• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あずにゃんぷのブログ一覧

2013年12月23日 イイね!

。。oO(今年の出来事は今年のうちに・・・)

皆さん、こんばんはです。

艦これ をやってみたいと思っているんだけれども・・・、

何時もタイミングを逸して参戦出来ず (T_T)

M3 Lee でパンツァー・フォーしてみたくて W.o.T. を始めてみるも・・・、

ボコられてばかりで戦車の購入も研究・開発も出来ない状態の中年オヤジ あずにゃんぷ です ((T_T))

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

まぁ、\(・_\)それは(/_・)/おいておいて、2013年もあと一週間ちょっとですね。
安定の遅筆っぷりの困ったちゃんな中年オヤジですが、今年の出来事は今年のうちにと言う事で、足利ひめたま痛車祭に続き初めての参加となった館林痛車ミーティングの報告を書き上げるとしましょうか。

前日(14日(土))の夕方頃から降り始めた雪は・・・、

15日(日) 2:00頃に目を覚ますと5cm以上も積もっていました (-_-;)

この時期にしては珍しく降った方じゃないでしょうか。
今シーズンは雪が多いのかなぁ~なんて思いながら身支度をしつつ、道路交通情報をチェックしてみると通行止めは無いものの須賀川ICまでチェーン規制が出ていました。
これは何時通行止めになってもおかしく無いと思い3:00前に仙台を出発。

東北自動車道はある程度除雪されていましたが・・・、

所々猛烈に吹雪いている箇所もあり、65 ~ 80km/hの間を ガクガクガクガク (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル しながらの運転でした。

結局、矢板ICを過ぎるくらいまで雪が降っていたでしょうか。
普通なら3時間ちょっとで到着出来る筈が、5時間程掛かって8:00過ぎに館林市に到着。
いやぁ~、雪道の運転って神経使いますよね。
ただ運転していただけなのに、余計な所に力が入っていたせいか体の節々が痛くなっちゃいました。

そのまま会場入りしたいところだったのですが、ブル~スくん の体は融雪剤まみれの真っ白け状態。
とりあえず、近場のコイン洗車場を探して即行で戦車、じゃくなくて洗車 (^ ^;ゞアハハハ・・・
1時間掛けて綺麗に融雪剤を落とし、9:00に会場入り。

会場入口でエントリー料の支払いと引き換えにエントリーシートを受け取り、いざ会場内へ。
それにしても、エントリー料1,000円!とは ∑( ̄ロ ̄;) やっ、安!

そして、何よりも驚いたのは・・・、

運営スタッフさん:「好きな所に停めて下さい。」

自  分:「(゜∇゜ ;)エッ!?、何処でも良いんですか?」

運営スタッフさん:「お好きな所にどうぞ。」

なんと好きな所に自由に停められるのです。
今回だけなのか分かりませんが、これには驚きましたね。
会場内を見まわしてみると、皆さん思い思いに停めて展示の準備をしていました。

自  分:「ただ、好きな所に停めても良いと言われたものの・・・、」

自  分:「う~ん・・p(・ω・q`三´p・ω・)q・・何処にしようかなぁ・・・。」 

と会場内を o(・_・= ・_・)oきょろきょろ していると・・・、

会場の中央付近に・・・、

綺麗なオレンジ色の車体に あずにゃん の笑顔が眩しい・・・、

みん友 おんピーさん のアズビアと・・・、

WRブルーの車体に・・・、

澪ちゃん と鮮やかなバイナルが映える・・・、

おんピーさん のお友達の・・・、

瀧昭三郎さん の澪プレッサが停まっていましたので・・・、

ガルパン仕様にも関わらずお二人の後ろに・・・、

ちゃっかり停めさせてもらっちゃいました (。・ ω<)ゞてへぺろ♡

雪さえ降っていなければ にゃんぷ を連れて来れたのに・・・、

3台並べて写真を撮れなかったのが o(*≧O≦)ゝ < ざんね~~~~~~ん !!
ただ、この2台完成度が高過ぎます。
この2台と並べたら にゃんぷ が霞んで見えるだろうなぁ・・・。

この日、お二人以外で けいおん! 仕様車が他に5台程来ていました。

けいおん!人気はまだまだ健在ですね。

ブラックあずにゃん:「クックックッ、けいおん!はまだまだこれからよ ( ̄ー ̄)ニヤリッ 」

と、ブラックあずにゃん が思ったかどうかは分かりませんけれどもね (^ ^;

けいおん!仕様の中には、自分と同じ宮城から来られている方もいらっしゃいました。
同じ宮城の方がいらっしゃるとは思ってもいなかったので、嬉しかったのと同時に「館林に来るの大変じゃなかったですか?」と聞いてみたいと思いましたね。

因みに、ガルパン仕様は ブル~スくん を含め3台しかいなかったなぁ (●´・ω・)サミチィ・・・

さて、この日の館林市は雪の降っていた東北地方とは違い抜けるような青空のイベント日和だったのですが、上空にある雲を蹴散らす程に風が強くとても寒い一日でした ブルブルブル((*´д`*)) サムゥゥゥ・・・
そのせいか、見学者の数もちょっぴり少なかったですね。
それと、師走のイベントとあって300台のエントリー枠に対して200台も集まっていなかったかなぁ・・・。

それでは、この日集まった車両の中で気になった何台か紹介しちゃいます。

足利ひめたまでも見掛けた東方仕様のノア・・・、

交換されたリアハッチドアを展示の小物として持ち込まれていましたが、車内が広いワンボックスだからこそ出来る事ですよね。

俺妹 桐乃ちゃん 仕様の90型マークⅡ・・・、

ボンネットのピンクカーボン柄のシートに 桐乃ちゃん の太腿が (* *)/ マブシイッ !
ホイールに貼られたチェック柄のステッカーも可愛いです。
自分も中古でTE37をもうワンセット用意して、色でも塗り替えてみようかなぁ・・・。

ひめたま、そしてモーターフェスにも参加されていた 小峰 シロちゃん 仕様のミゼットⅡ・・・、

後ろ姿を撮影した事が無かったのですが、「シロライブ!」って・・・。
自分の「アズライブ!」以外にも考えていた人が居たんですね (^ ^;

アイマス 如月 千早ちゃん 仕様の初代スイフトスポーツ・・・、

こちらはラ・アンスポーツのワイドボディキットを装着したイグニス仕様。
純粋にカッコ良かったです。
にゃんぷ もワイドボディ化させてみたいけれども、工賃込みで諭吉さん50人分となると手が出ませんよね (T_T)

奈々さま & スマイルプリキュア仕様のセリカ・・・、

ボンネット一面の 奈々さま が眩し過ぎます (/。+)/. マブシスギデス

東方仕様のセブン・・・、

一時期セブンに憧れていた時期もありました。
エアロとアルミのチョイス、そしてバイナルの使い方とかがツボにハマる1台でした。
結局、燃費や維持費に恐れをなして手を出すことが出来ませんでしたけれどもね il||li _| ̄|○ il||l

レーシング・ミク 仕様のレガシィ・ツーリングワゴン・・・、

ワゴンボディを利用した貼り方が羨ましい1台です。
特に、右サイドのレーミク 2012Ver. のツインテをカーゴルームからリアハッチに掛けて貼り付けている構図が (o^-')b グッド ! です。
こういうのを見ると、つくづく面積の広いワゴンが羨ましいですね。
そして、カシミアンイエローのボディカラーともマッチしていますよね。
レーシング・ミク のサポートカーと言っても通用しそうです。

らき☆すた 泉 こなた 仕様のCR-Z・・・、

こなちゃん のフルラッピング仕様。
らき☆すた もまだまだ頑張っています。
こなちゃん への愛を感じる1台です。

次にご紹介する2台はサーキットをガチで走られているようです。

オリジナルキャラ仕様のシビック(EG6)・・・、

こちらは、痛車と言うよりかはレーシングカーのデザインに近いでしょうか。
カッコイイうえにサーキットも走れる腕をもっていらっしゃるのは羨ましいです。
そう言えば、EG6と言うと頭文字Dの 庄司 慎吾 を思い出される方が多いかと思いますが、自分はオーバーレブ!の 片山 愛香ちゃん 派です。
あっ、すみません、要らない情報ですね (^ ^;ゞ

ストライクウィッチーズの リーネちゃん 仕様のCR-X・・・、

今ではかなり珍しくなったサイバー・スポーツ CR-Xですね。
この時代のホンダ車のデザインは好きなのですが、よろしくメカドック世代の自分としては初代バラード・スポーツ CR-Xの方が好きでした。

いろとりどりのセカイ 仕様のアコード・・・、

こちらは、なんとゲームのチラシをボンネット一面に貼り付けています。
これもアイディアですね。
ただ、帰る時に剥がすのが大変そうですが (^ ^;

VOCALOID 巡音 ルカ 仕様のタント・・・、

お友達の なべ@タントさん の愛車です。
VOCALOIDでは ミク 仕様が多い中 ルカ 仕様は目立つと思います。
左右別々にフルキャラ、チビキャラを貼られているのが ゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚イイネェ
なべ@タントさん、今度は暖かい所でゆっくりとお話ししましょうね。

最後に、個人的に気に入った1台を・・・。

1/2 summer ワンサイド・サマー 久遠寺 澄空ちゃん 仕様のインプレッサG4・・・、

以前何処かで見たことがあると思うのですが、カラステが支流になりつつある現在、シルバーのカッティングに赤のワンポイントがクリスタルブラック・シリカの車体に映えますね。
シックで落ち着きのあるデザインが目に留まる1台でした。

とまぁ、こんな感じでしょうか。

終始冷たい風が吹き荒れる痛車ミーティングでしたが、みん友のCZさん、ともちゃさん達も駆け付けてくれて、またまた充実した休日となりました。
見学に来て下さった皆さん、寒いなか有難う御座いました m(_"_)m
また、にゃんぷ の施工、ブル~スくん のステッカーを製作してくれたエッジグラフィックスさんも今回初出店されていて、何時もお世話になっている工場長さんと来年のイベントについてちょこっとお話をしてきました。
来年は、東北のイベントのお手伝いなんかが出来たら良いかなぁ~なんて考えていたりします。

そして、15:30にイベントも無事終了。
片付けを済ませて16:00には館林を後にしたのですが、帰りの東北自動車道では西那須塩原IC辺りからまた雪に見舞われ、仙台に到着したのは21:00を過ぎていました。

駆け足で綴りましたが、こうして今年最後のイベント館林痛車ミーティングが終わるのでした。

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

今年はこれで本当に最後ですからね (笑)
Posted at 2013/12/23 23:14:50 | コメント(12) | トラックバック(0) | 萌え | クルマ
2013年12月13日 イイね!

。。oO(真実はちゃんと書いてもらえないものなのかなぁ・・・)

皆さん、こんばんはです。

ここ1週間、ちょっと凹んでいた中年オヤジの あずにゃんぷ です il||li _| ̄|○ il||li

いや、かなり凹んでいたかなぁ・・・ il||li _| ̄|○ il||li

自分って何て無力なんだと思い知らされる出来事がありました・・・ il||li _| ̄|○ il||li

厳密には継続中なのですが・・・ il||li _| ̄|○ il||li

成り行きを見守る事しか出来ない事への苛立ち、そして何も出来ない自分が腹立たしくて悔しくて仕方がありません・・・ il||li _| ̄|○ il||li

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

すみません m(_"_)m

暗い話はこのくらいにしておいて、今日の本題を・・・。

先日、みん友さんから・・・、

中古車雑誌 Goo Special版 2013/12/7号 (2013年11月21日発売) に・・・、

第8回 痛Gふぇすた にエントリーした時に書いた・・・、

自分のアンケートが・・・、

記事として掲載されていると教えて貰ったので・・・、

購入して読んでみたのですが・・・、

所々間違えて書かれていました ( ̄△ ̄;)エッ・・?

正確には、まだ13年目(来年4月で14年目)だし、ラリーレプリカにハマるどころか挫折して痛車化したとアンケートに答えた筈なんですけれどもね (^ ^;

真実はちゃんと書いてもらえないものなのかなぁ?

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

さて、明後日はいよいよ館林の痛車ミーティングですね。

一応エントリーしてみました。

今年最後のイベントとして ブル~スくん で参加するかと思います。

中年オヤジの あずにゃんぷ は、皆さんの笑顔に支えられています。

当日、お会いするかもしれない皆さん、よろしくお願いしま~す m(_"_)m
Posted at 2013/12/13 01:30:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 萌え | クルマ
2013年11月26日 イイね!

。。oO(遅くなりましたが報告致します・・・)

皆さん、こんばんはです。

肉体と魂との結合力が弱く、魂が大洗に帰りたがっている今日この頃の あずにゃんぷ です (爆)

いやぁ~、あんこう祭の興奮が一向に冷めません。
本当は、もっともっと熱いうちに報告を上げたかったのですが、相変わらずの遅筆っぷりですね (^ ^;

何とか纏め上げましたので、良かったらみてやって下さい。

11月17日(日) 4:30、水戸市内のビジホの一室で目を覚ましました。
今回、ブル~スくん 初めての大舞台とあって、前日から茨城県入りをしていました。
本当は大洗に宿泊したかったのですが、あんこう祭の前日とあって、大洗町内の宿泊施設はイベント開催の告知がなされた時には既に満室状態・・・ (T_T)
その為、何時も遠征時の定宿としているビジホで一夜を明かした訳です。
まぁ、お金もありませんしね・・・ (^ ^;
イベント前夜は興奮で眠れないかと思っていたのですが、移動時の疲れもあってかぐっすりと眠れ、何時もより1時間も早い起床にも関わらず、目覚めもスッキリ。

まだ暗い水戸市内を走り、みん友さんとの集合場所である大洗の町営駐車場へと向かいます。
6:00ちょっと前に駐車場に到着したのですが、あの広い駐車場の6 ~ 7割方が既に埋まっていました。
朝早く来られたのか、それとも近くの宿泊施設に泊まられた方々の車なのか、中には車中泊組みもチラホラと居ましたね。
そう言えば、室蘭からキャンピングカーで来られた方も居たようです。
自分も若ければ車中泊していたかと思いますが、今はもう無理っぽぅ~ (^ ^;

痛車道コンテストの集合時間まであと1時間・・・。
朝露に濡れる ブル~スくん の車体を拭き、マグステの貼り付け作業を急ぎます。
実は、この時までどのキャラステを何処に貼るのか全く決めていませんでした。
ただ、迷いはありませんでした。
直感的と言うか、順繰りに貼っていたら何となく完成と言ったところでしょうか (爆)

6:45、下準備を終えて痛車道コンテストの集合場所へと向かいます。
マグステを貼った状態で走るのはこの時が初めてでしたので、補強はしてあるもののステッカーが飛んでいかないかかなり不安でしたね。
町営駐車場から1km程走り、集合場所の町役場隣の駐車場に到着。

抜けるような青空の下・・・、

集結ポイントに・・・、

参戦車両が集結。
各車両、下準備に余念がありません。

自分は、去年から何回か痛車イベントに参加させてもらっていますが、こういうオンリーイベントへの参加は初めてでしたので終始落ち着きがありませんでした (゜゜;)(。。;))((;゜゜)(;。。) ソワソワ
大洗町としてもこのようなイベントは初めての試みのようでしたので、運営スタッフさん達も開幕前から大わらわでしたね。
この時自分は、このイベントが無事成功してくれる事を心から祈っていました。

刻々と時は進み時刻は9:00。
いよいよ進軍の時です。

集まった車両はここで2チームに別れ、曲がり松商店街・永町商店街へと向けて・・・、

全車「パンツァー・フォー!」です。
沢山の来場者が行き交う歩行者天国を進軍し、各車持ち場(展示スペース)へと就きます。

さぁ、「痛車道コンテスト」の開幕です。

それでは、この日集いし31台 + αの車両をエントリーNo.順にご紹介・・・。

No.1 アンツィオ高校 アンチョビ 仕様のコロナです。
この車両、以前は確か東方仕様で、自分の住む宮城でもちょくちょくお見掛けしていました。

No2. サンダース大学附属高校 おケイさん 仕様のソアラです。
この2台は、オンリーワン仕様でこの日参戦したどの車両とも被る事が無く目立っていましたね。

No.4 聖グロリアーナ女学院 ダージリン & オレンジペコちゃん 仕様のランエボです。
後程ご紹介する 湾さん のセリカもそうですが、レプリカ風の仕上がりが超絶カッコイイです。

No.5 県立大洗女子学園 ウサギさんチーム 仕様のサンバーです。
言わずと知れた タカヤスさん のサンバーですが、ガルパン痛車のパイオニアじゃないでしょうか。

No.6 県立大洗女子学園 ウサギさんチーム 澤梓ちゃん 仕様のスイフトスポーツです。
同じ絵師さんの描かれた 澤ちゃん ステッカーをサイドにデカデカと貼り付けての登場です。
ステッカーの大きさでは負けました il||li _| ̄|○ il||l
何を競っているんだか・・・ (^ ^;

No.7 県立大洗女子学園 アヒルさんチーム 仕様のセフィーロワゴンです。
初めてこの車両を見た時は衝撃(笑撃)を受けました (笑)
車体に直接スプレー書きする漢気とアイディアでは、間違い無くこの日の参戦車両中No.1だと思います。

No.8 県立大洗女子学園 アヒルさんチーム 仕様のBMW Z4クーペです。
メタリックブルーのグラマラスなボディに「バレー部復活!」のカッティングステッカーが映えます。
文字だけでこれだけのインパクトを与えるのだから凄いです。

No.9 県立大洗女子学園 レオポンさんチーム 仕様のCR-Zです。
フロントにノーズブラを装着したアメリカンスタイルが渋いです。

No.10 県立大洗女子学園 カバさんチーム 仕様のシビック フェリオです。
この車両ちょっと不思議なんですよ。
トランクに貼られているメーカーロゴが「NISSAN」、そして車名が「SUNNY Ferio」となっている・・・ (・vv・) ハニャ???
海外でのOEM車両、それとも単にオーナーさんがプリキュア好きなだけなのかなぁ?

No.11 デ・デタァ━━━(゚∀゚).━━━!!!、「やだも~!」仕様・・・、
元い、県立大洗女子学園 あんこうチーム さおりん 仕様のマークⅡワゴンです。
車両のセレクトも然る事ながら、さおりん チョイスが (゚∇^d) グッド!! な一台です。
フロント・リアドアに掛かる さおりん の後姿が ヽ(*≧Д≦)ノ*:..。o○超cute○o。..:*
これなら、さおりん モテモテなのは間違い無しです。
個人的に一番ツボに嵌った一台でした。

No.12 県立大洗女子学園 あんこうチーム みぽりん 仕様のマークⅡです。
こちらも超ぅ~有名ですよね。
農村さん の ミホーシャ はお会いする度に進化していきますよね。
今回は、GTウィングに蛍光カラーに塗装されたホイールが新兵装として装備されていました。

No.13 黒森峰女学園 まほお姉ちゃん & エリカちゃん 仕様のセリカです。
撮影中にたまたまレイヤーさんが登場し、ちょっとした撮影会がスタート。
自分もちゃっかり撮影させてもらいました。
レイヤーさんとのコラボがバッチリ決まっています。

No.14 県立大洗女子学園 あんこうチーム 仕様のデリカ・スペースギアです。
デカイあんこうマークがインパクトありありです。
ボンネットの 麻子しゃん も ヵヮ━━ヾ(+´Д`+)ノ━━ィィ♪

No.15 県立大洗女子学園 あんこうチーム 仕様のアイです。
マグステ仕様で、側面のステッカーはA4サイズで出力されていて、綺麗に貼り合わされていました。

No.16 こちらも キタァ━━━(゚∀゚).━━━!!!、「ひゃっほ~!」仕様・・・、
元い、県立大洗女子学園 あんこうチーム ゆかりん 仕様のCR-Zです。
側面の「ひゃっほ~!」 ゆかりん が (゚∇^d) グッド!! です。

No.17 県立大洗女子学園 あんこうチーム 麻子しゃん 仕様のエアウェイブです。
こっ、これも凄過ぎます。
自作された砲身とシュルツンを装着されています スゲェ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!
このアイディアは無かったなぁ・・・。
オーナーさんの熱い情熱を感じる一台でした。

No.18 県立大洗女子学園 あんこうチーム 華さん 仕様のヴィッツです。
側面の凛々しい 華さん から、「絶対に撃破してみせます」と言うセリフが聞こえてきそうです。

No.19 聖グロリアーナ女学院 オレンジペコちゃん 仕様のコルトプラスです。
お友達の ひろきゅぅさん の ペコちゃん 車です。
絵師さん描き下ろしの ペコちゃん なんですが、何でも絵師さんは仙台にお住まいの方だとか。
展示場所が、ペコちゃんPOP が飾られている ヴィンテージ・クラブ むらいさん の真ん前とはピンポイント過ぎます。
更に、なっ、なんと ペコちゃん 役を演じる 石原 舞さん にサインをして貰ったとか Σ(`д≡*ノ)ノゥラャマシィッ!!☆

ヴィンテージ・クラブ むらいさん の店先では特別展示車両として、県立大洗女子学園 あんこうチーム 仕様のウィリスジープと・・・、

ガルパン公式痛車のヴィッツとプリウスの2台も展示されていましたよ。
ウィリスジープは、ガチで似合い過ぎです。
この寒空の下オープンで自走してくるところにも漢気を感じますね。
公式痛車に関しては、完成度が高過ぎるので何も言えません (^ ^;

更に、県立大洗女子学園 カバさんチーム 仕様と・・・、

あんこうチーム 仕様の公式レンタカーbB2台も駆け付けていました。
この2台のデザイン 。.。.:・.。キャゎヽ(・´∀`・)ノィィ。.・:.。.。 なぁ・・・。

No.20 県立大洗女子学園 あんこうチーム みぽりん 仕様のヴィッツです。
この車両、よく見るとワンメイクレース用に販売されたRS Racingのようですね。
側面の凛々しい みぽりん から 、「パンツァーフォー!」と言うセリフが聞こえてきそうです。

No.21 県立大洗女子学園 カメさんチーム 仕様のネイキッドです。
これまた珍しい車両での参戦ですね。
出た当時は遊び心ある車だと思っていたのですが、販売台数も少なかったせいか今では殆ど見掛けなくなりましたね。
しかも、作中に出てくる38tを模してゴールドに塗装?
最初は、百式!?かと思ったのは自分だけじゃ無かったかと思います (^ ^;
リベットまで再現していて、痛車とはちょっと違うかもしれないけれどもこういうアイディアも好きですね。

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

ここで、ちょっとインターミッション・・・、

それにしても、本当に凄い人でしたね・・・、

報道によると、この日の来場者数は10万人を超えていたとか・・・。

スゲェ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!

あんこう祭と言えば、あんこうの解体ショーとあんこう汁が振舞われるのが有名ですよね。
大洗マリンタワー前のメイン会場でもあんこうの解体ショーは行われていたみたいですが・・・、

痛車道コンテストの会場でもある永町商店街の魚忠さんでも解体ショーが行われました。

午前と午後の二回行われたのですが・・・、

新三郎似!?の店員さんが、社長さんの楽しい解説に合わせて手際良く解体していきます。
解体が進む度に、周りからは盛大な拍手が送られていました。
社長さんのトークも楽しく、アッと言う間に解体は終了。

残念な事に、イベントに夢中になり過ぎてあんこう汁を食べるのをすっかりと忘れてしまいました (;´д`)トホホ…
これは、あんこう汁リベンジの為に来年も参加確定ですね (笑)

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

さぁ、続きを急ぎますか。

No.22 聖グロリアーナ女学院 オレンジペコちゃん 仕様のインテグラ Type Rです。
デザインはシンプルですが、纏まっていて非常にカッコいい一台です。

No.23 県立大洗女子学園(生徒会)公用車 仕様のミラです。
こちらも、先程のネイキッド同様のアイディアですね。
派手さは無いですが、こういうのも斬新でイイですよね。
そして、ルーフに干し芋を乗せているところが笑えます。

No.24 県立大洗女子学園 あんこうチーム 仕様のジムニーです。
自分も一時期、ジムニーで林道を駆け抜けたい症候群に掛かったことがありました (^ ^;
兎に角、漢気溢れる一台ですね。

No.25 県立大洗女子学園 あんこうチーム みぽりん 仕様のCR-Zです。
こちらはお友達の たあぼうさん の車両です。
たあぼうさん とは他のイベントでも何回かお会いしていましたが、今回は岩手から日帰りでやって来た猛者です (笑)
それにしても、今回CR-Zの参戦が多かったですね。

No.26 県立大洗女子学園 あんこうチーム 仕様のスイフトスポーツです。
こちらもお友達の ベル♪さん の車両です。
相変わらず運転席サイドの 麻子しゃん が クゥ~((о(*>ω<)о))キャヮユィッ★ です。
ベル♪さん も岩手から来られたのですが、自分を含め No.25 ~ No.27 と東北勢が揃っていました。
運営スタッフさん達の計らいだったのかなぁ・・・。

No.29 黒森峰女学園 まほお姉ちゃん 仕様のギャラン・フォルティスです。
自ら描かれたイラストをステッカーにされているようでした。

No.30 県立大洗女子学園 あんこうチーム みぽりん 仕様のシビック Type Rです。
マイミク Hapilyさん の車両です。
ガルパンバス(実はこちらのデザインのバスを見たことが無い (T_T) ・・・)のデザインを移植されているそうです。
搬入時にハプニングがあり、代理で カカシ先生 が搬入したのはここだけの秘密・・・。
って、ここで書いていたら秘密にならないじゃん (^ ^;

No.31 県立大洗女子学園 レオポンさんチーム ナカジマちゃん 仕様のCR-X デルソルです。
デルソルも今ではかなり希少な部類になってしまいましたね。
こちらも、ナカジマちゃんPOPが飾られているパン屋のブリアンさん前とは狙ったかのようにピンポイントですよね。
ナカジマちゃん とのツーショットが似合い過ぎています。
しかも、オーナーさんは運営スタッフさんのお一人なのですが、自動車部のツナギを着て目立っていました。

自 分:「 (((;-д- )=3ハァハァハァ・・・ 」

自 分:「ど、どうです? 各車両みんな個性的で素敵な車両ばかりですよね。」

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

ここで、またまたインターミッション・・・、

大洗マリンタワー前のメイン会場では様々なイベントが催されていたようですね。
なかでも、あんこうチームの声優さん達をお目当てに来られた方々も多かったかと思います。
自分も行ってみようかと思ったのですが・・・、

なんなんですかこの人混みは・・・ (^ ^;
人、ヒト、Personで、メインステージへは全く近づけませんでした・・・ (T_T)
まいわい市場でも「模型早作りコーナー」等色々やっていたようでしたが、こちらも列に並ぶ気が失せるような人の多さでしたね。

その為、再び商店街へ戻って痛チャリ・痛バイクの展示を見に行きました。
痛チャリは19台参加されていて、こちらもアイディアを凝らした車両が多かったですよ。
その中で、入賞された車両をご紹介致します。

1位に入賞されたのはこの自転車・・・、

No.12 黒森峰女学園 & 県立大洗女子学園 ウサギさんチーム 仕様のマウスチャリです。

こちらの自転車は、前回大洗の清掃作戦で支援車両として砂浜を爆走していましたね (笑)
そして、入賞商品はまいわい市場からほし芋一年分が送られていました (笑)

2位に入賞されたのはこの自転車・・・、

No.18 県立大洗女子学園 カバさんチーム(Ⅲ突) 仕様の一風変わった自転車です。

痛バイクの方はと言うと、参加車両は13台で・・・、

1位に入賞されたのはこちらのバイク・・・、

No.3 県立大洗女子学園 あんこうチーム 仕様のCubraです。

車体のデザインも可愛いのですが、ディスプレイの仕方が凝っていますよね。
それにしても、芝生シートやお花とか全てバイクに積んで来たのでしょうか?
入賞商品は、商店街に飾られている優勝記念の幟(非売品)の4枚セットだそうです。

2位に入賞されたのはこちらのバイク・・・、

No.5 聖グロリアーナ女学院 ダージリンさん 仕様のビッグスクーターです。

こちらのバイクは痛Gでも展示されていましたね。
帰り際に走行シーンを見掛けたのですが、メチャクチャカッコ良かったです。

更に、商店街には・・・、

こんな物まで展示されていました w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
しかもこの戦車、なんと自走出来るようですよ。
(車に戦車の外装を取り付けているみたいです。)
大洗町、日増しに凄くなってきて、ちょっと恐くなってきちゃいました (^ ^;
そのうち海外からモノホンの戦車を取り寄せたりしないですよねぇ~ (爆)

自 分:「 (((;-д- )=3ハァハァハァハァ・・・ 」

とまぁ、こんな感じで見所満載の町中を駈けずり回っていた訳なのですが、この日、商店街を一体何往復したことやら・・・ (爆)

あんこう汁は食いそびれましたが・・・、

途中、疲れた体の空腹を満たす為に、丸五水産さんで念願の海鮮丼を食べました (゚∀゚)ウマウマ
丸五水産さんのお姉さん自分の事をしっかりと覚えていてくれて、お姉さんから「あずにゃんぷさん」と呼んで貰えましたよぉ~ \(//∇//)\
もぅ~、何やっているんだか (^ ^;

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

ちょっと脱線してしまいましたが、元に戻して15:00頃から・・・、

痛車道コンテストの表彰式が行われていたようでした。
実は、入賞など全く予想もしていなかったので、みん友さんとのお喋りに夢中で表彰式の事をすっかりと忘れていました (^ ^;ゞ アハハ・・・

痛車道コンテストで1位に入賞されたのは・・・、

No.3 県立大洗女子学園 あんこうチーム 仕様のセリカです。

ガルパン・セリカとして超ぅ~有名な 湾さん の車両ですね。
カストロール・カラーにキャラステをうまく重ねて非常に完成度の高い車両です。
今回は大胆な展示はされていないようでしたが、常にアイディアに溢れる一台ですね。
入賞商品は、肴屋本店さんのペア宿泊券だそうです。

3位に入賞されたのは・・・、

No.28 県立大洗女子学園 あんこうチーム 仕様のノアです。

以前は けいおん!仕様で、七ヶ浜町の痛セブンでお見掛けしたことがありました。
けいおん!仕様が減ってしまうのは寂しい事ですが、スクウェアボディに綺麗に貼られたステッカーが魅力的な一台でしたね。
入賞商品は、商店街に飾られている優勝記念の幟(非売品)の2枚セットだそうです。

そして、最後にすみません・・・ (^ ^;ゞ

素敵な車両は他にもいっぱい居たのに、こんなお手軽マグステ仕様の・・・、

ブル~スくん に沢山の票を入れていただき、皆さん本当に有難う御座いました m(_"_)m

入賞出来たことは素直に嬉しかったのですが、このイベント自体に参加出来たこと、沢山の皆さんと触れ合えたことが何よりも嬉しかったです。

陽も大分傾き、イベント終了の時が近付きます。
イベントの最後には・・・、

車両の搬出に合わせて町内のパレード・ランを行いました。
商店街の皆さん、来場者の皆さんに見送られながら町内をぐるっと一周。
その時の気分は、何とも言えませんでした。

こうして、第17回 あんこう祭 痛車道コンテストが無事に幕を閉じたのでした。

前回の報告でも述べましたが・・・、

このような素敵な作戦(イベント)を立案された肴屋本店の若旦那さん・・・、

運営スタッフの皆さん・・・、

イベントの場所として商店街を開放してくださった大洗町の皆さん・・・、

この日、大洗に来られた全ての皆さん・・・、

本当に有難う御座いました m(_"_)m
Posted at 2013/11/26 00:30:32 | コメント(12) | トラックバック(0) | 萌え | クルマ
2013年11月18日 イイね!

。。oO(無事帰還いたしました (`・ω・´)ゞ ・・・)

皆さん、こんばんはです。

只今、大洗より無事帰還いたしました (`・ω・´)ゞ

詳しい報告は後日改めて綴りたいかと思いますが、一つだけ先に報告致します。

今回のイベントは、凄いを通り越してかなり激ヤバなイベントでした。

何が激ヤバだったかって?

イベントの内容も然る事ながら・・・、

来場者の数が半端じゃ無かったことです。

痛Gとかの比じゃないですね (^ ^;

そのイベントに・・・、

今回こういう形で・・・、

参加出来て・・・、

自分は・・・、

幸せ者です。

しかも・・・、

痛車道コンテストで・・・、

賞をいただけるとは思ってもいませんでした ∑q|゚Д゚|pワオォ!!

これもひとえに・・・、

このような素敵な作戦(イベント)を立案された肴屋本店の若旦那さん、運営スタッフの皆さん・・・、

イベントの場所として商店街を開放してくださった大洗町の皆さん・・・、

自分の不躾なお願いにも関わらず、可愛いイラストの使用を快諾してくださった絵師の皆さん・・・、

お手軽マグステ仕様にも関わらず、自分の車に投票してくださった皆さん・・・、

この日、大洗に来られた全ての皆さんのお陰だと思います。

皆さん、本当に有難う御座いました m(_"_)m

そして、皆さん o(*^ー^*)oお疲れ様でしたぁ~♪
Posted at 2013/11/18 00:28:40 | コメント(16) | トラックバック(0) | 萌え | クルマ
2013年11月16日 イイね!

。。oO(西住隊長、後続は任せて下さい・・・)

皆さん、おはようございます。

出発準備に手こずりましたが・・・、

これより大洗に向かって突撃します。
Posted at 2013/11/16 08:52:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | 萌え | 旅行/地域

プロフィール

「帰還途中に立ち寄ったコンビニで働くN-VANと遭遇 (*゚Д゚*)オォォ… 一人テンション (´∀`∩)⤴age⤴age でした。 そして、ドライバーさんが戻って来たらガン見されてしまいました(^ ^;ゞアハハハ…」
何シテル?   09/22 18:14
あずにゃんぷ と申します。 宜しくお願いします。 車種、ジャンルを問わず、色々な方々とお友達になりたいと思っています。 マイペースでブログを綴る為(要は遅...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI ブルーサンダー (スバル インプレッサ WRX STI)
さすが伝説の名車・・・。 性能も乗り心地も別次元です スッスゴィ...(゚Д゚ノ)ノ ...
ダイハツ ミライース チョビィ~ス (ダイハツ ミライース)
2012年8月、新たに愉快な仲間が加わりました。 ご紹介致します。 その名は「ブル~スく ...
スバル インプレッサ WRX STI にゃんぷ (スバル インプレッサ WRX STI)
世界を股にかけて暴れ回った(WRCで1995年、1996年、1997年とマニュファクチュ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
買っちった(^ ^; 営業さん がかなり頑張ってくれたのでハンコ押しちゃいました (๑ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation