• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

懐園のブログ一覧

2012年09月09日 イイね!

ちょっと早い一年点検と試乗会

ミムさんが僕の元に来てあと3ヶ月ほどで1年となります。
Dラーから点検の案内が来ていたのでオイル交換もあったので今日行ってきました。

9ヶ月で25,000kmくらい走りましたが点検の結果は特に異常無し。
まぁ、まだまだ新しいクルマですし、それほど無茶な走らせ方もしていないので
当然の結果と言えば当然です。

ただ、タイヤだけはさすがに50,000kmも走ってるのだからいい加減限界やろな~
と思っていたのがまだ5分山だそうで、減り加減に驚きです。
32さんの時は4kmももたなかったのを考えるとタイヤに負担のかからない走り方をする
クルマなのだと言う事でしょかね?
正直ロードノイズの大きいRE050は早く卒業してS001にしたいのですがねww

あと、エアクリを交換したので空燃費のリセットをしてもらいました。
以前もHKSのハイブリッドを着けていたけど、ミムさん来てすぐ着けて一度も換えて
なかったので、新調とともリセットしてセッティングをリフレッシュしたかったものでね。
戻ってきた直後は学習がゼロだったので重ったるく吹けあがりがもたついてましたけど
回し気味に乗ってやると少しずつスムーズに回るようになったので
徐々に調教してあげましょうかね。


あと、ちょうど新しいノートの試乗会やってたのでスーチャー付のに乗ってみました。
今回は新しく担当になった営業マンとの初ドライブでしたが、いつもよりも長い距離
(いつもは10分くらいののが今回は30分以上)走らせてくれたのでいつもよりは
クルマの素性が良く判ったかもです。

この新しいノートはティーダの後継という事もあって先代よりも精悍な顔つきに。
内装もプラスチッキーですがTタ車みたく安っぽくなくこのクラスでは十分な質。
上級グレードにはフェイクだけどレザー仕様もあるのでなおさら。

さて走りのほうですが、スーチャーを積んでいるので1.2Lとは思えないくらい
アクセルを軽く踏み込むだけでスーっと滑らかに発進するし、さらに踏み込むと
トルクフルでCVTってこともあってリニアな加速。
加速感は親父殿のマーチくん(K12 15SR-A)とどっこいなので1.5L相当ってのはホントやね。
でもスーチャーあると極低回転からもトルクがモリモリなのでノートのがスペックは上。

あと足回りとブレーキについてですが、足は思った以上に硬くちょっとしたコーナーを
そこそこ高速で突っ込んでもロールが少なく非常に安定しています。
マーチくんのチューンドサスほどではないけど純正でこのレベルはたいしたもの。
ワインディング行ってもそれなりには楽しめそうな仕様です。
ブレーキも初期タッチも良くカッチリと効いてくれるので良さ気ですわ。
これはサスが踏ん張ってくれるから制動効果が得られるまでのタイムラグが少ない事も
手伝ってくれているのも大きいかもです。
スポーツパッド入れればそこそこスピード出してても安心してブレーキングできそうです。

トータル的にこのノートはかなりの仕上がりと言えるでしょうね。
燃費はハイブリッド並みの25km/Lなのに車重が1.1t弱と軽く、トルクフルなEgと
しっかりとした足回りと相成って軽快なフットワークな運動性能。
乗ったことはないけどキビキビはしる欧州の小型車みたいな感じでしょうか。

マツダのSKY Active搭載車もそうですがこゆ新しい考え方のクルマが出てくると
ハイブリッドだけが燃費効率が良いのではないことを物語っていますね。
巷では偽善エコ信者(HVパワーで無謀な運転する奴ら)であるハイブリッド車が
溢れているので、こいつらを淘汰するくらい新しいクルマに頑張ってもらいたいですね。


そんな久しぶりにクルマ漬けな一日でしたとさ。
Posted at 2012/09/09 22:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | V36スカイライン | 日記
2012年07月28日 イイね!

ミムさん夏のドレスアップ

とは言っても夏にドレスアップしただけで”夏らしい”内容ではありませんww

今月は奈須が入った事もありちょっちミムさんのバージョンうpしたいな~
でも金額的に十人オーバーはまだキツイのでオプションのキッキングプレートくらいなら
と思い装着してみる事にしますた。

純正はグレー樹脂のチープな感じですが
オプションのはこんな感じでちょっちオシャレに。




ホントならアルミ削りだしだともっと質感出るのですけど純正よりは遥かに良いです。
んで、フロント側にはドア開けると連動して点灯するロゴ!
少し厚みのあるアクリルプレートに立体的に浮かび上がります。


そんなこんなで内外装的にオプションはほぼやりつくした感じです。
なのでお次はようやく車高調かな~と。

ただ、前にDで妙な事を聞いたので真相を確かめてみますた。
妙な事とは車高下げ過ぎるとフォグランプ位置が基準高さを外れるように法改正されたとゆ事。
なんでも最近の車から適用されるだけで古い車は無問題とのコト。
車高下げたいけどフォグついてるクルマに乗ってる身としては結構重要なトコなので
改正内容を確認してみると

 【フォグランプのレンズ下面は地面から250mm以上である事】

とのこと。
「え~250mmって結構低いじゃ~ん!」
と気になったので現状の高さを測ってみると300mm以上はありますた。
いつもニコニコDラーでの整備をモットーとしている僕にとっては出禁になるのはイタイ。
でも、車高は40mmくらいは下げたかったけどなんとかセーフラインです。

みなさんもクルマ弄るときは法令違反していないか確認しましょうね~
Posted at 2012/07/28 22:16:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | V36スカイライン | 日記
2012年05月02日 イイね!

スカミュースプリングFes 2012

もう毎年恒例となってきた”プリンス&スカイライン ミュウジアム”の春イベント。
今年はスカイラインが誕生して55周年を迎えたこともあり、僕がミムさんに乗り換えての
初めてのスカミューなので記念すべき一日です。

ミュウジアムまでは地元のお友達さんとともにマッタリ移動で9時くらいに到着。
いつもはもちっと早くて三段目の駐車場には停めれたけど今回は久しぶりの
臨時駐車場でした。


駐車場には歴代のスカイラインがいますが34が一番多く、次に32が多くみられ
その他の世代はまばらな感じです。
やっぱり人気車種以外は減少の傾向にあるのでしょうか。
でもその中で現行型であるV36スカイラインの姿もちらほらとあり、ちょっとホッとしてみたり。
その中でお友達さんに言われて気が付いたのが白い36さんのナンバー。
なにやら見た事のあるナンバーです。
そう、数字が全てミムさんと同じで、前に乗っていたのはアレなんだな~と容易に
想像できる、なんて安直なナンバリングww
しかもグレードも250GT type-Sと同じで親近感を感じぜずにはいられなかったですねww



二台の34に挟まれるは生産台数197台のうちの1であるKPGC110 ケンメリGT-Rです。
とても綺麗で色褪せない魅力とオーラを纏っています。


んで、お決まりの二段目駐車場は珍しくもDR30軍団に完全占拠されていましたねww



ミュウジアムの裏手には”走りのスカイライン”の先駆車であるS54スカイライン。
左の赤いのはなんと一桁ナンバーであるから驚きです。


展望台からの諏訪湖と蓼科、ミュウジアム。
ちょっと霞はあるものの気持ちの良い青空の下絶好のイベント日和です。



ミュウジアム入口


入口付近にはV36クーペも野外展示されていました。


今回は55周年記念車についてのプレゼンもあることから初めてV36スカイラインが
ミュウジアム内に展示です!
展示されていたのは370GT type-SPの55周年限定車。
普段見慣れていないせいか歴代車並みの注目度でしたね。




現車だけでなくV36関連の資料展示が館内にあるのを見ると
V36スカイラインは”スカイライン”として認知されているのだな~と安堵ですww






館内イベントの内容は1部は桜井さんをモチーフにした著書を引用しつつ、
歴代の開発者と著者によるトークショー。


2部は55周年を迎えたスカイラインの歴史を振り返ると共に今後のスカイラインが
どうあるべきかのディスカッション形式のプレゼンテーション。
3部は参加はしませんでしたが、今年生誕40周年を迎えるケンメリについてのトークショー。
の三本立てです。

1部では何度も聴く桜井さんの開発に対する熱意と、厳しい指導での苦労話や
当時の開発現場の雰囲気など当時の様子を昨日の事のように話されていましたね。
時折笑いがこぼれる時もあったりと桜井さんとスカイラインのファンにとっては
とても有意義なひと時でしたね。

2部では初めに歴代からV36までのステータスや特徴をスライドを見ながらたどりますが、
V36型では50周年に続き55周年を迎えるという昨今モデルでは久しくロングセラーな
モデルである事を改めて実感しましたね。

また、その後のディスカッションでは今後スカイラインを開発するにあたり現オーナーからの
意見を収拾するといった新しい試みもあったりと、単に”質問”ではなく”意見”を聴く良い
機会だったりしました。
今回の発言者はいづれもR系オーナーだったためスカイライン像はR系に戻して欲しいとの
意見が多かった気がしますが、原点回帰のため”GT”と”スポーツ(レース)”を切り離した
時点で”GT”路線は揺るがないでしょうね。
V36オーナーとして言えるのは現状でもかなりレベルの高い走りをするのでそれなりに
満足はしているけど、入力から各部のレスポンスがネックで人車一体には及ばず走る”愉しみ”
が十分ではないので、改良することでBMWのような人の意思通りの動きを実現できれば走る
”愉しみ”は倍増し、”GT”としてのスカイラインしての魅力はアップすると思う。
との発言をしたかったのだけど時間的に発言の機会がありませんでした・・・

来年にはV37がデビューするとの予想が各紙でありますが、どれだけユーザーの声が
反映されたクルマとなっているか気になるトコです。


在りし日の桜井さんとスカイライン命名の地の風景
展示場へと下る階段の先に掲げられています。


サブロー
V36のトミカなんてあったんですね。ちょっち欲しかったりします。
でも非売品・・・orz



そんなこんなでミムさんと行く初めてのスカミューでしたが、館内にV36の展示や
駐車場でも何台かのV36を目撃できたりとV36乗り換えても疎外感を感じずに
楽しめる事ができて良かったです。
Posted at 2012/05/02 21:37:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | V36スカイライン | 日記
2012年04月16日 イイね!

スカGの思ひ出

昨日は32さんの遺品を32乗りなお友達さんに託してきました。

託したのはAzur仕様のオーリンズの車高調とLEDテールランプとトランク内張り。
それ以前にもLEDバックフォグも託してまして、これで32さん関係のパーツは
スタッドレスな純正ホイールのみとなりました。

パーツも個人では処分に困る物なので引き取り手がいなかったら車に積んでドナドナな予定
ではありましたが、まだ使える物ばかりなので現役の方に引き取ってもらえて良かったです。
以前32のクラブにいた時にはクルマを降りる人からの形見分けをしてもらい共に歩んできましたが
自分がその立場になるとなんか感慨深いです。

引渡しの儀式が終わった後はお友達さんとご飯して話題の86とBZRを見て来ました。
まあまあ良さ気ではありますが僕の身体には窮屈だったし、スペック、内装をみても
とても280万を超えるクルマではありませんね。
本当にスポーツするだけなら後部座席を取っ払った2シーターのがよっぽど硬派で楽しめそうです。
乗った事はないけどFRならS2000が一番楽しそう。

その後はミムさんが汚れていたので給油がてらスタンドで洗車。
洗い終わってフキフキしていると見知らぬおじさん(おじいさん?)が
「これスカG?」と声をかけてきました。
なんでも昔ケンメリのオーナーさんだったらしく出来たばかりの東名高速を走ったのが
とても気持ちが良かったと懐かしそうに話していました。
その後は仕事の都合でトヨタ車にしか乗れなったそうで「今はもうリタイヤして軽なんだけどね」
と笑いながら言っていましたが間近に目にするスカイラインを見て「もう少し若ければ俺もね」
と言っているようにも思えました。

そんな世代を超えたお付き合いができるのは今年で55周年を迎える
スカイラインならではないでしょうかね。

さて、今月の29日はプリンス&スカイラインミュージアムのスプリングイベントです。
55周年を祝してのトークショーやV36の55周年記念限定車特別プレゼンテーションなど
興味の涌く内容が催されるし、ミムさんでの初めての参加にもなるのでここ最近毎年
参加していますが今回は特に行く気満々です。
Posted at 2012/04/16 22:48:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | V36スカイライン | 日記
2012年03月25日 イイね!

ミムさんのドレスアップ

今日はミムさんの6ヶ月点検に行ってきました。

えっ!?買ったの11月だったら5月じゃね!?と思ったんだけど
登録年月から起算して10月から6ヶ月ってことらしく、4月に点検受けてねって
案内が3月頭に届いていたのでオイル交換もあるので早々にやっただけですわ。

ちなみに乗り始めてから約4ヶ月で9000キロちょい走りましたかね。
なので今回は3回目のオイル交換って訳です。
32さんの時のクセで3000キロ毎のオイル交換になってしまってますが
Eスペオイルが4.5Lで3150円なので「まっ、いっか」って感じですww

んで、点検と同時に機能とドレスうpのために今流行りの(!?)
ドアミラーウインカーを手配して装着もしてもらいました。
装着後はこんな感じ




ちょっちオシャレになったかな?www

夜間点灯では高い位置で光ってるってのが判るくらいの写真ですが
LEDなので実際は結構明るいです。
これで対外的な視認性はうpできたかね。


ちなみに取り付け工賃込みで定価51000円とちょwwww高いwww
まぁドレスアップしようにも残すはAccessのカーボンディフューザーくらいしかないけど
コレはさらにお高いので装着未定すわねw
Posted at 2012/03/25 20:32:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | V36スカイライン | 日記

プロフィール

「河口湖からは富士山スゴく綺麗に見えた!シビッくんとツーショットです。」
何シテル?   08/02 10:30
懐園です。 車は乗るのも見るのも好き 中でもスカイラインが歴史含め特別な車です。 ですが、FL4シビックに出会い、スカイラインとは一度のお別れです。 ま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートワイパー解除 注意点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 23:12:53
フロントワイパーの「オートモード設定変更」について その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 21:10:45

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) シビッくん (ホンダ シビック (ハッチバック))
初のホンダオーナーとなりました! 光の当たり方で色味が大きく変わる不思議なシーベットブル ...
日産 マーチ マーチくん (日産 マーチ)
親父殿の愛車を引き継ぎ乗っています。 150台くらいの希少車!
日産 スカイライン ミムさん (日産 スカイライン)
R32スカイラインとの別れを経てV36スカイラインオーナーになりました。 チョイスした ...
日産 スカイライン 32さん (日産 スカイライン)
9万キロオーバーのHCR32 type-Mを購入しました。 約9年半で22万キロ走行し、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation