• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アズーロのブログ一覧

2014年08月19日 イイね!

憧れはいつもオープンカー♪

憧れはいつもオープンカー♪毎回ですが……ご無沙汰です。

本日、ランチにコンビニに寄ったら見つけました。

グッズプレス9月号。

ドキドキ!ワクワク!

憧れはいつもオープンカー♪

…う~ん、まさにその通り♪

先日のロードスターでのオーシャンドライブで

オープンカー妄想が熱を帯びています。



思いおこすと…人生で初めてオープンカーに乗ったのは、

大学卒業して早々、連れが親に就職祝いで買ってもらった(汗)

ボクスター。

当事、自分は親に借金して買ったスプリンターカリブ。

格差を感じながら、いざ乗ってみると、

感じる風が気持ちイイー♪

そして、何だかまわりに見られている優越感というか…

この時に心のなかに芽生えたんだと思います。



で、実際に自分で所有したことがあるのは、こちら。

事情がありまして短期間所有にて譲渡しちゃいました。


国内で気になるのは。

やっぱり、初代が好きですねぇ。

グッズプレス9月号で土屋さんが推していたこれも乗ってみたいです。



現実的には所有は難しいであろうまさに『憧れ』

色気と紳士の融合。


ダンディズム、質実剛健。


こんなプレミアムクラスのオープンカーで
同僚の飲みの誘いを断り、
休日、独りでワインディングをドライブして
静かな温泉宿で一泊。
ゆったりドライブして帰宅。(妄想妄想妄想妄想…)



プレミアムクラスだとマセラティもいいですが、
マセラティならこちら。


色気ならイタリアン。


色気と遊び心。



大人の色気…と言えばアルファ。
こちらも最新もいいですが、やっぱり、こちら。
写真が小さい(^_^;)


アルファと言えば、マツダとのあれはどうなんでしょう?

こんな感じ希望。





でも、やっぱり、現実的にも、見た目の好みも。

これです。

これでコンビニにお買い物。

うーん、贅沢♪(笑)


Posted at 2014/08/20 00:43:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | CAR | 日記
2014年05月13日 イイね!

雨漏れの心配無用?

昨日の夜はけっこう降りましたねぇ…雨。

今朝は、しっかり晴れ模様…

自宅を出て、最初のブレーキ。

フロントガラスに、一筋、水が滴りました。

…?

あれ?まだ屋根に雨が残ってたかなぁ…

ワイパーを動かす。

……

……

…滴は

…消え……

………ません。………?

あれ?もう一度、ワイパー……

……

…やっぱり、消えません。


あれ…?

よぉーく見ると、滴が室内側に膨らんでます!

んん?

これってひょっとして、雨漏れかぁ?

んんー、どうしようか?



…対策を考えました。




『何も無かったことにする作戦』です。(笑)

もうすぐ梅雨……

ちょい心配です。


こんな車なら、雨漏れも心配無いだろうなぁ…







ボンドカーで確かありましたよね?

潜水できる車。

技術の進歩、スゴいですねぇ。




さてさて…なかなか皆様のブログも拝見できてませんが、

マイペースでやっていきまーす。


Posted at 2014/05/13 23:16:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | CAR | 日記
2014年02月21日 イイね!

マセラティ100周年ということで注文しました…

マセラティ100周年ということで注文しました……まぁ、もちろんミニカーですけど。。。





それにしても、100年前ということは1914年。

第一次世界大戦の始まったとき……

戦争も乗り越え、いくつもの不況も乗り越え、

事業を100年も持続するってスゴいですねぇ。

ちょっと調べると…



1914年に3人の兄弟によって創設されたスポーツカーメーカー。

エンジニアだったマセラティ兄弟はスポーツカーに情熱を注ぎ、

26年には優秀なマシンを制作します。



そしてマセラティはレーシングカーメーカー、高級車メーカーとして

人々に認知され現在に至ります。

途中、会社の権利を実業家に譲渡したりと紆余曲折がありましたが

、現在ではスポーティでありながらラグジュアリーであるという

世界屈指のブランドに成長しました。

そして迎えた2014年は、マセラティ誕生100周年。

昨年には新モデルであるギブリを発表し、

ますますその勢いを増しています。

特徴的なのは北米市場での成長ぶり。

先代のクアトロポルテが北米で人気になって以来、

北米市場でマセラティブランドの人気はうなぎ昇りです。



その傾向は日本でも同じ。クアトロポルテより小さな

ギブリの登場で、街で見かける機会も増えるはずです。

(雑誌Penの記事抜粋)

創業当時はスパークプラグのメーカーでもあったんですねぇ…



一度でいいから所有してみたいものです(^_^;)

Posted at 2014/02/21 19:45:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | CAR | 日記
2014年02月03日 イイね!

スーツを選ぶようにセダンを選ぶ

スーツを選ぶようにセダンを選ぶ随分前に「欲しい車占い」なんてことを書きました。

とくに、買い換えの予定はありませんが、

今もし406の代わりに車を所有するとしたら、

…セダンです(^_^;)



時代の流れはハイブリットが幅をきかせ、

SUVやクロスオーバーモデルなどが人気者で、

セダンの時代は…随分昔といったイメージかもしれません。

「欲しい車占い」風に、なぜセダンかというと…

40歳を越えて…そろそろちゃんとした大人になりたい。

そんな感じなんです。

そこで、欲しいセダンの車をイメージしてみると、

基本的に『ちょい古』なんですよねぇ…

スーツで言うならナポリのクラシコスーツかな?

最近の潮流のモダンなデザインではなく、

自分の体にピッタリとするスタンダードなもの。



フレンチでいうならこの辺りかなぁ…






イタリアンなら…




ラテン系はスタンダードで無駄な装飾が無いものの、

大人の色気を兼ね備えており魅了的です♪

こういった車が似合う大人になりたいものですって




…でも人の考えは変わりやすく…

「若さを取り戻したい」気持ちから、

ホットハッチやクーペに嗜好が向くことも

あるんだろうなぁ…



なんて妄想しながら、本日はグダグダの

飲み会へ向かいます。

(大人な飲み方では無いと思われる…f(^_^;)

Posted at 2014/02/03 19:04:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | CAR | 日記
2014年01月24日 イイね!

プジョー・エンブレムの変遷

プジョー・エンブレムの変遷プジョーのオーナーがどこかで既にブログに

されていると思いますが…

エンブレムの変遷がわかりやすい動画を見つけました♪

こちら。


個人的にはクラシックでリアルなライオンのものが好きです。





なぜ、エンブレムの話かというと…


私のプジョー…


トランクのオープナーについているエンブレムが…








こんな感じなんです(^_^;)



下半身が恥ずかしいことになっています(-_-;)





先日、プジョーのディーラーにうかがった際に、

発注し手元に届いています。


…自分でやろうかなぁ…





…たぶん、3月の車検の時にお願いしちゃいますf(^_^;

Posted at 2014/01/24 11:36:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | CAR | 日記

プロフィール

「愛着を残して乗り継ぐ http://cvw.jp/b/1345825/39533805/
何シテル?   03/29 23:37
アズーロです。 名古屋在住のイタリア好きのアラフォーです。 伊車は前車のアルファGTのみで、 プジョーにどっぷりハマっています。 日記代わりに気の向...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

活イカ料理「梅乃葉」@萩市須佐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/01 01:21:51
C3でのんびり気ままドライブ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/18 17:15:58
キラキラな瞳を取り戻せ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/03 01:25:08

愛車一覧

プジョー 406 セダン プジョー 406 セダン
人生3台目の406グリフです。
アルファロメオ アルファGT アルファロメオ アルファGT
ジウジアーロデザインに惚れて衝動買い。とにかくドライブが楽しい車でした。もう少し長く付き ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation