• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あずにゃんぷのブログ一覧

2016年06月19日 イイね!

。。oO(愛の深さに負けました il||li_| ̄|○il||li ・・・)

皆さん、こんばんはです。

もう二週間も経っちゃいましたよ (^ ^;

二週間前の6月5日(日)に、今年二回目の参加イベントとなる 『 第11回 足利ひめたま痛車祭 』 に参加して来ました。

いい加減忘れられちゃいそうなので、今夜はその報告をちゃっちゃっと綴りたいかと思います ((φ(`д´)カキカキ…

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

軽く前日の夜の状況から・・・。

6月4日(土)

道の駅おおたで たかパニさん と合流し、この日はここで車中泊をすることに。

夜半から降り始めた雨のせいで窓を開けることが出来ず、ムシムシする車内での車中泊を余儀なくされました。

暑くて寝苦しい (-_-;)ムシアツイ…

寝易い姿勢を求めて寝返りを打ちながら「こうした車中泊はもう何回目だろう (-_- )シミジミ…」、「こんな無茶をあと何回出来るのだろうか (-ω-;)ウーン」などと考えているうちに眠りに落ちる (^-ω-^)Zzz..

6月5日(日)

04:00 肌寒さで目を覚ます ブルブル(o+д+o)寒ぅぃ…

身支度を整えるために道の駅のトイレでひと踏ん張り (笑)

中年親父の朝の身支度には時間が掛るのです (爆)

身支度を終え にゃんぷ のもとへ戻る頃には雨も上がり、たかパニさん も起床されていました。

出発時間までまだ時間がありましたので、軽く下準備をすることに。

う~ん (*-ω-人)。oO(水も滴るイイ女だ) ・・・、

濡れ濡れの あずにゃん の体をフキフキ (*゚ω`艸) イャ~ ン♪

06:20 簡単な準備(拭き取り)を済ませ、会場を目指して道の駅おおたを出発 (ノ*´∀`)o レッツラゴー♪

ところが、ここで自分が凡ミスを犯す。

07:00 から搬入出来るものだと思い違いをしており、会場に着いたらまだ入れないよと門前払いを食らう Σ(´o`;|||) アチャァーッ

そりゃそうだよね、本当は 08:30 からなのだから・・・。

行き当たりばったり感満載ですよね (^ ^;ゞアハハハ・・・

仕方なく近場で時間調整(時間潰し)をし・・・、

08:40 いよいよ搬入開始です。

当日組が受付に殺到したため搬入にはちょこっと時間が掛りましたが、受付後は運営スタッフさん達に誘導されすんなりと展示場所に到着。

前日入りされていた tetsuevoさん とも無事に合流出来ました ,,,ヤァ (((*≧∇)乂(∇≦*))) ヤァ,,,

因みに、今回団体搬入の取り纏めをして下さった メイトさん は、ミルキーホームズの声優さんのイベントに当選されたとかで、ひめたまを蹴って早朝には足利を離脱されていました エッ? (;゚⊿゚)ノ マジ?

そんな訳で、団体責任者不在のままの展示となりました (^ ^;

車両の搬入が一段落したところで、早速展示準備を開始 \(◇^\) セッセ・・・セッセ (/^◇)/

10:40 展示準備完了 ε-(;ーωーA フゥ…

史浩 : 「それではバトル(展示)を開始します・・・、」

史浩 : 「紹介します・・・、」

史浩 : 「うちの W エース(あずにゃん)です (笑)」

tetsuevo & あずにゃんぷ : 「カッコィイ━━(○`・v・)人(・v・´●)━━ッ!!!!!」

tetsuevo & あずにゃんぷ : 「そして、プリティ(*´v`八´v`*)ヤワァ…」

団体搬入(メイトさん)のお蔭で、こんな大胆なVIP停めが出来ました (๑´ڡ`๑)てへぺロ♡ 

メイトさん、有難う御座いました m(_"_)m

やっぱり、同じ仕様同士で並べられるのは最高ですね サイコ━─ヽ(○≧ω≦)(≧ω≦●)ノ─━☆

それにしても、tetsuevoさん の あずランサー は凄過ぎでしょ ゴシゴシ(-дゞ≡ ゚Д゚)スッスゲ-!!!!

メタリックステッカーに印刷された・・・、

パール塗装のように煌めく梓グリーンのバイナルが・・・、

ブラックボディに見事にマッチ ☆⌒d(*^ー゚)b グッ!! ・・・、

最初見た時にはステッカーだとは思えませんでした。

あずにゃん グッズの多さにも目を見張るものがあります。

ありとあらゆる あずにゃん グッズを収集されており、ここにあるグッズだけでも数万円を掛けられているそうな スッゲ━━ヾ(*゚Д゚*)ノ゙━━ェェ♪☆

中には、爆買い中国人達に買われそうになったところを救い出された あずにゃん も居るんだとか (*゚▽゚ノノ゙☆ブラボー

そして、なんと言っても目玉はこの超特大びっくりびっぐぬいぐるみの あずにゃん・・・、

限定100体しか販売されなかった超レアアイテムですよ。

手放す方が少ない為にオークションにもなかなか上がらず・・・、

出品されたとしても10万以上(販売当時の価格は30,651円)の高値が付く程で、未だに人気が衰えません。

そんな びっぐあずにゃん を tetsuevoさん は二体もお持ちなんですよ 壁|・з・)oO○(イイナァ)

あずにゃん への愛は自分も多少なりとも自信があったのですが、上には上がいるもんですね。

tetsuevoさん の あずにゃん への愛の深さは自分以上でした (^ ^;

完敗です il||li_| ̄|○il||li

おっ、恐れ入りました m(_"_)m

おっと、今回ご一緒した たかパニさん のご紹介も忘れちゃいいけませんよね。

前日の追加施行お疲れ様でした (*´∇`*)オツカレサマー ・・・、

サイドのバイナルとボンネットの イオナたん をお友達と一緒に追加施行。

ボンネット先端の湾曲部分に苦戦されていたようですが・・・、

スカートの皺に切れ込みを入れて、皴と皴とを重ね合わせてみては如何でしょうか。

既に仕様変更も考えられているそうで、益々のパワーアップに期待しちゃいましょう ワク((o(^∇^)o))ワク

皆さんとお喋りを楽しんでいるうちに時刻は 11:00 となり、いよいよ開会式が始まります。

さぁ、 第11回 ひめたま痛車祭の始まりです・・・、

メインステージ前には人だかりが出来上がっていました。

そう言えば、プラカードを持ったレイヤーさん達の団体が沢山来ていましたね。

最後まで分かりませんでしたが、レイヤーさん達の見学ツアーだったのでしょうか (´・ω・`)?

レイヤーさんの中にはこんな本格的なコスプレをしたレイヤーも居ましたよ ( ´艸`)ウフフ ・・・、

えっ、レイヤーさんじゃないですって (゚∇゚ ;)エッ!?

あっ、見回りご苦労さまです (^ ^;ゞアハハハ・・・

って言うか、ここなら点数稼ぎ(不正改造車取締)が出来るとでも思ったのでしょうかね?

ところで、今回は暑さにやられて殆ど写真が撮れなかったのですが、気になった車両をちょこっとだけご紹介致します .+゜ヽ(o`・∀・´)ノ.+゜ドウゾ!! .

先ずは、こちらの あずにゃん 仕様の180SX・・・、


自分と同じで今年で最後の仕様となるそうです。

ちょっと寂しいですね (´_`。)グスン…

お次は、kitさん のろこどる仕様のBRZ・・・、


kitさん のニューマシンをやっと拝むことが出来ました (「゚ー゚)ドレドレ..

ガンメタ系のボディカラーに明るいポップなステッカーが映えますね か~ぁいぃ( ・´∀`・b)b⌒☆

流山市をしっかりとPR・・・、

最早立派な流山市の広報部長ですね (笑)

今回、ガルパン仕様の参加車両も多かったです。

何せ、ガルパンブースが出来上がる程でしたから。

そんなガルパン仕様の中から、何かと話題のekカスタム・・・、

サイドに貼られた 愛里寿ちゃん が クゥ~((о(*>ω<)о))キャヮユィッ★

三菱自動車は日本の自動車産業を牽引してきた企業でもありますから、今度こそ信頼回復に向けて誠心誠意努力し、スバルの良きライバルメーカーであり続けてもらいたいものです。

こちらは、東京モーターショー2013の時に三菱とコラボレーションしたイラストを・・・、

ご自身の愛車に置き換えるアイディアに目を奪われました (・0・。) ほほーっ

そして、もう一台・・・。

ダー様 仕様のロードスター・・・、

完成度高過ぎでしょ w( ̄Д ̄;)wワオッ!!

艦これ仕様からは・・・、

かわいい翔鶴のシボレー C1500の新型?でしょうか。

取り回しが大変かもしれませんが、こういうピックアップトラックも好きなんですよねぇ (・ε・`。)イイナァ…

大きくて目立ちますしね (^ ^;

最後に、Angel Beats!仕様のラフェスタ・・・、

後ろに伸びるワゴンボディを上手く活かし、天使が優雅に羽を広げる様を見事に表現 (*-ω-人)。oO(美しい)

個人的にツボに嵌った一台でした。

まだまだご紹介したい素敵な車が沢山集まっていたのですが、暑くて写真を撮れなかったり、撮り忘れたりで、ご紹介出来ないのが残念でなりません o(*≧O≦)ゝ < ざんね~~~~~~ん !!

もっともっと会場内やステージイベントを見て廻りたかったのですが、蕩けるような暑さに体がダウン (;´д`)ゞあちぃ~

16:00 そうこうしているうちにアッと言う間に閉会時間に エッ( ̄△ ̄;)モウ・・・?

本来、自分の方からご挨拶に伺わなければならなかったのに・・・、

皆さんの方から足を運んでいただいて申し訳ありませんでした m(_"_)m

楽しかったイベントが無事に終了し・・・、

たかパニさん と・・・、

tetsuevoさん 達との集合写真を撮って、仙台へと帰還するのでした ☆⌒(*^-゚)ノ~~マタネッ Bye-Bye!

何時ものように最後は駆け足で纏まりの無い報告となりましたが、楽しかった第11回 ひめたま痛車祭の報告書としてこれを提出致します ( ̄ー ̄)ゞ

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

さて、そろそろ仕様変更ヤルヤル詐欺疑惑を持たれ始めているのではないかと思いますが、これが本当に最後の最後になるでしょう・・・。

恐らく、多分ね・・・。

またお誘いを受けたら、何処かのイベントにひょっこりと顔を出しているかもしれませんが (^ ^;

もしも、また見掛けるようなことがありましたら、「アイツまだ続けてやがるよ・・・。」などと思ってもらっても構いませんので、どうか生ぬる~く見守ってやってください (^ ^;ゞアハハハ・・・
Posted at 2016/06/19 20:00:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年06月12日 イイね!

。。oO(遅咲きのダウンヒラー・Part 3 ・・・)

皆さん、こんばんはです。

毎度毎度の遅筆報告です (^ ^;

丁度一週間前の6月5日(日)に、今年二回目の参加イベントとなる 『 第11回 足利ひめたま痛車祭 』 に参加して来ました。

今夜は、その報告をゆるゆると綴りたいかと思います ((φ(-ω-)カキカキ…

とは言っても、先ずは前日の観光編からです・・・。

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

6月4日(土) 05:15 に仙台を出発・・・、

天気も良くてお供の ドゥーチェ もノリノリです (笑)

東北自動車道をゆるゆると南下し・・・、

主要なSAで休憩を取りながらプランを再検討 (-ω-;)ウーン

事前にプランを立てておきながら、結構行き当たりばったりなのです (^ ^;ゞアハハハ・・・

まぁ、そういうのも旅の醍醐味だったりしますよね (๑´ڡ`๑)てへぺろ

で、考え抜いた末に・・・、

やっぱり栃木プランを実行することに (ノ*´∀`)o レッツラゴー♪

初めての日光に ワクワク((o(゚▽゚○)(○゚▽゚)o))ドキドキ しながら・・・、

宇都宮JCTで西に変針して日光方面へ Ξ(=゜▽゜ρ⌒q.ブーン♪

写真を撮ることが出来なかったのですが、ここ日光口PAでアルピーヌ・A110とすれ違いました。

10:30 いろは坂をえっちらおっちらと登り・・・、

明智平までやって来ました ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

いろは坂の上り坂では、速度抑制舗装で にゃんぷ がバウンドする度に助手席の あずにゃん(等身大POP) も跳ねる跳ねる ・゚・(lll´>Å<)・゚・ぁゎゎ…

お蔭で思いっきりアクセルを踏み込めませんでした (;>ω<)/悔しぃ~

気を取り直して明智平展望台からの・・・、

眺望を楽しむ (「゚ー゚)ゼッケイカナ…

この日は土曜日でしたから観光客もそこそこ居ましたね。

大型バイクに跨るライダー達が多かったのには驚きました。

そして、蝶野さん ばりに強面のライダーさんが近寄って来て、写真を撮らせてくださいと言われたのにはビックリしました ∑(゚ω゚;ノ)ノ キュ!!!

明智平展望台からは更にその上の展望台までロープウェイで行けるのですが・・・、

今回は時間が無いので眺めるだけ (。・´з`・)チェッ!

上の展望台に向けてロープウェイが出発 (◎´▽`)ノシ イッテラッシャーイ♪ ・・・、

それにしても、男体山だって ( ´艸`)ウフフ・・・

笑いましたが、別に野郎の体には興味はありませんから o( ̄ ^  ̄ o) プィッ!

因みに、調べてみると女体山も存在するようで・・・、

女体山 : 栃木県那須郡那珂川町にある標高409mの山

女体山 : 香川県高松市にある標高260mの山

女体山 : 香川県さぬき市にある標高789mの山

女体山 : 香川県東かがわ市とさぬき市の境にある標高762mの山

と、全国に四つもあるそうですが、香川県は余程女体好きなのですね (*゚ω`艸) イャ~ ン♪

ε=(´ρ`*)オッホン!

ゆるゆるとした旅ですが、先を急ぐとしましょうか・・・。

11:30 いろは坂を登り切りやって来ました華厳滝・・・、

初めて見ました 才才-!!w(゚o゚*)w

地元宮城の秋保大滝(落差55m・滝幅6m)も凄いですが、こちらは更にその上(落差97m・滝幅 7m)をいく凄さです スッスゴィ...(゚Д゚ノ)ノ

華厳滝エレベーターに乗って滝を見上げられる展望台まで下り・・・、

華厳滝を間近で見物 (「゚ー゚)ドレドレ…

マイナスイオンが半端ないですね ゚+。: ウル .゚ヽ(*´∀`)ノ゚ オイ .:。+゚

水飛沫でカメラが濡れるのを気にしながら夢中でシャッターを切っていました Σp[【◎】]ω・´)パシャッ!

それにしても、不思議ですよねぇ・・・。

おバカな事を言うかもしれませんが、こんなに流れ落ちているのに滝の水が枯れないのですから (^ ^;

日本は本当に水の豊かな国なのですね (-_- )シミジミ…

ただ、去年の冬は雪が少なかったですから各地の水不足がちょっと心配です。

などと、おバカな事を考えながら小一時間程華厳滝を堪能。

お昼を回ったところでお楽しみの昼食タァ~イム・・・、

お土産屋で売られているたっぷり野菜のきのこ入りすいとんと、栃木県民のソウルフード(餃子コロッケ)を φ(*^▽^*)ψ いただきま~す。

味の染みた(醤油仕立て)すいとんと、餃子がまるまる一個入ったコロッケが美味しい ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"

お腹が膨れたところで・・・、

少し歩き回り・・・、

中禅寺湖へ ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !

何だかお天気が微妙になってきちゃいました。

山の天気は変わり易いから仕方が無いのかもしれませんが、全く最近の天気予報は当てになりませんよね ヾ(。`Д´。)ノ彡☆ブーブーッ!!

降られる前に次の目的地を目指すとしましょうか イソイソ。。。(((o;^ー^)o

駐車場に戻る際に・・・、

お猿さんと遭遇 (⊂((・⊥・))⊃)ウッキー!

13:20 次の目的地に向かう前に腕試しです ٩(`・ω・´)و ヨシ! ・・・、

一昨年遠征した榛名山昨年遠征した赤城山に続き、今年は日光いろは坂に挑戦です。

さぁ、いろは坂のダウンヒルの開始・・・、

自 分 : 「おりゃ~ ヽ(ヽ´Д`)ヒイィィィ!!」

自 分 : 「どりゃ~ ヒイィィィ!!(´Д`ノ)ノ」

いろは坂ってこんなにキツイの・・・。

よくこんな所を走れるね (›´ω`‹ )ゲッソリ…

って言うか、遥か前方を走るダンプ3台のノロノロ運転で全くスピードが出ていませんでしたけれども (^ ^;ゞアハハハ・・・

それなのに、前を走るワゴンRが、そのまた前を走るメルセデスのA-Classに執拗にバトルを仕掛けていました (^ ^;

いろは坂を下り切り、日光東照宮まで戻ろうかと思ったのですが・・・、

時刻は 14:00 を回ろうしていましたので、ここで栃木プランを終え群馬プランへとスイッチする事にしました。

いろは坂のある国道120号線から122号線にスイッチし、ゆるゆると伊勢崎市を目指します。

国道122号線は、昨年乗車したわたらせ渓谷鐵道に寄り添うように走る国道で・・・、

前回はトロッコ列車でしたが、今回は にゃんぷ と共に渓谷美を楽しみました . +゚*。:゚+(人*´∀`)ウットリ+゚:。*゚+.

こうして観光を楽しめるのもひめたま様様ですね。

来年のひめたまでは、沿線沿いの観光スポットを回ってみるプランを立案してみましょうか ( ´艸`)ウフフ…

そして、国道122号線をひた走ること2時間30分・・・、

16:30 アライモータースポーツに無事到着 O(≧▽≦)O ワーイ♪

到着の写真を撮っていると、背後からコンビニ袋を手にした世界の 新井さん が登場!! (((( ;゚д゚)))アッ、アライサンダヨ…

すると、世界の 新井さん にステッカーが綺麗だねと誉められちゃいました (●´ω`●)ゞエヘヘ・・・

新井さん は直ぐにお出掛けになられちゃったので、パーツを物色するべく店内へ・・・、

店内中央で出迎えてくれたのは・・・、

新井さん が操っていたであろうGDB ☆:*:・感。゚(゚ノД`゚)゚。動・:*゜☆

これ一台お持ち帰りしたいです ホシ━・゚・ヾ(゚´Д`゚)ノ・゚・━ィィィ!!!

店外にも 新井さん が操っていたであろうGRBが・・・、

レプリカじゃありませんよ・・・、

モノホンのラリーマシーンです・・・、

垂涎ものの一台ですね ( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう

残念ながらGC8用のパーツはありませんでしたが、マネージャーの 桑原さん からパーツの流用話や、GC8のデザイン秘話などの貴重なお話しを色々と教えていただきました φ(゚0゚*)ホォホォφ(。_。*)メモメモφ(゚o゚*)フムフムφ(。_。*)カキカキ

更に、帰り際にシュークリームまでいただいてしまいました・・・、

桑原さん、色々と有り難うございました m(_"_)m

アライモータースポーツを後にし、最終目的地の足利を目指します Ξ(=゜▽゜ρ⌒q.ブーン♪

18:10 走り始めて直ぐに記念すべき光景が・・・。

キタヨキタヨヽ(゚∀゚=゚∀゚)ノキチャッタヨ-!!!!!! にゃんぷ・・・、

遂に 100,000km を達成しました \(^o^)~≪☆♪祝*CONGRATULATIONS*祝♪☆≫~(^o^)/

16年間よく頑張ってくれたね (TωT)ウルウル・・・

ここからまた宜しく頼むね m(_"_)m

と、毎回遠征では何かしらの驚きがありますが、今回も驚きの連続でした 才才-!!w(゚o゚*)w

20:00 頃だったかな、無事足利市に到着 ε=(;ーωーA フゥ…

団体搬入を誘ってくださった メイトさん と・・・、

景気付けにカッパ寿しで夕飯を済ませる ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"

その後、道の駅おおたで たかパニさん と合流し、この日はここで車中泊をするのでした (*´0)ゞファァ~~♪

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

と言った感じで、何シテル?で呟いたまんまの内容でしたが、 前日の観光編でした (o´Д`)=з 疲れた・・・

ひめたま本編は何時書き上げられるだろうか・・・。

取り敢えず (* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪
Posted at 2016/06/12 20:49:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2016年06月09日 イイね!

。。oO(言動には注意せねば・・・)

皆さん、こんばんはです。

今更なのですが、ひめたまに参加された皆さん、見学に足を運んでくださった皆さん o(*^ー^*)oお疲れ様でしたぁ~♪

歳のせいかイベント疲れの回復が追い付かず、未だに報告書に着手出来ていません (^ ^;

えっ、遅筆なのは何時もの事じゃないかですって (^ ^;ゞアハハハ・・・

まぁ、そんな事は言わないでやってください。

兎に角、今回のひめたまも +゜*。:゜+ メチャ (人*´∀`) 楽しかった +゜:。*゜+ です。

何たって、好きな車(インプ & ランエボ)と好きなキャラクター(あずにゃん)に囲まれて・・・、

最高に幸せな時間を過ごせましたから ★.:゚+。☆幸(uωu人)福★.:゚+。☆

ところで、そんな気持ちをツイッターで呟いたところ・・・、

こんな反応を示す子が・・・ (゚∇゚ ;)エッ!?

まぁ、君の夢だから止めはしないけれども、こんなバカな中年親父のようにだけはならないで欲しい (^ ^;

ただ、こんなことを言ったら彼がもっと本気になってしまうかもしれないが、何時の日か彼の夢の形(痛車)を見てみたいかも・・・。
Posted at 2016/06/09 22:34:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2016年06月01日 イイね!

。。oO(どのプランがイイかなぁ・・・)

皆さん、こんばんはです。

足利ひめたま痛車祭、いよいよ来週の6月5日(日)と迫りました ウキウキ♪o(^-^ o )(o ^-^)oワクワク♪

今のところお天気もまずまずのようなので、このままの予報でイベント当日を迎えられることを祈るばかりですね ( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪

さて、今回も前日の6月4日(土)が休めますので、また何処かに立ち寄ってから会場入りするとしましょうか (*^-゚)vィェィ♪

となると、何処に行くかなのですが、幾つかプランを練ってみました ( ̄ヘ ̄)ウーン

≪ プラン ① ≫

ちょっと寄り道して・・・、

まだ訪れたことの無い日光に立ち寄る栃木プラン・・・。

≪ プラン ② ≫

ちょっと遠回りして・・・、

心の故郷大洗に立ち寄る茨城プラン・・・。

≪ プラン ③ ≫

ちょっと足を延ばして・・・、

久しぶりに鷲宮神社に立ち寄る埼玉プラン・・・。

≪ プラン ④ ≫

ちょっと素通りして・・・、

カーステーション・マルシェ、若しくはアライモータースポーツに立ち寄る群馬プラン・・・。

あんまり時間は無いけれども、何処かには立ち寄ってみたいですね。

さてさて、どのプランでいこうかな Oo。。( ̄¬ ̄*)ぽあぁん.
Posted at 2016/06/01 22:00:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2016年05月29日 イイね!

。。oO(気分はもう ハイスクール・フリート ъ( ゚ー^)イェー♪ ・・・)

皆さん、こんばんはです。

5月最後の週末・・・。

皆さんは如何お過ごしでしたでしょうか。

自分は青森で開催される「青森痛車フェスティバル in 八甲田丸」に参加、いや見学に行く予定を立てていたのですが、諸々の事情により仙台に留まる事にしました (´o`ヽ)トホホ…

その代わり・・・、

こちらのイベントを覗きに行って来ました。

土曜日のお昼過ぎに仙台港中野第一埠頭へ・・・、

はまぎりさん(手前)、おおよどさん(奥)、仙台に (ノ´▽`)ノ イラッシャーイ♪

海風がちょっと強めに吹いていましたが、それがまた気持ちイイ・・・、

さぁ、早速乗艦しましょうか (/*´∀`)o レッツゴー♪

船尾甲板に装備されたGMLS-3型A シースパロー短SAM 8連装発射機・・・、

実弾かと思ったら模擬弾でした。

そりゃそうだよね (^ ^;ゞアハハハ・・・

でも、隊員さんに聞いてみたら、別の発射装置には実弾が入っているんだとか ガタガタ…《(。=ωノ[壁]

どの発射装置かは秘密らしいです (*´ノД`)ヒミツダョ★

フライトデッキのSH-60J(ホワイトホーク)・・・、

この日の一番人気だったかもしれません。

それにしても、この日見学に訪れていたのは・・・、

制服を着た中・高校生がやたらと多かったですね。

職業見学の一環だったのでしょうか・・・。

そう言えば、乗艦する前に自衛隊に関するアンケートを書かされましたが・・・、

まさかこんな中年親父にも自衛官募集の案内とか送ってこないでしょうね (^ ^;

言っておきますが、体力無いですし、まず年齢的に無理ですから (^ ^;ゞアハハハ・・・

船体中央部に装備された68式3連装短魚雷発射管・・・、

はまぎり(左)、おおよど(右)のレーダーマスト。

そして、ブリッジ 才才-!!w(゚o゚*)w・・・、


面舵いっぱい~ ( `□´)ノ・・・、

アイアイサァ~ (`д´)ゝ

アッ !?(・_・;? アレ ・・・

対岸の高砂コンテナターミナル埠頭に見えるのは・・・、

ちくまさん じゃないですか。

どうやらこの日、第15護衛隊の三隻(ちくま、おおよど、はまぎり)が仙台に寄港していたようです。

折角だから、ちくまさん もこっちに呼んであげればイイのにね・・・。

はまぎり のブリッジには右舷側に艦長シートと・・・、

左舷側に第15護衛隊司令官席があります・・・、

ちゃっかりと座らさせてもらっちゃいました ( ̄‥ ̄)=3 フン

その後、ぐるっと艦内を見学させてもらい・・・、

この日はこれで終了・・・。

本当はこのあと青森に向かおうと準備もしていたのですが、思いのほか見学に時間を使ってしまった事と、来週のひめたまに向けて体力と懐を温存しようと思い諦めました (´・ω・`)ガッカリ…

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

そして、今朝再び仙台港中野第一埠頭へ・・・、

皆さんが青森に集合している頃、自分は仙台でボッチイベントを開催 (^ ^;ゞアハハハ・・・

日中は車両の乗り入れが出来ませんでしたので、早朝を狙って行って来ました (๑´ڡ`๑)てへぺろ

日の出時刻が近づき・・・、

辺りが白み始める・・・、

04:16 日の出・・・、

高砂コンテナターミナル埠頭に停泊中の ちくま の船体が朝陽に煌めく (*-ω-人)。oO(綺麗)

ドゥーチェ : 「やぁやぁ海上自衛隊の諸君・・・、」

ドゥーチェ : 「ドゥーチェ・アンチョビが視察に来てやったぞ ☆(≧∀≦*)ノ ・・・、」

ドゥーチェ : 「ピカピカでなかなか m9(+ゝω・´+)カッコイィ───ッ☆ じゃないか・・・、」

ドゥーチェ : 「我が校(学園艦)の護衛艦として欲しいなぁ (σ´囗`。)欲シィ ・・・、」

ドゥーチェ : 「どの位貯金すれば買えるんだろうなぁ・・・。」

などと、くだらない事をやりながら軍艦旗掲揚を待っていると・・・、

ゼロ・村雨さん もいらしていたので、ちょこっとプチオフして帰宅しました (ノ´∀`)ノ♪

ゼロ・村雨さん、o(*^ー^*)oお疲れ様でしたぁ~♪
Posted at 2016/05/29 19:15:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「帰還途中に立ち寄ったコンビニで働くN-VANと遭遇 (*゚Д゚*)オォォ… 一人テンション (´∀`∩)⤴age⤴age でした。 そして、ドライバーさんが戻って来たらガン見されてしまいました(^ ^;ゞアハハハ…」
何シテル?   09/22 18:14
あずにゃんぷ と申します。 宜しくお願いします。 車種、ジャンルを問わず、色々な方々とお友達になりたいと思っています。 マイペースでブログを綴る為(要は遅...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI ブルーサンダー (スバル インプレッサ WRX STI)
さすが伝説の名車・・・。 性能も乗り心地も別次元です スッスゴィ...(゚Д゚ノ)ノ ...
ダイハツ ミライース チョビィ~ス (ダイハツ ミライース)
2012年8月、新たに愉快な仲間が加わりました。 ご紹介致します。 その名は「ブル~スく ...
スバル インプレッサ WRX STI にゃんぷ (スバル インプレッサ WRX STI)
世界を股にかけて暴れ回った(WRCで1995年、1996年、1997年とマニュファクチュ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
買っちった(^ ^; 営業さん がかなり頑張ってくれたのでハンコ押しちゃいました (๑ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation