• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

通勤海賊のブログ一覧

2012年07月02日 イイね!

R35 貴重な梅雨の晴れ間?に充電。

R35 貴重な梅雨の晴れ間?に充電。しかし、今年はよく降りますネ。
毎日、雨、雨、雨・・・・・・。

先々週は35を動かし出すと、雨に降られ、
そのまま洗車もせずに寝かしておきました。
そのツケが残っておりましたので、
空模様をうかがいつつ、洗車からスタートです。

蚊取り線香完備で、洗車スタートです。でないと、全身が蚊の餌食になります。



う~ん、ピカピカはイイですネ。



お尻も磨いてピチピチにしました♪♪ あれ!!? これ↓は・・・・・!!



映り込みを撮った訳ではないのですが・・・・飛び石をくらっております。直径2mm。
まあ、仕方ありません(涙) 気を取り直して、ちょっくら充電に出撃。



お天気は曇り。路面も何とか乾いております。さっさと充電しちゃいましょう。



swiftnoriさん、RALIさんの職場近くを通過しお花畑まで。また、この直線、貸切♪♪



エンジンオイルチェック。2月末の前回交換から約1500kmですが、既に汚れが結構酷いです。
そんな無茶な走りはしていないのですが。



夏場を向かえましたが、普通に走っていれば温度はまだまだ大丈夫の様子ですネ。
帰還し、約束していた公園へ秘書官と幹事長をお連れ致します。



蒸し暑い中、子供達は無神経にも走りまわり、逆上がりの練習も入念に遣ってました。
すると・・・・突然のスコール!!



慌てて、撤収♪♪ 
35で公園に行かなくて良かったです。また、洗車の宿題が出来る所でした。



あっという間に雨で路面もこの状態。
予測不能の不安定なお天気で、なかなか遠出も出来ません。



今朝、みんカラを見ておりますと関東地方は週末、良い御天気だった様子で、
愉しそうなオフ会の模様が多数upされておりました。

羨ましいかぎりです。

今週末くらいには恐らく梅雨も一息ついて、明けが近くなると予想しています。
何やら香川の遊園地に凄いプールが出来た!と幹事長が騒いでおりましたが、
聞かなかった事にしておきます。

来週こそ、晴天の下!海の方向に走りに行きたいと思っております。


最後までご覧頂きありがとうございます。
それでは失礼します。

Posted at 2012/07/02 10:36:15 | コメント(16) | トラックバック(0) | R35 GT-R | 日記
2012年06月28日 イイね!

唯一無二の水中専用一眼レフ♪♪ NIKONOS(ニコノス)RS♪♪

唯一無二の水中専用一眼レフ♪♪ NIKONOS(ニコノス)RS♪♪カメラのお話です。
車の話では無いので、興味無い御方はスルーして下さい♪

NIKONから1992年に発売されました、
NIKONOS RS というカメラを御紹介したいと思います。
4年間で全世界で約5000台しか生産されておりません。
水中専用のオートフォーカス一眼レフカメラです。


重量は2kgを越えていると思います。幅20cm以上、高さも15cmはあります。
ズシッと重いです。



交換レンズ。13mmのFISHEYE(魚眼レンズ)です。
このレンズで撮影される水中写真は、他では真似出来ない素晴らしい出来栄えです。



カメラ本体は二重扉です。



水没しないように外蓋の周りに着いているOリングに、これまた専用のグリースを塗ります。



レンズ側も同様に、ホコリを充分に除去しOリングにグリースを・・・・。



合体♪♪ 持つためのアームを装着し水中へ持ち込みます。

このNIKONOS RS ですが、今は中古でしか手に入らず、上玉も少なくなってます。
オーバーホールもNIKONでは行ってもらえず、神奈川に在るショップだけが、
唯一国内で対応してくれる状況になってしまいました。

出来あがってくる写真の美しさと、アナログチックな使用感が何ともたまりません。
オタクです。多分、水中写真を遣ってなければポルシェターボは新車で買えてます(驚)



そうは申しましても、フィルムカメラは喫煙者と同様に肩身の狭い状況でして、
ポジフィルム(カラーフィルム)を手に入れるのも一苦労です。

これだけデジタルカメラが普及している世の中では、致し方無いのでしょう。
一本のフィルムを購入し、撮影した後に現像し、写真に焼くといった過程だけでも、
3000~4000円コストがかかるし、それが4本5本となると・・・・・。おまけに電池代もバカになりません。



ですが、デジタルカメラでは出ない自然や生物が持つ独特の色彩を捉えるには、
矢張りフィルム銀塩カメラと思い、拘っております。

車もそうですが、拘り出すとキリがありませんネ。自分の場合はある意味、オタクです。。。



しかし、ずっと雨です。せめて車にはお花でも・・・・・という事でしょうか?



ガソリンも安くなりました。レギュラー、127円/L。



こちらは沖縄県石垣島に咲く、サガリバナです。
名前の通り、下向きに垂れ下がるように咲きます。淡いピンク色が大変美しいです。
6月中旬からお盆前くらいまで、日が暮れると見る事が出来ます。

最近忙しいのでうんざりしておりますが、夏休みを楽しみに頑張ります。


最後までご覧頂きありがとうございます。
それでは失礼致します。



Posted at 2012/06/28 10:21:59 | コメント(15) | トラックバック(0) | ダイビング 写真 | 日記
2012年06月21日 イイね!

台風一過♪♪ 父の日の・・・・撒き餌!?

台風一過♪♪ 父の日の・・・・撒き餌!?

一昨日の火曜日、台風4号が四国南岸をかすめて、
まだ6月というのに、紀伊半島に上陸しました。
東海地方の皆様、大丈夫だったでしょうか?

こちらも雨はそれなりでしたが、風はしれており、
大きな被害は無かった様子です。
今年は嫌な予感がしております・・・・・。
郵政解散選挙があった年のように、
強烈な台風に見舞われそうな・・・・・・!!


一昨日の火曜日の午後、頭の中はお子様ですので、台風接近→出動♪♪??
という訳では無いのですが、台風と同じような動きで西に向いてお仕事に・・・。
中村宿毛道路、雨は結構な勢いでした。

四万十川も増水!!普段は↓が、


 ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓    ↓


沈下橋、浸かってます。まだ、この程度の水なら何の事はありません。
火曜日の夕方にはすっかり治まり、晴れ間も見れました。



松山自動車道、路面も乾いて来ており、夕焼けも広がっておりました。
農作物の被害も無かったようで、良かったです。

ブログに書くのが遅くなりましたが、17日の父の日にプレゼントを貰いました。
自分だけ残してお出掛けの首脳陣御三方、お友達の新築の家の見学に行かれたそうです。



何の風の吹き回しでしょうかネぇ・・・・・・??
お出掛けの帰りに態々購入したとの事ですが・・・・・・??



まあ、ありがたく頂戴しておきます。ありがとう♪♪


ん??・・・・?????
これ・・・・・・何↓ 何処に寄ったのかなぁ??



三井ホーム??

財務相「新しいお家は良いねェ」
秘書官「ロフトが付いてるお部屋がいい♪♪」
海賊「・・・・・・・・・」
幹事長「海賊のお部屋も作ったげるけん。小さいけどエエやろぉ?」
秘書官「黒い車置く、イナバガレージぐらいは作ったげるよぉ!」
海賊「・・・・・・(ビルトインガレージじゃ無いんかい!)」心の声
幹事長「イナバガレージって何ぁに~?」
秘書官「・・・・・・・・物置の大きいやつ」

その後も夢のような首脳陣の会話が続いておりました。恐ろしやぁ。。。。
熱が冷めるまで、暫くの間は仲間外れになっておきます♪♪



松山方面は、今回の台風が恵みの雨になった様子ですね。
今日も大雨です・・・・・。週末はお天気が回復しお出掛け日和の予報です。
何処かに走りに行こうかな?と考えています♪♪


最後までご覧頂きありがとうございます。
それでは失礼致します。

Posted at 2012/06/21 12:20:23 | コメント(21) | トラックバック(0) | 試乗、車全般 | 日記
2012年06月18日 イイね!

R35 フロントタイヤ内減り・・・・ヤバイの巻。

R35 フロントタイヤ内減り・・・・ヤバイの巻。台風が接近しているそうです。
今の所は全くもって穏やかな朝ですが、
明日には影響が出てくるのではと、思ってます。

昨日は!父の日でしたが、家で一人お留守番?
みんな行き先を告げず、出掛けて行きました。
天気予報は外れ、青空も見られましたので、
久々に全開走行をかまして来ました!!

まずは腹ごしらえ♪♪ ハイオク139円。だいぶ安くなりました。
そして、いつもの国道378号、旧保内町方面へ出撃します。



きさい市場まで、パンダさんのいない事を確認し、逆走から全開します。
今回はマニュアルモードを使いましたが、レッドゾーン行く前にコーナーが来ます。



8kmくらいの区間を3往復、流して?みました。



ここ下ったら終了です。矢張り半端無く速いですね。
この国道378号、走り慣れたのでトレーニング?には最適です♪♪

どうも低速で曲がるコーナーで踏ん張りが・・・・・以前より悪いような・・・・??
ひょっとして・・・タイヤかな??



こんなの見ながら帰還しチェックです。



左フロント・・・・。矢張り病状が深刻に成ってきております。これでも、まだいけるのか?
9月の頭には48カ月点検予定ですので、あと7~800km、頑張ってくれたらと思うのですが・・・。



左リア。まだまだイケるでしょう!!



田植えも佳境を向かえ、あちこちを耕運機などが走行し泥が上がってます。



このようにバッチリ洗ってから、一般道を走行して貰うとありがたいのですが。



今回の台風が通過すると、一気に暑くなる予感がします。
早く、カラッと晴れた夏が来る事を願っております。台風による水害など無いと良いですネ。


最後までご覧頂きありがとうございます。
それでは失礼します。
Posted at 2012/06/18 09:25:02 | コメント(20) | トラックバック(0) | R35 GT-R | 日記
2012年06月13日 イイね!

アエラス マイナーチェンジ・・・・・?

アエラス マイナーチェンジ・・・・・?今日の高知県地方の天気予報は晴時々曇。
なのに曇っており、時折パラパラと雨が・・・。
矢張り梅雨が本格的という雰囲気です。

先日、プリウス君を定期点検に出したのですが、
その際にMCしたエスティマを見て参りました。
結論から申しますと、ほとんど一緒です。
チョビッとだけ写真を撮って参りました・・・・・。

フロントマスク。確かに変わってはおりますが、プリαの使いまわしの雰囲気のフロントバンパーです。



アエラス、ホイールが18inchにupされており、ホイールの形状も刷新されております。
このデザインは個人の好き嫌いの問題ですが、自分はあまり・・・・。



室内は全く一緒の様子です。黒が基調に成っております。
トヨタの営業の御方の話では、フルモデルチェンジは2年先くらいかな?との事です。
HVシステムの進化で、本当に燃費の良いアエラスハイブリッドの登場を期待してます。

プリウス君を預けている間に、お天気をうかがいながら充電です。



梅雨の貴重な晴れ間を有効に利用したいですネ♪♪
しかし、これだけの動力性能の車で、きちんとエアコンが効くのは本当にありがたいです。



下3桁・・・・・確率変動突入♪♪ 激写しときました。



で、プリウス君のプロケア10です。一応色々とチェックは入っているようですね。
メンテナンスパックのありがたみを感じました。勿論、お願いしたオイル交換代金以外は無料♪♪



その上、車体もホイールもタイヤもピカピカに成って帰ってきました。
愛媛トヨタさん、営業のI様、いつもありがとうございます。



最近、こちらの木端役人公用車仕様覆面、通称「太陽 太陽-太陽 膝」さん・・・入れ食いの御様子です!!
グレーのvitzの御方、御愁傷様です。



秘書官が育てている苺、無事に実をつけ始めました。
間引いた方が良いと思うのですが、幹事長の御指示により大量収穫を狙っている様です。
泣きを見ると思うのですが、何事も失敗して勉強ですので、そっとして置きます。


最後までご覧頂きありがとうございます。
それでは失礼します。
Posted at 2012/06/13 18:21:58 | コメント(16) | トラックバック(0) | 試乗、車全般 | 日記

プロフィール

「新しいラーメン屋が出来たので行ってみた・・・今日は鶏ソバを。。。」
何シテル?   07/21 12:48
四国の田舎で活動しております、通勤海賊です。 R35をMY08、MY13と乗り継いで2016年から再びスバリストとなりました。 財務相(妻)、秘書官(姉...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2016年より再びスバリストに戻りました。ボチボチ弄って行きます。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
トヨタ プリウスを街乗り、通勤で使ってます。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
R35MY13 MY08から乗り替えました。MY08同様、凄い車です。大事に乗って行こう ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
兎に角凄い車です!その凄さは言葉でうまく表現できません。大切に乗って行きたいと思ってます。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation