• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プジョロエンのブログ一覧

2013年02月18日 イイね!

106近況報告


106の近況報告です。



年末の例のトラブルですが、ショップで診てもらったところ、

コンピューター診断・・・問題なし!

実走テスト・・・問題なし!

よって、自然治癒となっているようですw


困りましたね、全く。

行き帰りもトラブルはありませんでした。

現在問題なしならどこか部品交換しても当然問題なし。

手のつけようがありません・・・

しばらくこのまま乗って、またはっきり壊れてくれるのを待ちます(?)




ミッション付近の水色カプラーの正体は・・・ABSセンサーでした。

お察しの通りABSがついていませんでしたw

えぇ、薄々気づいていましたとも。

なんかタイヤロックするなーってw




ミッションオイル、エンジンオイル漏れは問題ないそうです。

問題ないというか、この程度なら普通とか。




プーリー付近からのカラカラ音は問題なし。

ショップに持って行ったときは音は出ず。

でも中まで確認してもらったので大丈夫かと。




下回りからのコトコト音はマフラー干渉。

調整して頂いたのですが、まだ音がする気が・・・

何かのついでに異音の原因の一つのスタビブッシュもそのうち変えようかと。




新規発見:エンジン、ミッションマウントブッシュぐったり。

ギア抜けの原因はこれではないかとのこと。

エンジン本体に大きな揺れはないのでまだ使えないことはないと思うのですが、ゆくゆくはボルトが折れる前に交換が必要ですね。

さあそこで大きな選択が。

A:純正交換(ボルトはもっと強いものに交換?)

B:強化マウント(Vibra Technics Competition)

どうせ交換するならダイレクトに伝えられる強化マウントって思いが強いですが、それによる弊害も大きいですからね。

・ボディへのダメージ

・ブッシュへのダメージ

・ボルト緩みやすくなる

・うるさい

・助手席に人を乗せたら嫌われそう

・頻尿になる

乗り心地とかは気にしないのですが、問題は車への影響です。

あとはメリットデメリット含めてそこまでする必要がへたくそな今の自分にあるのか。

ちなみにそれぞれの値段は

A:2万いかないくらい(ディーラー)

B:2万5000くらい(送料込み)

そんなに大差はないかな。

ただ正直今年の税金、車検、保険等のお金を作れる自信がありませんorz

よって走行会に行けるお金もありません(T_T)

ダート、ラリー、スノーアタックとかもおもしろうだなーなんて思っていてもそれどころではないw

んでもってそのうちイグニッションコイルか何かが壊れると思うのでまた出費予定。

ガソリン価格高騰。

部活でもいろいろお金かかる。

全然走らない走れないのに強化品なんか入れてどうするんだろうとw


なんか全部ひっくるめて全力でやる気なくなってきますw

しばらくは車よりもバイトでお金を貯めることに集中してゆっくり考えていこうと思います。



なんだか暗くなってしまいすみませんw
Posted at 2013/02/18 15:22:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月06日 イイね!

明けましておめでとうございます


最近みなさんのブログ更新率にまったくついていけていません^^;

というのは、この年末年始ノロウイルスにやられていたからですorz

31日の朝から苦しみ、

「あぁ辛い。もういっそのこと殺してくれ。あ、いや、まだ俺にはやり残したことが山ほど・・・」

とか嘆いていたら、いつの間にか年を越していましたw

というわけで、みなさん寒いですが体調管理には気を付けましょう!


あ、27日にノロウイルスをうつしてくれた、れがPくん、

許しませんw


27日といえば、走行会でしたね。

れがPくんも公道でミッションブローしたレガシィに代わってレンタカーの86でわざわざきてくれましたw



まぁ、こんなかんじでのんびり走っていました。

さかさんに頂いたラリ鉄には某大学自動車部様に頂いたADVAN A032Rという十数年前?のカッチカチのSタイヤを組んで走行。

案の定まったくグリップしませんw

カッチカチのツルッツルです。

速度を街乗り交差点レベルの速度でコーナーに入っても常にハッピーテールw

タイヤを暖めるためにジムカーナでアンダー出しまくりによるタイヤポッカポカ大作戦も失敗。

アンダーが出る前に車が反対方向を向いていましたw

午後になり、なんとなくタイヤも暖まってきたかなって頃、サイドターンの練習場へ。

いや~

パッドを交換したらサイドターンできるようになりましたよ。

みんなの証言によると、一時リア二輪浮いていて横転しそうだったらしいですが、楽しかったからまぁいいかw

ポジティブなハッピーテールを堪能した後、サーキットコースへ行ってみると、ようやくタイヤが暖まってきたのか、なんとかグリップするようになってアクセルもちょっとずつ踏めるようになってきました。

流石に高速コーナーでは全開にできませんでしたが、コーナーで頑張り、終盤は青アクセラに食いついていけました。

↑アクセラ最後はたぶん本気ではなかった。



そういえば、この日ミッションオイル漏れをちょいちょい確認しながら走っていたわけですが、その時にあるものを見つけたのを忘れていました。



何にも繋がっていない水色のカプラー。

あれっ先日ネット徘徊していたときに見た純正のO2センサーのカプラーって水色だったような?

ただ、挿入部は発見できませんでした。

車体の右側からみて、シフトセレクションバー?のすぐ近くのこのカプラーって何用でしょうか?



あと、ミッションオイル漏れの元はおそらくここです。

このわずかな隙間から漏れているのかと。

このリンケージ?がなんかゆるい気がします。

ただ、狭すぎて、締めるためのボルトを探すことすらできませんでした。

写真は清掃後です。






イグニッションコイルは以前プラグチェックの際に確認した記憶があるのですが、赤く囲んでいる穴には本体側には取付用の穴が存在していません。

また黄色で囲んでいる穴はコイル側の穴がコンンプレッサー等を使用して外したのか、破壊されていますw



ちなみに製造メーカーはSAGEMと書かれています。

これ自体すでに交換されていたものなのでしょうか...

あと、写真ではなんとなくわかると思いますがヘッドからエンジンオイルがにじみ出ているようですw



原因は

燃料ポンプ?

イグニッションコイル?(現在濃厚?)

MAPセンサー?

O2センサー?

水色のカプラー...

どれが原因かまだはっきりしていませんが、いずれの部品もいつか壊れると思うので部品自体は手に入るうちに持っておきたいと思います。

あと、作業するにはリフトほしくなりますw

いいな~リフトのある大学は。

アストロスロープでは全然入っていけませんw

106をサイド上げで左右馬に乗っけている方っていらっしゃいます?

なんかもう片方を上げる途中で落下しそうな気がして怖いのでまだ挑戦していないのですが...



しばらくすればテスト期間だし、ショップに預けるのもいつになることやらw

なるべく自分でやりたいんですけどね。


最後になりましたが、

今年もノロしくお願いします!
Posted at 2013/01/06 19:20:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月30日 イイね!

「みなさん良いお年を!」と別れた直後・・・


今年最後のハプニング発生!!

オレンジツリーを通過してしばらくすると突然、

ブヒブヒブヒ・・・


某黒インテグラや、某白ヴィヴィオや、某銀レガシィでいつも聞いていた、

排気漏れ音!


そしてアクセルを踏んでもパワーが出ない。

ついには車内が煙くなり、充満してくる異臭。

急いでハザート&路肩停止。


車を降りて後ろのマフラーを見てみると・・・


ブルンブルンと大暴走しとるww

あと白煙も。


直後、エンジンストール。



頭によぎるアルファベット三文字。

J・A・F


ひとまずもう一度エンジンがかかるかどうか何度かチャレンジ。

なんとかかかるもまた落ち、もう一度かかってギリギリ。

オレンジツリーまで引き返し、みなさんに助けを求めよう・・・


しかし、ブヒブヒと走っているうちに少しずつ症状は回復傾向に。

音は少しずつ元に戻り、アクセルを踏んでちゃんと進むようになってきました。

まもなくオレンジツリー周辺まで戻ってくるが、頭があまりよくないプジョロエン君は、

「年末ともいうのにみなさんにご迷惑をおかけするわけにはいかない。

・・・まぁ、なんとか帰れるだろう!」

自動車部にありがちな、根拠のない自信。

ええぃ、オレンジツリー通過だ!


帰り道、246でJAF積車と偶然すれ違う。

タイミングがw


なんとか自走で自宅に着きましたが、途中信号待ちでアイドリングが辛そうでした。

あと、エンプティはついていなかったのですが、地味にガソリン残量にもビクビクしていましたw

こうしてドナドナはなんとか未遂に終わりました。





さて、ここからが大切。

原因究明のお時間です。


心当たりは二つ。

①来る途中の道のつなぎ目でガンッと音がしたときに下回り(排気系)にダメージ。

②エンジンの暖気が十分でなかった。


もし①ならば駐車場到着時も含めて常に症状が出ているはずだが、それが続いていたわけではないのでおそらくこれが原因ではない。

となると②が怪しい。

解散後、エンジンをかけて発進するまでに回転数はまだ落ち着いておらず、1000回転を超えているかなってところでした。

でも、一時間前くらいまでエンジンかけていたのだから暖まってはいるだろうと思いそのまま走ってしまい、

エンジンがびっくりしてしまったのがおそらく原因?


ちょっと古いクルマは回転数が落ち着くまではしっかりと暖気しなければいけませんね。



あとはこの他に

・プラグチェック

・オイルチェック

・エアフィルターチェック

とかももう一度やっておかねば。


自分でやれることをやった後、ミッションオイル漏れ、今回の症状も含めてショップで見てもらおうと思います。

海外通販でパッドを購入した差額、その交換工賃が浮いたのでなんとかなるでしょう!

来年もなにかと闘うことになるのでしょうかw


最後になりましたが、みなさん今年も大変お世話になりました。

それでは良いお年を!

Posted at 2012/12/30 22:47:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月25日 イイね!

ブレーキパッド交換無事完了しました!

昨日のクリスマス整備は本当に辛かった・・・



寒いし、一向に進まない作業を目の前に一人涙目でしたが、
後輩の乗るエレガントなシルビアが来てくれたので、
なんとか乗り切ることができました。


そして、今日は皆さんのアドバイスをもとに続・クリスマス整備!


うまくいかなかったのはスライドピンの渋さ?が原因でした。



この二本を外して洗浄。

グリスアップは今回間に合わなかったのでまた後日やろうと思います。

当初悩んでいた二本のボルトはやはり外す必要もなく、L型のキーとピンを外し、ピストンを戻すだけで簡単にできました。

シリンダー?部分も力を込めて押せば動く状態でした。

そもそもブレーキの構造も完璧に理解しきれていなかった・・・

これだから文系は・・・w


というわけで、無事にできました!




ちなみに左リアは開始から15分ほどでできましたww



次にフロントもにスムーズに交換完了^^




そういえば、リアだけでなくフロントのローターもトルクス一本で固定されていました。

左フロントに至ってはねじ切られていましたw



念のため空いているところ全てに代わりのボルトを入れておきました。






作業も終わり、後輩からの差し入れもいただきご機嫌♪




皆様本当にありがとうございました!!


これにて一件落着!


と、思いきやまだ闘いの幕開けにすぎなかった。






ミッションオイル漏れですね。

以前から気付いており、オイルシールが原因?

とも噂されていましたが、今日潜ってみると、

どうやらリンケージの付け根から漏れているようです。

(どっかの黒DC2インテグラじゃないんだから・・・)

最近シフトのショックやギヤがうまく入らなかったりと、これが原因だと思われる症状が表れているので、早めに解決しなければいけません。





あとは、

・オーバートルクで締めすぎてねじ山を破壊してナットが取れなくなった左フロントアッパーマウントの交換。

・交換したばかりのクランクプーリー付近からの異音。

・どこかのブッシュが死んでいるのか、スタビか何かがコンコンと干渉している音。

・マウント類が原因ではないアイドリング時の振動

・お水が浸入したテールランプコーキング

その他もろもろ・・・



こんな状況ですが、とりあえず27日の走行会に行ってきます^^;
Posted at 2012/12/25 23:55:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月24日 イイね!

リアブレーキパッド交換について教えてください!

みなさんこんばんは~

世間はクリスマスを楽しんでいらっしゃいますが、自分はそんな余裕がありません^^;

今日12月24日は27日の走行会に向けての、

クリスマス整備!

サンタさんに見守ってもらいながら、クリスマスソングをBGMにしていざ。



フロントもやる予定ですが、リアのブレーキパッド交換を始めにやっておりました。


しかし!
やっぱりといいますか、問題発生。




ローターを固定するボルトが一本ない!

ここは脱落するような場所ではないので、おそらく自分の手に渡る前から・・・

まぁこんなのはとりあえずサイズの合うボルトを突っ込んでおけばいいです。






リアブレーキパッド交換前の写真です。
残量は別として、特に問題はありません。


そして、交換を進めていたのですが、



新しいパッドを入れると上下のボルト二本が入らない!

どうやら外側のパッド残量が増えたのでその分外に出てしまったのでしょう。

そして質問です。

どのようにしてこの二本のボルトが入るように押し込んでいくのでしょうか?
※ちなみにピストンはひたすら右の回したので十分押し込んであります。
.

拡大




どうすればよいのかわかりません。

このままですと、走行会に車が間に合わなくなる可能性があるので、お早めにアドバイスお願いいたします。
Posted at 2012/12/24 22:42:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ全然更新していませんが、106は無事に車検通りました( ̄▽ ̄)」
何シテル?   08/17 23:05
フランス車を中心に欧州車が好きなプジョロエンです。 某大学の自動車部のOBです。 ジムカーナ、ダートラ、ダート軽自動車6時間耐久レースなどに 取り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

クルマの本質的価値に関する考察(マーケティング視点による体験価値) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/27 14:20:34
SAKURAとOMYとAPR♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/25 12:49:36
お買い物。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/21 23:45:59

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
ご縁があって106を所有することになりました。 お金が追いつかなくて泣きそうですが頑張っ ...
プジョー 307 (ハッチバック) プジョー 307 (ハッチバック)
308の前の家の車です。 自分が免許を取ってから最初に乗った家の車です。 走行距離が ...
プジョー 308 (ハッチバック) プジョー 308 (ハッチバック)
2011年8月からお世話になっている308GTiです。 106を購入してから乗る機会が ...
スズキ フロンテクーペ スズキ フロンテクーペ
祖父や父親が昔乗っていたが20年間放置され、現在ボディのさびがあまりにもひどいため修復は ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation