• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通勤海賊のブログ一覧

2014年03月16日 イイね!

MY13 2週連続出撃 春の四万十川へ・・・・

MY13 2週連続出撃 春の四万十川へ・・・・先週は幹事長の風邪がうつってエライ目に・・・。
何とか仕事はこなす事は出来、週末には復活しましたので、
昨日!四万十川の中流域まで35で遠征して参りました。

秘書官と幹事長も誘ってはみたのですが・・・、
少し考えていた後、パス!とのお返事でしたので、
単独で行って参りました。


まずは松山自動車道を南へ向け下ります。快晴です。



宇和島自動車道、三間ICで降りた後、進路を東へ取ります。昨年の夏41℃の国内最高気温を記録した四万十市江川崎まで約30分、四万十川に突き当たります。
まずは上流へ向かいます。四万十川を右手に見ながら旧十和村へ・・・・。
ご覧の通り、貸切のアウトバーン状態で快適なクルージングです。



道の駅 とおわ まで登って行きました。



若干、風が強く、人出も少ないですが県外ナンバーが半分くらいでした。



秘書官の大好物?の土佐文旦♪♪ 午後でしたのでほとんど売れてましたが・・・、



何とか一袋GET!これで150円です♪



その後、もと来た道をバック。途中で半家(はげ)の沈下橋を渡りました。
当然、ローンチで!???・・・・って嘘です(笑)

さらに今度は下流へ。



岩間(いわま)の沈下橋まで下り引き返しました。

途中の道路も年々整備が進んで、以前の様な右に左に対向車を気にして・・・・、
という範囲は少なくはなってきておりますが、四万十川への観光を車でとお考えなら、
高知県四万十町窪川、もしくは愛媛県松野町経由がよろしいかと思います。
四万十市中心部から上流に向かっての道はまだ酷道ですヨ。

話は変わりますが・・・、


ダーウィンの進化論は矢張り間違ってなかった様ですね。
凄く期待が大きかっただけに(個人的ですが・・・)残念な気持ちもメガMAXです。



まだ御彼岸も来ておりませんが、秘書官と幹事長は夏休みの計画に着手しております。
子供達に遊んで貰えるのもあと2.3年かなあ~??

家庭内孤立が現実味を帯びて来ている通勤海賊でした。


最後まで読んで頂きありがとうございます。
良い日曜日に成る事を祈っております。
Posted at 2014/03/16 11:43:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | R35 GT-R | 日記
2013年02月20日 イイね!

2月定例会、そして・・・・・・・。

2月定例会、そして・・・・・・・。まだまだ寒い日が続いております。
そうは申しましてもあちこちで梅が咲き、
春の足音はすぐそこまで来ている様に感じます。

先週末は2月の定例会でした。
段取りして頂いたswiftnoriさんありがとうございます。
大変楽しく、ストレス発散出来た飲み会でした。

そして・・・・先日・・・・・・。


久々参加のR35オーナー、レイチェル35さん(架空のハンドルネームです)
あいかわらず、抜群の下ネタ攻撃でした!これは天性の芸ですね♪♪
是非!来月も御参加下さい。あっ!合コンに偶然を装った乱入の計画、宜しくです。



RALIさんと愛人?のダルさん。公の場では程々にお願いします。
大丈夫です。奥さんには黙っておきますので・・・・(笑)

皆さん、楽しい夜をありがとうございました。また、来月もお願いします♪



そして・・・先日、ついにお別れの時が!



松山の大豊陸送さんがお越しです。



お仕事とは言え、流石!実に器用に上手にパツパツのサイズでも積載されます。



大豊陸送の御方、後ろは慎重に確認されておりました。R35を乗せるのは初めてとかで・・・・。



吊り上げられ・・・・・。



旅立って行かれました・・・・・(涙)
次のオーナーさんに可愛がって貰うんだぞ~~・・・・・(泣)



東日本大震災の惨状を見て、自分もいつ死ぬか解らないと・・・そう思い!!
遣りたい事は遣っておこう!と思いましてR35を購入する決意をしました。
当時はナビの部品の生産がストップしており、日産に新車の納期は未定!と言われました。
そこで08モデルを選んだのですが、初めて乗った時の感動は鮮明に覚えています。
運転しながら笑ってました♪♪笑うしかなかったというのが本当でしょうかネ。
本当に素晴らしい出会いでした。

沢山の思い出と多くの友達が出来た事に感謝致します。ありがとう!!!



次期車、矢張りこちら↑の方向に成りそうです。


それでは失礼致します。
Posted at 2013/02/20 09:29:35 | コメント(19) | トラックバック(0) | R35 GT-R | 日記
2013年02月07日 イイね!

R35 08モデル、ドナドナ・・・・。

R35 08モデル、ドナドナ・・・・。今日は寒いです。明日は雪もちらつくとか?
本格的な春はまだ若干遠い感じですね。

先週末は節分でした。我が家は自分の親の地元へ帰省。
正月以来、久々に連休で休めました。
そして、本格的に次期車選定に入りたいと思ってます。
さて、自分が描く方向に進むかどうか?微妙です。

帰省の道中、SAで昼御飯。私、徳島ラーメンをチョイス!
何度も食べてますが、見た目はあまり食欲をそそりませんネ。。。



麺は細くもなく太くもなく、味は甘いすき焼きに中華そばを入れた様な感じです。



こちらは、散々悩んだ挙句に幹事長が注文したお子様ランチ!
まだまだケツが青い様です。



恵方巻も実家でいただきました。今年は南南東に向いて・・だったらしいですね♪♪



それにしても、先週末は春の陽気でした。春一番と言っても良い心地良い南風!
そんな中、ボチボチお別れのR35をチョっくら充電に・・・・。



swiftnoriさんの職場の近く、例の堤防の道路下に新たにアウトバーンが建設中です。
この直線は使えそうです。



はっきり申し上げて、恐らく・・いや確実に自分にはMY11.12.13の違いは解らないと思います。
一応、手始めにMY13の見積りを取ってみました。MY12の新古車も探索中・・・。

後、86、BRZも見積りも出して貰ってます。
ただし・・・財務相から改造の御法度が出ておりますので、誤魔化しが難題です。



財務相へ最後の胡麻擂り♪♪ ダメ押しで何とか次期車の予算折衝は通過しそうです。



この08モデルの売却先と売却額は、ほぼ決定致しました。今月中にはドナドナです。
皆さんの一番の関心は、矢張り売却額かと思います?思っていたよりは高額です。
公にブログに記載する事は控えさせていただきたいと思いますが、直メであればお伝えする事は可能です。
じゃんじゃん直メでお問い合わせ下さい(笑)

明日は2月の定例会です。RALIさん、しっかりバイオハザード5でフリーズを引いておいて下さい♪
swiftnoriさん、エカードさんも宜しくお願いします。


最後までご覧頂きありがとうございます。
それでは失礼致します。
Posted at 2013/02/07 13:58:36 | コメント(26) | トラックバック(0) | R35 GT-R | 日記
2012年10月15日 イイね!

2番じゃダメなんですよ♪♪(長文失礼)

2番じゃダメなんですよ♪♪(長文失礼)先週の事になってしまいましたが、
京都大学の山中教授がiPS細胞の研究により、
ノーベル医学生理学賞を受賞されました。
日本人として本当に誇らしいかぎりです♪♪

こんな田舎のおっちゃんが言う事じゃないですが、
是非!国内に残って、研究を続けて行って欲しい・・・
と、心から願っております。

研究者は1割バッターだと優秀であると、山中教授はお話されておりました。
実際には1分バッターでも大変優秀なのでは・・・・?と個人的には思っております。

自分の先輩、そして後輩の中にも、俗世離れした賢い同僚の方がいらっしゃいましたが、
皆さん、海外(特にアメリカ合衆国)に旅立っていかれました・・・・。



人とお金に関しては、アメリカ合衆国は研究者にとっては天国らしいですね。
自分の思う事、望む事が出来る♪♪こんな嬉しい事はないのでしょう♪♪

いつぞや、レ○ホ○とか言う女性大臣が、2番じゃだめなんですか?等と言う・・・・、
おぞましい発言をされておりましたが、情けないかぎりです。



これは「ショーシャンクの空に」という映画のワンシーンです。
この映画の中で、殺人罪で服役中のレッド(モーガン・フリーマン)が、仮釈放を審査する面接官に、
更生したか?と問われ・・・・「更生」とは面接官などの仕事を作り出すための造語だ!
らしき返答をするシーンがあります。

これとリンクするかは??ですが、是非、変な規制を加えてiPS細胞の研究を足踏みさせる・・、
そんな事を国がしないよう願うばかりです。
何事にも規制は勿論必要だとは思いますが、ただ単に責任が生じない規制や制約の判断を、
するためだけの公僕なら全く必要ないと思っております。

日本の国のお偉方は、海外に流出しているのは研究成果や技術そのものではなく、
研究者、そして技術者であるという事を是非!認識して頂き、金銭的な援助だけではなく、
現状を打開するための為替介入や規制緩和に力を発揮してもらいたいです。


長々と偉そうな事を述べまして・・・・・すいませんでした。


さて、昨日日曜は各地で楽しそうなオフ会が開催されており、羨ましいかぎりです。
R35過疎地の自分は一人で寂しくドライブにお出掛け。



国道379号線沿いの道の駅、ひろた・・・まで。



途中の道は貸切アウトバーン状態です。そこそこ楽しめます。



昨日はチャリンコの集まりが開催されておりました。



紅葉も少しではありますが、色づいて来ておりました。
午前中だけですが、リフレッシュ出来ました♪



午後は、秘書官と幹事長のピアノ発表会を、一応拝聴致しました。
芸術に関しては全く解らない自分・・・内緒ですが、もの凄く苦痛な時間でした(泣)



コスモスもあちこちで花開き、秋本番ですね。今夜はおでんらしいです。
冷酒でいただきたいと思っております。


最後まで読んで頂きありがとうございます。
それでは失礼します。
Posted at 2012/10/15 09:37:34 | コメント(21) | トラックバック(0) | R35 GT-R | 日記
2012年09月24日 イイね!

R35 フロントブレーキパッド交換。

R35 フロントブレーキパッド交換。一昨日の土曜日に、48か月点検が終わった
R35を引き取りに行って参りました。
点検自体には全く問題無いとの事。

しかし、左フロントブレーキパッドの破損により
パッド交換を行って頂きました。
電話で聞いていた破損状況より深刻で・・・、
交換は必須でしたので結果としては良かったです。
キャリパーとローターには全く問題無いとの事でした。


交換したパッドを頂いて来ました。一番左・・・・明らかに違和感が・・・・。



剥がれ落ちてますやん!!
電話の報告では左のパッド1/4くらいが欠けているが、それでも行ける事は行ける・・・、
なんて話でしたが、これは100%交換せんとイカンでしょう!!



整備の御方の話ですと、恐らく固着してて走り出しの時に剥がれたのでは?と。
ですが、雨の日には走らないし洗車後は必ず走行してポンピングブレーキもかけてます。
お詳しい方、剥がれ落ちた理由に、もしピン!と来た事があれば御教授下さい。



隙間が・・・・・・。これで暫く走っていたかと思うと、恐ろしいです。



しかし、パッド!でかいです。3.5インチのスマホを並べてみると驚きの大きさ!
そして、お支払いは8諭吉。



おまけしてくれたみたいです。ラッキーって思いましたが、矢張りR35価格!
だんだんと麻痺して来ている・・・・・そんな風に感じました。でも、これで一安心です。



昨日は秘書官と幹事長の運動会の観戦に行って参りました。
御二方の走りっぷりですが・・・・、



幹事長はややアンダーが出ております(笑) イツキのAE85ターボみたいな走りです。



秘書官はグリップ走行で後続を置き去りに・・・・・・!!
R35に負けない走りで、バックミラーから消した様でした。



秋晴れの下、今年も予定日に運動会の開催が出来て良かったです。
御二方はお疲れの様子で午後7時半には夢の中へ・・・・。
が、今朝は5時から起きてなんじゃぁ~かんじゃぁ~と・・・。迷惑な話です。

朝晩、すっかり秋めいて参りました。
体調管理に気を配りたいと思っております。


それでは失礼致します。
Posted at 2012/09/24 09:56:28 | コメント(21) | トラックバック(0) | R35 GT-R | 日記

プロフィール

「新しいラーメン屋が出来たので行ってみた・・・今日は鶏ソバを。。。」
何シテル?   07/21 12:48
四国の田舎で活動しております、通勤海賊です。 R35をMY08、MY13と乗り継いで2016年から再びスバリストとなりました。 財務相(妻)、秘書官(姉...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2016年より再びスバリストに戻りました。ボチボチ弄って行きます。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタ プリウスを街乗り、通勤で使ってます。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
R35MY13 MY08から乗り替えました。MY08同様、凄い車です。大事に乗って行こう ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
兎に角凄い車です!その凄さは言葉でうまく表現できません。大切に乗って行きたいと思ってます。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation