今日は6月に設置したセーフメーターの話。
まずは、こちら↓

上の画面は「ヒヤリカウント」。
63とは、累積ヒヤリ回数。
約50日で、63回って、多すぎ…
その下の0,7という数字は…
0,7時間に1回のヒヤリ…
右側の棒グラフは、
ヒヤリの種類別のグラフ。
急発進、急ブレーキは皆無。
すべて急ハンドル…
……?
下の画面は「スムーズカウント」。
30という数字は現在の連続スムーズ運転回数。
4という数字は平均連続スムーズ運転回数。
何をもってスムーズなのか、何をもって1回なのか、
よくわかりませんが…
何となく60キロあたりまでの加速に反応しているように
思えます。
さて…結論…
…
…私の406ではどんなに頑張っても
急発進になりませんけどーっ( ̄▽ ̄;)!!
…で、急ハンドルなんですが…
ストレスたまって名古屋高速で帰ることが多いのですが、
ジャンクションなどのカーブ…
…○○○km?で走り抜けると…必ず…
ピーっ!って鳴ります!
ちょい横Gかかる程度ですよ!(-_-;)
ETCカードが抜けているアラームと同じ音で焦ります(^_^;)
…で、問題は先日の京都の山間のワインディングです。
…右にハンドルきれば…ピーっ!
…左にハンドルきれば…ピーっ!
…(T_T)
楽しく気持ちよくドライブしている間、
ずっと、ピーっ!ピーっ!ピーっ!…鳴ってました。。。
たぶん京都ドライブだけで20回以上だったと思います…
おかげでデータがドンドン悪くなる…
京都ドライブ前は2時間に一回のヒヤリだったのが、
マックスは0,1時間に一回(6分に一回!)
かみさんも、呆れて笑ってました。。。
…そろそろ、北斗百裂拳で壊そうと思います\(-_-)
設置した時の日記もどうぞ↓
Posted at 2012/08/03 21:04:25 | |
トラックバック(0) | 日記