• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通勤海賊のブログ一覧

2012年03月22日 イイね!

バックモニターのお話。

バックモニターのお話。

僭越ながら、私目の予想!ドンピシャ当たりまして、
昨日、高知地方気象台から桜の開花宣言!頂きました。
本日も春霞がかかり、良い日和で御座います。

今日は題名の通り、バックモニターの事につきまして、
個人的な意見を述べさせて頂けたらと・・・・。

俺の車両感覚は神の領域だあ!!という御方は、
不要なお話ですが、私目には必須アイテムです♪♪

35を購入した時、中古で販売されていた車両にはバックモニターの装着が無く、
納車前にお願いして、日産純正の御品を着けて頂きました。
そのモニター画像が↓・・・・。



ちょっと品質としては、車格に劣ってませんか?ナンバーも映ってますし、
駐車のガイドラインも出ません。日産の他の車両もこんな感じなんでしょうか?

みん友のシシオウさんのブログに、MY12は改善されている旨がupされておりますが、
7諭吉3英世とトヨタ車の倍の価格なので考えて欲しいですネ。

今後、35の購入をお考えの方は、リアがデカイのでバックモニターの装着をお勧めします♪♪



ちなみに、プリウス君は線が出ます。



アエラス君も全く同様にラインと縦列駐車ナビが・・・・。
価格も4諭吉未満ですので、・・・・・何が違うのか、自分には理解不能です。

バックモニターもGT-R加算なのでしょうか?
社外のバックモニター装着時の、後進時の故障は保障外・・・なんて事も(笑)ある??


(19日月曜日 四万十川 長生(ながおい)の沈下橋)

すっかり気温も上昇し、Rも御機嫌ではあるのですが、
舞出ファクトリーさんや2児のパパさんのご指摘の通り、オイル系の温度上昇傾向です。



ちょっと走っただけでも、全部80℃台に! 
去年の夏は、納車直後で良く解らずにあまり気にして無かったので、
今年は、夏場に気を配るように心懸けたいと思ってます。



先ほど撮影した職場近くのソメイヨシノ♪♪ 何輪か咲き出しました。
夕方にはもう少し花開くかと・・・・・。また、撮影です♪♪



まさに!弾ける寸前という感じですね♪♪
考えるのは海の事、夏の事、ビアガーデンの事??ばかりです・・・・?

週末は、ご先祖様のお墓参りに帰省です。時間見つけて、Rで遠出したいなあ~♪♪


最後までご覧頂きありがとうございます。
それでは失礼します。

Posted at 2012/03/22 12:58:22 | コメント(19) | トラックバック(0) | R35 GT-R | 日記
2012年03月12日 イイね!

R35初走行 祝!宇和~宇和島間、新直轄道路完成♪

R35初走行 祝!宇和~宇和島間、新直轄道路完成♪3月10日午後3時。開通致しました♪♪
長年にわたる渋滞から、これで解放されます!
宇和島北IC~西予宇和IC 、約16.6kmです。

早速、開通当日にRで走り初めに・・・・。
R35 GT-Rの一番乗りを目指します。
完全に自己満足ですが、恐らく35の走行は初!かと!!

地元ネタですいません・・・。

珍しく幹事長が同乗を志願♪♪ 何か裏がありそうですが、まあ良しとしましょう。
西予宇和側から行きます。



あれ?勝手にナビ更新ですか?以前は表示が無かったと思うのですが・・。



歯長峠トンネル、約2200mです。峠越えもしなくて済むようになりました。



しかし、開通当日とあって大渋滞です。20km/hくらいでしか走れません。
気持ちよく走り初めとはいきませんでした。



唯一の追い越し車線区間です。三間ICの松山寄りに在ります。



長年工事していた高光高架橋と高光トンネルです。走るとアッという間でした。
工事風景は凄く大変そうでしたが・・・・。

このトンネルを抜けると宇和島北ICです。
整備の一番の目的は南海地震対策との事です。
救援物資を円滑に輸送するための、ライフライン的役割に期待ですね♪♪



東日本大震災から1年が経過し、また春がやって来ましたが、何となく日本全体に
元気が感じられないように思います。

自信を無くしちゃったように・・・・・。そんな事は無いと個人的には思うのですが。



日本の物造りの技術は、世界の何処にも負けないハズ!
このプリウスだって、本当に良く出来た車かと・・・・・。世界の車文化を先取りしてます。



こつこつ遣っていくしかないとは思いますが、活気ある日本に成って欲しいです。
この御二方も日本人で良かった!と将来思えるように、自分も頑張らないと・・・。



東北地方の一日も早い復興と、福島第一原発問題の終息を心から願っております。
早く心も温かくなる・・・・そんな春がやって来るとイイですね♪♪


最後までご覧頂きありがとうございました。
それでは失礼します。
Posted at 2012/03/12 15:20:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | R35 GT-R | 日記
2012年03月08日 イイね!

R35 42ケ月点検のその後・・・・。

R35 42ケ月点検のその後・・・・。点検から帰って来たRですが、先日の火曜日に時間が出来たので、
プチ充電がてら走らせて、セルフ点検をしてみました。

頼んで無いエンジンオイル交換も施工されてるのですが、
特に調子が良くなったかどうか?解らずじまいです・・・。

外気温が上がり、スタートはいい感じですね。
真冬のように、10分近く暖機しなくてもよくなりました。


外気温17℃、エンジンスタート1分後の各温度です。暖機は3分程でいい感じに・・・。


↑エンジンオイル交換前(走行距離約2700km) ↓ 交換後(同150km)


みんカラお友達の不良中年???さんが、35のエンジンオイルの足の速さを、
ブログで御指摘されておりましたが、確かに見た目も奇麗に成ってますね。

点検前はまだまだ行けそうとは思っておりましたが、3000kmサイクルぐらいが、
いい目安になるように感じました。あくまでも走り方によりますが・・・・・。



みんカラの35オーナーの皆様が時折upされておりますタイヤの御写真。
NHPCのメカニックの御方が撮影して、説明が終わった後いただく事が出来ます。

上がフロントタイヤでして、赤線の部分が内減りしているのですが、もう1mm程度しか溝が無い現状です。
青線の部分の溝はまだ3mmくらいは残っています。

この状態で、まだまだ行けるとのお墨付きでした。
これだけ偏った内減りの経験が無いので、ビビりまくってましたが、意外と大丈夫なんですね。



街中を走行すると若干燃費が落ちますね。満タンから190kmでメーターは半分に!!



シートのお話ですが、私目は身長164cmと小柄でメダボぎりぎりの何とか標準体重ですが、
それでピッタリ・・・ホールドされるような感じです。
180cmを超えるような高身長の御方、もしくはメタボ全開の御方は厳しいかもしれません。

シートだけは交換をとずっと思ってるのですが、この赤黒柄が気に入っており・・・・・です。



みんカラお友達の、舞出ファクトリーさんとたかボンSPLさんの連日焼き肉ブログに煽られ、
先週末は家族と焼肉に・・・、しかも不肖、私目のポケットマネーでのお支払い♪♪
焼き肉でタイヤを釣る作戦です♪♪

見透かされているのか??昨日、家に帰り入浴後、麦ジュースをプシュー!!と遣ると・・・・・、
目の前にこんな掲示が・・・・・。秘書官、幹事長合同で作成のこちら↓



がんばった日って・・・・・?、誰が判断するのでしょうか?あああ・・悲しいですなあ~。



週末の日曜日は、東日本大震災から早くも1年になります。
私目も南海地震が起こると人事ではなく、命失うかも知れません・・・・・。

遣りたい事は遣っておこう!!そう思い、昨年春、35を購入する決意をしたのですが、
昨年の4月頃は新車は注文しても納期未定との事で、兎に角どうしても早く乗りたくて中古を探した次第です。

人生は一度きり・・・・・、明日は解らない・・・・。
そう、これからも肝に銘じ、家族を大事にし、Rも大事に乗って行こうと思っております。


最後まで読んで頂きありがとうございます。
それでは失礼します。


Posted at 2012/03/08 12:05:00 | コメント(14) | トラックバック(0) | R35 GT-R | 日記
2012年03月04日 イイね!

R35 早春の良き日に帰宅♪♪

R35 早春の良き日に帰宅♪♪昨日は本当に春らしい良い日和でした。
その良き日に、Rも帰宅でした。

本日は、昨日のRの帰宅までの1日を、
NHPCで得た情報と共にupさせて頂きたいと思います。

我が家の女性陣は、御別れ会の買い出しに、またも・・・、
エミフルMASAKIへ。私目は相乗りさせて頂き?エミフルで解放♪
そこから、単独行動で松山へ向かいます。


伊予鉄道の郊外電車を利用し、松山市駅まで・・・。10年ぶりぐらいにこの電車乗りました。
松山近郊を走る、首都圏で言うと京浜東北線みたいな路線です♪



松山市駅からは路面電車で、愛媛トヨタ本社前の宮田町まで行きます。
運賃はどれだけ乗っても大人150円、子供80円です♪



その後、徒歩10分で目的地に到着です。 松山市は良いお天気で上着を着てると暑かったです。



これ・・・・、EGOIST用の皮じゃ?? 触ってみましたが・・自分には良さが???でした。

タイヤの件ですが、BSのポテンザの在庫はまだ在りました。
在庫の本数が書いてある用紙を見せて頂いたのですが、リアの在庫が、フロントの在庫の本数の1.5倍ありました。
矢張り、フロントだけ交換の御方も多いのですネ。

ちなみに自分のRのフロントタイヤは、まだ充分イケるとのお墨付きが!!
安心しました。  で、もし交換となると・・・・・・↓



Dで何が高いかって、タイヤそのものの値段ですね。(黒下線)1本9諭吉↑って・・・。
交換はDLの御店に外注ですので・・・2.1諭吉に・・・。
赤下線の3.1諭吉は内減り対策の、アライメント調整代金です。この3.1諭吉は削る事出来ます。

技術料はともかく、タイヤが高すぎかと。某オクなら1本5.5諭吉ですから・・・・。

ミッションの件ですが、騒がれているようなトラブルの経験は無いとの事でした。



メーカーからも、トラブルが無いミッションをわざわざ降ろして、
整備するようなお達しは出ていないとの仰せでした。

万が一、トラブルがあっても保証で直します・・・との事でした。
真剣に説明して貰ったので、納得しました。今回お話させて頂いたメカニックさんは
大変詳しく説明して下さり、誇りを持ってR35に接しておられる様で好感が持てました。

信頼して、任せようと決心しました♪♪



帰りに旧双海町の菜の花畑に寄りました。  綺麗ですね♪♪

運転するのも人、整備するのも人・・・。お互い膝を突き合わせて話すと、お客さんと御店の御方という溝は埋まり、
少なくとも自分は気分晴れ晴れです♪

信頼して任せようと・・・そう思いました。
地域性もあるかと思いますが、35の玉数が少なく、受け入れ可能なアフターさんも少ない四国では、
NHPCの言う事を聞いておくのが一番かと再認識したしだいです。

が・・・タイヤ代金はなんとかなりませんかね~?



R35の初期モデルは、新車でクラウンやGSを買うより初期投資は少なくて済む・・・、
それくらいに成って来てますネ。

この価格でこれだけの走りと感動が味わえる事は、日本人で良かったと思わせてくれます。
維持費や実際に流れている噂などが、R35に対する誤解を招いていると、そう思う事があります。

本当に素晴らしい車で、是非多くのみんカラユーザーさんにR35を体感して貰いたい!
そう思って、自分の得た情報や客観的なレポを、これからも書かして頂けたらと考えております。


最後までご覧いただきありがとうございました。
それでは失礼します。
Posted at 2012/03/04 10:07:29 | コメント(15) | トラックバック(0) | R35 GT-R | 日記
2012年03月03日 イイね!

R35 退院♪♪

R35 退院♪♪Rですが、42か月点検から退院して参りました!
特に指摘事項も無く、すんなり行きました。

メカニックの御方ともゆっくりお話が出来て、
収穫も有りました♪

本日は後の予定が押しておりますので・・・・、
さわりだけ・・・・・。

ま、ま、ま・・・マジッすか!?



本日の上納金・・・・。 チーン・・・・・。 とほほ・・・です。
暫くは財務相には黙っておきましょう♪♪

タイヤの事、ミッションの事、その他諸々・・、話を聞けましたので明日にはupさせて頂けたらと。


後ろでやかましいので、お父さんは抵抗せず・・・・家族サービスに連行されます。
それでは失礼します。
Posted at 2012/03/03 14:21:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | R35 GT-R | 日記

プロフィール

「新しいラーメン屋が出来たので行ってみた・・・今日は鶏ソバを。。。」
何シテル?   07/21 12:48
四国の田舎で活動しております、通勤海賊です。 R35をMY08、MY13と乗り継いで2016年から再びスバリストとなりました。 財務相(妻)、秘書官(姉...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2016年より再びスバリストに戻りました。ボチボチ弄って行きます。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタ プリウスを街乗り、通勤で使ってます。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
R35MY13 MY08から乗り替えました。MY08同様、凄い車です。大事に乗って行こう ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
兎に角凄い車です!その凄さは言葉でうまく表現できません。大切に乗って行きたいと思ってます。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation