皆さん、こんばんはです。
今夜こそは痛フェスの報告を書き上げるとします。
先ずは、遅くなりましたが「
痛フェス in 東北」復活おめでとうございます ヽ(〃^-^)/★*☆オメデトー
そして、イベントの運営スタッフさん達をはじめ、参加された皆さん、見学に足を運んで下さった皆さん o(*^-^*)oお疲れ様でしたぁ~♪
この日は天気にも恵まれ、一昨年の痛フェスと同じように暑くて熱い一日となりましたね。
昨年は開催されずに悲しい思いをしましたので、復活してくれたのは凄く嬉しかったです 。'+:゚嬉シ+.。゚(●ノω`o)゚.+:。泣キ+゚:.'。
ちょっと気になる点もありましたが、出来ましたら来年以降も是非続けていって欲しいものです。
運営さん、何卒宜しくお願い致します m(_”_)m
・
・
・
・
・
さて、本編の報告に行きたいかと思います。
14日(日) 04:00 起床。
地元イベントで時間的にかなり余裕がある筈なのに、何故か早く目が覚めてしまいました (笑)
やっぱり、歳だねぇ (^ ^;ゞアハハハ・・・
ここで二度寝をしてしまうと起きれる自信が無いので、身支度を済ませ・・・、

昨夜の雨でヌレヌレになった ブル~スくん の身体をふきふき ( 。・_・)ノ□“
前日に四時間以上も掛けてお肌を磨いた甲斐がありました。
ブル~スくん のお肌、久しぶりにトゥルントゥルンになりました ウットリ(*-ω-人)。oO(綺麗)
拭き取り作業を終え、集合場所のコンビニで秋田の kazuにゃんさん と同じ宮城の 杜人39さん と待ち合わせ、会場のSUGOに向かって レッツ――ヽ(@,,>∀<)ノ――ゴォォ♪
07:40 集合場所から約30分程でSUGOに到着ぅ~。
運営スタッフさんの誘導で会場内に入ります。
搬入締め切りの 09:00 までまだ時間はあったのですが、搬入済みの車両が疎らなのが気になりました。
しかも、誘導時に二台分の駐車スペースを使っても良いとの指示が ( ̄△ ̄;)エッ・・?
ちょっと嫌な予感はしたのですが、お陰で各車かなりのびのびと展示が出来たようです。
後から知ったのですが、この日関東(確か千葉だったかなぁ・・・)でも痛車イベントが開催されていたようで、そちらに参加された方々も多かったようですね。
展示場所に車を停めて、早速準備開始です。
今回、山側の木陰の直ぐ近くに車両を停める事が出来ましたので・・・、

車両の後ろ側に kazuにゃんさん が用意されたタープを設営。
ベースキャンプも万全の体制です。
準備を終え、この日参加されたみん友・マイミクさん達の所へご挨拶に回っていると・・・、

10:20 スケジュールよりちょっと遅れて開会式がスタート。
痛フェス in 東北、いよいよ開幕です。
ここ最近、朝晩はめっきりと寒くなりましたが・・・、

日中はまだまだ汗ばむ程の陽気ですね (;´д`)ゞあちぃ~
しかも、この時期の紫外線も侮れません。
ベースキャンプのお陰で一昨年のような・・・、

コゲにゃん にはならずに済みましたが、それでも首はかなりやられました (^ ^;
午前中から気温がグングンと上がってきていましたので、暑くなる前に会場を見て回る事に。
先ず、真っ先にご挨拶に伺ったのは・・・、

館林でお会いした ごちうさ リゼちゃん 仕様のRX-8にお乗りの ぬさん。
まさか痛フェスで直ぐにお会い出来るとは思ってもいませんでした ∑( ̄ロ ̄|||)なんと!?
参加されると分かっていたら にゃんぷ を連れて来ていたのに o(*>Д<)ゝ < ザンネ-ンッ!!
ぬさん には、あずにゃん 仕様を継続する事をお伝えしました。
それと、館林の時には気付かなかったのですが・・・、

ぬさん のRX-8、左右のステッカーの色に合わせて・・・、

ホイールの色も変えていたんですね。
こういうのもアイディアですよね (・0・。) ほほーっ
お次は・・・、

アマガミ仕様のチェイサーにお乗りの 七咲さん。
痛フェス初参加と言う事で、ようこそおいでくださいました m(_"_)m
何故か分かりませんが・・・、

七咲さん のチェイサーはローアングルで撮ってみたくなりました (笑)
逢ちゃん のおぱんちゅが・・・、

拝める訳では無いんですけれどもね (^ ^;
そして、この日初めてお会いした・・・、

まどマギ さやかちゃん仕様のライフにお乗りの とどあざさん。
デザインも然ることながら・・・、

エアロにホイール・・・、

車高の下がり具合もかなりシビれる一台でした Σd(゚∀゚d)イカス! +.゜
ブル~スくん のマグステに興味を持っていただけたようで嬉しかったです。
そう言えば・・・、

今回・・・、

ガルパン仕様が・・・、

多かったですね。
そんな自分もガルパン仕様でしたけれども、ガルパンはまだまだ熱いです。
今年の
あんこう祭も楽しみでなりません ウキウキ♪o(^-^ o )(o ^-^)oワクワク♪
参加車両の中には・・・、

こんなマニアックな車もいましたよ。
マレーシアの自動車メーカー・・・、
プロトンの・・・、
サトリアネオです。
クスコのキャロッセが正規輸入代理店として販売しているFFテンロクのスーパーホットハッチです。
日本ではもう見ることが出来なくなったこのクラス。
分かる人には分かると思いますが、マニア垂涎の一台ですね (@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪
しかも、内装にはロールバーも装備されていて・・・、

競技にも参加されている車両のようでした。
こちらのオーナーさんともお話しをしてみたかなったなぁ・・・。
更に嬉しい事に・・・、

二台の WUG! 仕様を ハッケ──m9(゚д゚)──ン
遠く浜松から来られていた・・・、


夏夜ちゃん 仕様のレビン。
こちらは地元仙台で活躍されている・・・、

未夕ちゃん 仕様のマークⅡ。
噂では・・・、


青葉城址の駐車場に良く出没されているとか・・・。
知らなかった (^ ^;
この日は、レイヤーさん達も・・・、

皆さんかなり気合を入れていらっしゃいましたね (笑)
写真は撮れなかったのですが、艦これの戦艦姉妹はかなりのクオリティーでした。
そして、自分が一番だと思ったのは・・・、

こちらのレイヤーさん。
じっぽさん の にこ・まきビア とレイヤーさんとのコラボショットを (*≧∀ノ[◎]ゝパシャ!
真姫ちゃん クゥ~((о(*>ω<)о))キャヮユィッ★
他にも皆さん色々とネタを考えて来られていて・・・、

吊るされる キュゥべえ が居たり・・・、

這い寄る 連装砲ちゃん が居たりと、笑わせるネタが満載でしたね (笑)
メインステージでは、アニソンライブやサイダー一気飲み大会、SPLコンテストにビンゴ大会等の催し物で盛り上がっていましたが、会場の端に居るとスピーカーの音が聞こえ辛くて進行具合が良く分かりませんでした (^ ^;
イベント後半は疲れてベースキャンプに戻り・・・、

ラブライブ!のライブを楽しんでばかりいましたが (^ ^;ゞアハハハ・・・
いやぁ~、楽しんだ楽しんだ (* ̄ω ̄)≡3
17:30 表彰式と閉会式が執り行われ、嬉しい事に・・・、

ご一緒した 杜人39さん が特別賞に、岩手から参加された タカエボさん がセダンアナザー部門で3位に、パセヲさん が軽カー部門で6位に入賞されました。
多くのお知り合いが入賞されて本当に嬉しかったです。
陽も大分傾き・・・、

こうして暑くて熱い痛フェス in 東北が幕を閉じたのでした。
この時期になると日が暮れるのはアッという間ですね。
18:00 を過ぎるともう真っ暗ですよ。
集合写真を撮る暇も無かったので、秋田組の皆さんと高速IC近くのアミューズメント施設へと移動し・・・、

この日で痛車を卒業される モンモンさん と めぐのすけさん の卒業式(プチオフ)を挙行。
卒業は悲しいですけれども、皆さんそれぞれに事情がありますから仕方がありませんよね。
ただ、痛車を卒業したからと言って皆さんとの縁が切れる訳ではありませんので、ここは快く卒業するお二人を見送りたいかと思います。
でも、めぐのすけさん は痛単車での復活を約束してくれました。
直ぐには難しいでしょうから、復活を気長にお待ちしていますね。
以上、遅くなりましたが痛フェス in 東北の報告でしたぁ~。
・
・
・
・
・
って、明後日はもう痛セブンだよ。
まだエントリーシートも出来ていないし・・・ ((T_T))
まぁ、何時もの事だから明日の夜ギリギリに仕上げるとします。
最後の最後に、載せるか載せまいか迷いましたが・・・、

記念に載せておきます (爆)
kazuにゃんさん、ごめんなさ~い m(_"_)m
迷惑だったら言って下さい。
削除しますので・・・。