石は新品ネオバ。タイヤが良すぎて、てきとーに走っても曲がりますw



続いてドラシャ。

これまでは、負荷がかかるとガチャガチャ金属音と振動がステアリングまで伝わるほどの状態。

今回はアウターを綺麗に清掃して、ワコーズの高いペーストを塗り、グリスを入れました。

すると・・・


異音が全然なくなりました!




これはいい。

時間を見つけてオーバーホールした甲斐がありました。

ただ、グリスを入れすぎたのか、内側からあふれてきましたw



最後に、リアの車高アップ。

これはGWにAPRに入院した際に作業をお願いしました。

自分で挑戦しても良かったのですが、失敗すると面倒な部分であると思ったのと、時間がなかなか取れなかったためです。

ボルトが固着していそうな気もしたので、勇気がでませんでした。

以前はバンプストッパーに当たりまくるほど下がっていた車高が、手が入るほど上がりました。


走った感想は・・・


コントロールしやすい。






安心してリアが流せる。

ブレーキで姿勢を変えやすくなった。


春の南千葉でブレーキバランスは調整したので、さらに操りやすくなった印象ですね。

限界がかなり上がった気もして、まだまだ楽しめそうです。




こうして一日中遊んでいたら・・・


右フロントタイヤの一部がスリップサイン到達!



新品ネオバがw

なるべくタイヤに優しく走ったつもりなのに、気づけば熱中してしまったみたいです。


こんなことであれば、次回はSドライブとかで良い気がしてきました。

実際、ネオバだとタイヤに頼った走りになってしまいますし。

お金的にもw



そして、楽しくなった分、足回りからの色々な音が気になったりと、また考えることが少しずつ増えてきました。



更新頻度は少ないかと思いますが、今年もよろしく願いいたします。
Posted at 2016/01/10 21:29:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月02日 イイね!

ドナドナ迫る

ドナドナ迫る4月末、南千葉サーキットに行ってきました。

ゲストでGTの中嶋大祐選手と、ピストン西沢さんがいらっしゃいました。

ピストンさんは納車直後のS660で。



しかも、先日右足を骨折しているのにサーキットを訪れるというストイックさw




さて、106の今回の一番の目的は、前後のブレーキバランス(Pバルブ)の調整。

加えて、スポーツ走行時の左ドラシャの異音。



ブレーキバランスはフロント寄りにして、すぐさまリアがロックしないように調整が完了しました。

ジムカーナコースでリアが強すぎ、フロントが強すぎあーだこーだと調整を繰り返し、気づけば半日が過ぎていましたw

サーキットで走り出してみると・・・


おっ、いい感じ!

リアが滑り出してもコントロールしやすい。

今までは、リアが滑り出すころにはすでにリアがロックしているので危険でしたが、
はじめて安心して滑らすことができましたw

パッドは前後ともDS2500ですが、我ながら程よいバランスにセッティングできたような気がします。

来月AHAの筑波1000の走行会に参加するので、
その時にまた微調整が必要かもしれませんね。


左のドラシャは・・・


ダメそうです。

ドラシャ高いんだよなー

アウターのグリス交換でしばらく持ちこたえれば良いのですが。



さてさて、今回の目的が達成したところで、楽しい時間は終わりです。

ここから怒涛のドナドナタイムが始まりました。

1. 部活の同期のカプチーノ

エンジンが一気筒死んでいる?ような音を出し始める。

とりあえずプラグ見てみようと、カバーを開けたら・・・



こんなの見たことない。

ドナドナ1号車。


2. 後輩のFTO

オルタ瀕死。

3000回転以上なら発電するということで、ドナドナは回避。

帰りは信号待ち、渋滞含めて、常に3000回転以上で走行したそうですw


3. お待ちかね。私プジョロエンの106

サーキット走行中、ポコポコ音。

油温120度。

即ピットに戻り、ある程度冷やした後に覗いてみると、

O2センサーが抜けてぶら下がっていました。

やっぱりな。

ここで、先日の整備計画書を見てみましょう。



「O2センサー ファイアガムでかちこんだ。」

そう、O2センサーのねじ山を破壊してしまったので、こんなことをしていまったのです。

そりゃあスポーツ走行して圧がかかれば耐えられんわ。

というわけでドナドナ2号車決定。


APRに緊急搬送されていきました。



4. 後輩の180SX

リアロアアーム折れ、タイヤバースト。

ロアアームって折れるんですね・・・

後日、エルフで回収したそうです。

ドナドナ3号車。


5. 部活の先輩のCRX

「フルノーマルのお買い物車だから今回は走らないよー」

数時間後、笑顔でジムカーナ走っていましたね。

帰り道、オルタお亡くなり。

はい、ドナドナ4号車です。


このとおり、それぞれ自分の愛車でお家に帰れない人が続出しました。

私は後輩に家まで送ってもらいました。

ありがとうございました。




社会人一年目のGW、106なしで幕開けです。
Posted at 2015/05/02 13:57:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月05日 イイね!

時間があるときにやりたいこととは?

時間があるときにやりたいこととは?
こんばんは。


4月1日から社会人デビューしました。


先月まで遊んでばかりでしたが、
今後は休みの時間が貴重です。




さて、時間のあるうちにやりたいことといえば、何でしょうか?


旅行?


資格の勉強?




いえ、クラッチ交換ですね。





つーことで、クラッチ交換DIYやりました。

2月中の出来事ですがw


どうせクラッチ交換をやるなら、そのついでにいろいろと交換してしまいたい。



頭で整理しきれないので、整備計画書を作成しました。













※以上の整備計画書は作業途中で若干変更しています


ちなみに交換部品一覧はこちら。





部品は個人輸入等も利用してなるべく安く済ませたつもりです。



作業は・・・







もう大変でしたともw


カーボンボンネット取り付け&エアロキャッチ取り付けが最も壮絶でしたが、
今となってはあんなの余裕です。


ミッション降ろし、載せ作業は全て一人で行いました。



その間にドラシャOH、ブーツ交換を後輩であり、主将となったやなぎ君にお願いしました。
その他の作業もお手伝い本当にありがとうございました。



この日はバレンタインデー。

チョコレートフォンデュがブーツからでてきました。






全行程で5日間ほどかかってしまいました・・・

もう二度とやりたくないです。

という一方で、今回要領がつかめたので次回楽に作業できるのでは?とも思いますw



そのうち整備手帳で詳しく書かなきゃですね。


全ての作業を終えたつなぎがこちら。



ブレクリ7本使い切って落とした汚れを、つなぎで潜りながら自然と掃除していましたw



ちなみに現在はラジエーター周辺の交換作業を行っているので、
作業が全て終わったらまた更新します。
Posted at 2015/04/05 22:10:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月03日 イイね!

あけましておめでとうございます【今年の整備予定】

あけましておめでとうございます【今年の整備予定】あけましておめでとうございます。

今年も何かとお世話になると思いますが、よろしくお願いします。





年末は少し体調の優れなかったということと遊ぶ予定があったため、

卒論は全く進みませんでしたw

今月は学生生活最後のテストもあるので、まずは学業を最優先に頑張りたいと思います。


と、いいつつ年末年始はebayを探索する日々が続いておりますw



まぁここはみんカラなので、今後の整備内容でもさらっと書いておきます。



1.ブレーキ


先日ブレーキマスターシリンダーを交換して、ブレーキのタッチも良くなった気がしたのですが...

最近また踏み応えが柔らかく感じ、タッチも奥になってしまったような。

ということは、


もしかしてだけど~♪

もしかしてだけど~♪

ブレーキ違和感、キャリパーなんじゃないの~?♪



中古フロント左右キャリパーに交換?(部品あり)

とりあえずバラして綺麗にする?

206のキャリパーを導入する?(えっ)

ブレーキローター交換(要部品調達)



2.足回り


スポーツ走行時のステアリングへの振動が激しくガチャガチャするので明らかにおかしい。

なんなら停止時でも激しく動かせば軽くガチャガチャ音がする。

以下順番に試す予定です。

スタビリンク交換(要部品調達)

タイロッド交換(要部品調達)

ロワアーム交換(要部品調達)

ステアリングラック交換(要部品調達)←嫌な予感

ハブ交換(要部品調達)


フロントからピヨピヨと音もするのでショックも一度バラして消耗品を交換したいですね。



3.重整備類


以下は一度始めるとついでなので一気に片づけたくなりますw

面倒なので時間のある在学中に終わらせたいところ。


クラッチ交換(3点セットあり)

レリーズフォークシャフトブーツ交換(部品あり)

レリーズフォークシャフト交換?←国産車と比べて構造的に耐久性が弱そう...

軽量フライホイールに交換(部品あり)

クランクシール交換(要部品調達)

ミッションリンケージ根本シール交換(部品あり)←ミッションオイル漏れの原因

シフトリンケージ交換(要部品調達)←ジムカーナギア抜けの原因(最後の砦)?

左右ドラシャシール交換(要部品調達)

ミッションオイル交換(BGオイルの予定)←粘度を下げる

O2センサー交換(要部品調達)




4.エンジン周辺


水温センサー交換(要部品調達)

アイドリングコントロールバルブ交換(要部品調達)

ラジエーターホース交換(部品あり)

社外水温計取付(部品あり)




5.ちょこちょこやっていきたいこと



エンジンオイル交換(BGオイルの予定)

アクセルワイヤー注油

ホーン交換(部品あり)←2014チャンピオンvivioから引き継ぎ

社外各種メーターONOFFスイッチ取付(要部品調達)

燃料フィルター交換(要部品調達)

マフラー交換(部品あり)

パワステオイル交換(オイルあり)

タワーバー取付(部品あり)

リアブレーキパッド交換(部品あり)

ブレーキバランス調整

リアスピーカー取付(部品あり)

ヘッドライト交換(部品あり)

燃料ポンプ交換(要部品調達)←最近ポンプの音が大きい

オルタOH(予備オルタあり)←OHキットは要調達




以上が思いつく限りですが、結構ありますね。

これだけやれば大分調子も良くなると思います。

が、一年間でこれが全て終わるかは定かでありませんw


部品調達も£のレートが厳しいですが、コツコツやっていきますかー




それでは、今年もクルマを楽しんでいきましょう!


Posted at 2015/01/03 19:07:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ全然更新していませんが、106は無事に車検通りました( ̄▽ ̄)」
何シテル?   08/17 23:05
フランス車を中心に欧州車が好きなプジョロエンです。 某大学の自動車部のOBです。 ジムカーナ、ダートラ、ダート軽自動車6時間耐久レースなどに 取り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

クルマの本質的価値に関する考察(マーケティング視点による体験価値) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/27 14:20:34
SAKURAとOMYとAPR♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/25 12:49:36
お買い物。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/21 23:45:59

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
ご縁があって106を所有することになりました。 お金が追いつかなくて泣きそうですが頑張っ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
308の前の家の車です。 自分が免許を取ってから最初に乗った家の車です。 走行距離が ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
2011年8月からお世話になっている308GTiです。 106を購入してから乗る機会が ...
スズキ フロンテクーペ スズキ フロンテクーペ
祖父や父親が昔乗っていたが20年間放置され、現在ボディのさびがあまりにもひどいため修復は ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation