
一か月ほど経ってしまいましたが、
学生最後の軽耐久に参戦してきました。
会場はスポーツランド信州。
今年度は台風の影響があったため、
レースは4時間に短縮
雨でぬっちゃぬちゃの悪路面
その他トラブル
での過酷なレースとなりました。
その他トラブルについてはまた改めてブログで書こうかと思います。
さて、前年度学生一般の部での優勝に続いて
今回は
加盟校の部さらには総合での優勝を目標として取り組みました。
車両は昨年とは異なるvivioを新たに購入。
ダート車とは思えないほど見た目も中身も完璧に仕上げました。
輝きが半端ないw
本番前々日の練習会(シェイクダウン)では見事な改正。
車両が完璧なので、あとは一年ぶりの信州に各ドライバーが感覚を取り戻します。
最速のピット作業も本番を想定して練習し、車検を受けて車両保管。
さて、レース当日。
今年は昨年以上に本気で
エンジン円陣を組んで気合を入れます。
いよいよスタート。
第一走者の某アクセラ君が常にライトオンで他の車両をひたすらぶち抜き続けます。
第四走者の私の時には既に雨により路面はぬっちゃぬちゃのぐっだぐだで最悪。
車両は絶対に壊れないので、あとは冷静に走るのみ。
出走直後、例年通りなぜか私の前を走る車両が止まり、黄色旗からの本部前再スタート。
そして不運が訪れる。。。
強引にピットアウトしてきた前を走る車両から、大量の泥がフロントガラスに飛び散りました。
即座にワイパーとウォッシャーを動かす。
ウィィィッンッ!
ウォッシャーが出ない!!
ワイパーで泥のみ塗り拡げる。
前が見えない!!
雨もちょうど止んでしまい、お手上げ状態。
ワイパーを止めて、わずかな視界と
長年の勘を頼りに走る。
残された視界はこの赤くマークしたところのみw
前が見えなくて必死で助けを求めるプジョロエンw
コースには確実にインにつかないと危険なコーナーも存在するため、
細長い隙間の視界から距離を予測してインにつく。
みんなは見えなかったので知りませんが、
実はこの状況で裏で3台ほどオーバーテイクしていましたw
コースオフィシャルの方の笑顔がチラッと見えましたねw
もちろん明確な意思を持って臨んだので、このチャレンジは全く後悔はしていません。
さぁ、なんやかんやで第五走者の某ゴルフ君へバトンタッチ。
しかしここで路面の更なる悪化に、コースの急な坂を登れずにスタックする車両が続出。
レースがまともに続けられないため、
最後の第六走者を待たずして、第五走者でチェッカーが振られるとのこと。
自分の番が回ってこないことを知らされる最終走者と奥では早くも表彰の準備が進む。
そして、ついにチェッカー!
結果はもちろん優勝です!!

まさに四年間の集大成。
思えば一年生の時のリタイアからいろいろ学びましたね。
最後に台風の中運営をして頂いた方々、
サポートしてくれた各部員、
そしてチームメンバーに大感謝です。
ありがとうございました!
そしてこの翌週、FBMでまたしても長野へ行くことになりますw
Posted at 2014/11/06 23:48:01 | |
トラックバック(0) | 日記