• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通勤海賊のブログ一覧

2011年12月14日 イイね!

最速70マイル!! アンパンマン♪♪

最速70マイル!! アンパンマン♪♪

毎日、良い御天気で小春日和です。

先日の夜、給油中?の自分に幹事長が思わぬリクエストを!

幹事長がヨチヨチ歩きの頃、
秘書官と二人で行った事はあるのですが・・・。

ある公共交通機関を利用してみたいとの御希望♪
お友達が利用したとの事で、自分もと。

その交通機関が、こちら!!JR四国のアンパンマン列車♪♪
3両ですが、一応・・・特急列車なんですよ!

先頭は、しょくぱんまん号です。    R・・・不釣り合いです。



2両目は、おむすびまんトリオ号とのことです。(情報提供 秘書官)
殿は、ドキンちゃん号でしょうか?   R・・・置き去りです?

室内にも、様々なアンパンマンキャラが彩られており、
外装も色々なキャラの組み合わせで走っているようです。

このアンパンマン列車、ディーゼルでして出足は此れでもか!!という程、鈍いですが、
調子が出て来ると、最速70マイル程で快適です。しかし、ブレーキ?・・制動距離が・・。

自分と同じ直線番長ですが、地域住民の大切な足と成っております♪



昨日、給油後のスロットで2等!!に当選いたしまして、
店員さんが大騒ぎしているので、液晶テレビでも・・・と妄想したのですが、
ご覧のようなショボイ結末でした。

あっ!運は年末ジャンボにキャリーオーバーという事で・・・♪♪

景品のチリ紙が、大王製紙!のエリエールという時点で、既に駄目そうですが・・・??・・?


最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは失礼します。

Posted at 2011/12/14 12:29:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2011年12月12日 イイね!

NISSAN ブルーバードシルフィー2.0

NISSAN ブルーバードシルフィー2.0昨日、日曜日!幹事長の学芸会でした♪♪

自分の親も孫の雄姿??を見に・・・・、
孫の事にはフットワーク軽いですね♪

乗って来た車、最近変えたらしいんですが、
何とも大人しいお車に・・・・。

自分の親父ですから、以前の愛車については・・・、
DNAでして・・・、ご想像通りかと・・・。


落ち着いた雰囲気です。



まさか、自分の親父がFF車とは・・・。(自分もFF乗ってますが・・・)



飽きの来ないスタイルです!
プリウスなどのハイブリッドを選択しない所が、せめてもの抵抗でしょうか?



お尻は丸まってますね。



15inch、ホイールキャップですか?親父も年をとりました・・・。
一寸乗せてもらったんですが、CVTでして、走りも軽快!!
自分のプリウスよりは走る感じでしたが・・・・、カタログ上はパワーそこまで無いようです。

親父は完全に日産人間でして、知る限り日産車しか乗って無いように思います。
どうせなら、お袋しか乗る人居ないのですからZ34ぐらい行って欲しいところです!!



自分は20代は仕事に追われ、両親とあまりゆっくり過ごした事がありません。
孫が生まれてから、何やかんやとまた絡む?ように成りましたが、
思えば、親父が現役バリバリ?の時にもっと色々と話せば良かったと後悔しています。

今度、今更ながら親父の運転でRの助手席を体感してみようか!?と手繰らんでおります♪♪


最後までご覧いただきありがとうございます。
それでは失礼します。
Posted at 2011/12/12 12:16:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | 試乗、車全般 | 日記
2011年12月10日 イイね!

清流 黒尊川(くろそんがわ)

清流 黒尊川(くろそんがわ)今週、思わぬ出来事が・・・・、もうひとつ。

週に一度、大先輩のお仕事を手伝わせて頂いているのですが、当日は何故か早々に終わり、早目に上がってOKとの事・・・。

夕方まで時間あり、色々考えたのですが、
一週間程前に黒尊渓谷の紅葉がgood!!とのメールを、
以前の同僚の方から頂いたのを思い出し、
出掛ける事にしました。



黒尊渓谷は、四万十川の支流の黒尊川の水源になり・・・、
四万十市口屋内(くちやない)という場所から、上がって行きます。
写真は口屋内大橋から四万十川下流を眺めています。



黒尊川の河口付近です。奥を左右に四万十川が流れています。
口屋内の沈下橋が見えます。台風で破損したとの事で、修繕されてません。



口屋内大橋から見た口屋内沈下橋です。
残念ながら上がって行く途中で、既に紅葉は終わっていると感じました。
止むを得ず、15km程上がった奥屋内という所で引き返すことにしました。



奥屋内地区で黒尊川に降りてみました。15分程、石に腰掛けてボーとして居ました。



イイ感じです♪



川の流れる音だけが聞こえました。
更に10km程上がると黒尊渓谷ですが、今回は紅葉散策は諦めました。
また、春の桜の季節に入ってみたいと思いました。



四万十川を少し上流へ・・。茅生(かよう)大橋から上流を眺めます。



有名な岩間(いわま)の沈下橋です。
多くの方は右手上の国道から写真を撮られます。



沈下橋から上流を眺めます。穏やかで流れも水量も少ないです。

四万十川はGWから9月の3連休位までが、観光客が多いですが、
そこを過ぎると、極端に人が居なくなります。
ですが、夏場は水量も多く、濁っており、あまりお勧めではありません。

四万十川の美しい風景を見られたい方は10月、11月がよろしいかと・・・。
水は澄んで、流れも穏やかですし、何よりビジュアルがイイ感じです。

あと、四万十市(旧中村市)から上流に向かう道路は酷道ですので、
四万十町旧窪川から国道381号を利用するか、
愛媛側から、同じく国道381号に入ることをお勧めいたします。


最後までご覧いただきありがとうございます。
それでは失礼します。
Posted at 2011/12/10 08:18:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 四国 海山日記 | 日記
2011年12月09日 イイね!

寒波 来襲!! 柏島

寒波 来襲!! 柏島

やって参りました、第一波!!
今朝は風の轟音で目が覚めました。寒波来襲です!

諸用で、柏島という高知の南西部の観光の島に出向きました。
北西の季節風で大荒れです。

自分のような海派の人間には、厄介な季節の到来です。
活動が・・・・鈍ります。


柏餅の形に見える事より、柏島と呼ばれております。奥は沖ノ島の母島です。
高い風波が北西から押し寄せております。



二本の橋で四国本土?と繋がっております。
島内は治外法権のような場所でして、ノーヘル、右側走行、道路中央での停車、飲○運転・・・・、
要注意です!



風下の南側に在る、通称、観音岩です。色々と拝んでおきました。



柏島の赤灯台・・・、宿毛湾は大荒れでウサギが跳んでおります。
奥は愛媛県愛南町の山なみです。漁船もダイビングボートも一隻も出てません!

四国の西部は関門海峡を雪雲がスルーして来るので、結構積雪します。
自分、雪が大嫌いです!!降ると何故かイライラします。春が待ち遠しいです。

夕方には大分静かになって来ましたが、明日も全国的に寒いようです。
皆様、体調など崩されませんように・・、良い週末をお過ごしください♪

自分は、明日は出なければならず、日曜は幹事長の学芸会の撮影部隊でして・・・、
何処にも出撃できそうにありません。忍の一字です!


最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは失礼いたします。

Posted at 2011/12/09 18:45:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 四国 海山日記 | 旅行/地域
2011年12月08日 イイね!

R35 緊急充電 朝霧湖

R35 緊急充電 朝霧湖胡麻擂りの効果?では無いと思いますが、
今週は2つ程、思わぬ出来事が舞い込みまして・・。

ひとつは、先週土日出ました関係で、半ドンをいただき・・・・、
紅葉散策がてら走って参りました。

行き先は朝霧湖の愛称の、野村ダムです。


夕暮れ時ですが、人気は全くありません。



丁度良い時期に来れました♪



最近の雨で満水状態なのか、宇和川へ放流中です。影が長くなって来ました。



穏やかで静かです。鳥の声が時折聞こえるだけでした。
少し湖畔を歩いてみました。



イイ感じです。



嫌な事も忘れられそうです♪

走った道は県道ですが、川沿いで信号もほとんどありません。
70~80km/hrくらいの速度ですと、R35は比較的走りが安定しております。
片手運転でも安心できます。



ですが、40~50km/hrですと轍を拾い、車が明後日の方向に行くのではないか?と、
不安になるくらいガタガタ揺れます。
自分は、その速度域では両手で必ずハンドルを握るようにしています。



サスをCOMFに変えても、大きくは改善しない様に自分は思います。
逆に100km/hr以上の速度では、驚く程、車の挙動が安定します。
軽くハンドルに手を添えれば、思うようなラインで走って行きます。

早朝のニュースで、今日が真珠湾攻撃から丁度70年目に当たると報道しておりました。
ネットで検索したら、開戦当時、無敵だった海軍主力戦闘機の零戦二十一型のエンジンは、
14気筒で940馬力だったようです。

おそらく当時は、海軍選りすぐりのパイロットが、想像し難い厳しい訓練を受けて、
初めてコックピットに着座する事が許されたのではと、思い巡らせます。
馬力は480と約半分ですが、自分のように何の特別な運転スキルが無くても、
R35は素晴らしい走りをしてくれます。

日本の脈々と継承された高い技術に誇りを感じると共に、大切に乗って行こうと改めて思いました。


最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは失礼します。
Posted at 2011/12/08 12:28:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | R35 GT-R | クルマ

プロフィール

「新しいラーメン屋が出来たので行ってみた・・・今日は鶏ソバを。。。」
何シテル?   07/21 12:48
四国の田舎で活動しております、通勤海賊です。 R35をMY08、MY13と乗り継いで2016年から再びスバリストとなりました。 財務相(妻)、秘書官(姉...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     12 3
4 5 67 8 9 10
11 1213 14 15 1617
18 1920 21 22 23 24
25 26 2728293031

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2016年より再びスバリストに戻りました。ボチボチ弄って行きます。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタ プリウスを街乗り、通勤で使ってます。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
R35MY13 MY08から乗り替えました。MY08同様、凄い車です。大事に乗って行こう ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
兎に角凄い車です!その凄さは言葉でうまく表現できません。大切に乗って行きたいと思ってます。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation