皆さん、こんばんはです。
もう殆ど病気(ガルパン病・・・)になりかけている男 あずにゃんぷ です (爆)
またまた遅筆ですが、引き続き怒涛の遠征報告(後編)をお送り致します。
文才が無い為、またかなり読み辛い報告書になってしまいました。
適当に読み流してやって下さい。
3日の16:00にオフミ会場の雫石プリンスホテルをあとにし、自分は一路大洗への旅人となりました。
しかし、またここからが大変でした。
行きは興奮の為か運転も疲れ知らずのノンストップだったのに、イベントが終わり興奮が醒めてみれば、連休前の仕事の疲れが出たのか高速に上がって10分も経たないうちにスイマ~(睡魔)に襲われる始末。
大洗への道程は遥か遠く、大事をとってPA・SA毎に小休止を取りながら安全うんたんで南下。
GW後半初日ということもあり交通量も多く、運転は超スローペースです。
仙台に到着したのは20:00を過ぎていたでしょうか。
じゃんけん大会の商品とお土産を置く為に一旦自宅へと立ち寄り、その序にこれからの長旅に備えての買出しと、自分と ブル~スくん の燃料を補給。
一通りの準備を終え、21:00過ぎに仙台を再出発・・・。
東北道郡山JCTまでは交通量は変わらず 80 ~ 90km/h の速度を保ちながら安全うんたん。
郡山JCTから磐越道へ入ると車の数も減ってきたので 100km/h まで速度を上げるのですが、上り坂に差し掛かる度に非力な ブル~スくん は失速してしまい、元の速度に戻すべくアクセルを踏み込むもなかなか元には戻りません。
ブル~スくん の性格上(性能上)仕方の無いことだとは理解していましたが、にゃんぷ の暴力的な加速力に慣れてしまうと、長距離(特に高速・・・)の運転では気を遣わずにはいられません。
やっぱり、ここぞという時の加速力は欲しいかなぁ・・・。
先にも述べたように ブル~スくん の性格上仕方の無いことなのですが、せめてアクセルレスポンスの改善は図りたいところですね。
それと、バケットシートに体が慣れてしまったせいか、ブル~スくん のノーマルシートでは長距離運転に適したドラポジがなかなか見付けられず、2時間以上運転し続けると腰と背中が死にました il||li _| ̄|○ il||li イテテ・・・
今回の遠征でちょっと気が付いたのですが、ブル~スくん のドラポジって何だか痛ポジ、じゃなかったイタポジ(イタリアン・ポジション)ちっくじゃないかと感じました。
速くは走れないけれどもその気にさせるドラポジ・・・。
そう思うと何だが笑えてしまいます (笑)
ミラ・イースにMT仕様があったら良かったのにとつくづく思いました。
今後の課題として、ブル~スくん へのスロットルコントローラーとバケットシートの導入を検討しなければならないようです。
さて、ちょっと前置きが長くなりましたが、仙台までの帰りと同様にPA・SA毎に小休止を取りながら走り続け、大洗手前の常磐道中郷SAまでやって来ました。
この時、時刻は日付が変わって4日の2:30。
3時間の仮眠の後、5:30に起床し大洗に向けてパンツ・アホォ~(爆)・・・、

この時間帯の常磐道はGW中にも関わらず他に走る車も無く、ブル~スくん でも快適クルーズを楽しむ事が出来ました。
1時間程で大洗駅に到着。
恒例の駅前ショットを撮影・・・、

ドライバーが あずにゃん なの分かりますか (爆)
この日はGW、しかもイベント当日とあって既に多くの巡礼者が訪れていました。
駅前ショット撮影後、みん友の ひろきゅぅさん が前日から大洗入りしているとのことだったので急いで町営駐車場に向うと、何と kazuにゃんさん まで居るじゃないですか Σ(・ω・ノ)ノ! びっくりっ!
秋葉 → 下田 → 千葉へと巡礼された帰りに大洗に寄られ、しかも一泊していたとか・・・。
更に、見慣れぬ けいおん!! 仕様の痛車が・・・、

ひろきゅぅさん からご紹介していただいた・・・、

ゆふいんさん の車です。

最近、けいおん!! 仕様の痛車も減ってきちゃいましたねぇ・・・ (*´I `*)寂しいなぁっ
にゃんぷ と並べて写真を撮りたかったです。
しかも、ゆふいんさん の車にはちょっとした仕掛けが・・・、

外側からはスモークに見えるウィンドウが・・・、

内側から絵柄を楽しめる逆シースルー構造になっているのです。
これは考えましたねぇ~ (・0・。) ほほーっ
外側へのアピールは外板のステッカーで。
中の乗員にも楽しめる工夫が凝らされているのがアイディア物だと思いました。
暫くすると、ともちゃさん、ケーツーk2さん、Hapilyさん が到着。
到着早々に皆思い思いに準備を始めます。
ともちゃさん の戦車(レガシィ B4)のキューポラ(サンルーフ)から みぽりん が・・・、

自 分:「今ほど思ったことは無いっ・・・、サンルーフが羨ましいと!」 (爆)
自分もこの日に合わせ判定フラッグ(白旗)を用意してきたのですが、強度不足で長くは持ちませんでした (T_T)
写真撮り忘れましたし・・・。
そして、やっと生で見れましたぁ・・・、

今巷で噂の(本当か?・・・) あんこう先生 です (核爆)
自分も含め、早朝から皆テンションが異常です (爆)
この日は天気も良過ぎで、このままのテンションだとどうにかなってしまいそうでした (^ ^;
日もだんだんと高く昇り、町営駐車場もほぼ満車状態に。
痛車で訪れた巡礼者も多く、駐車場内はちょっとした痛車のイベント会場と化していました。
その中で、一際目立っていたのはやっぱりご当地キャラの痛車ですね。
この日、名刺交換をさせてもらった・・・、

湾さん のガルパン仕様の・・・、

セリカ(ST202)と・・・、

同じくガルパン仕様の kihaさん のセリカ(ST182)です。
やっぱり、ご当地キャラの痛車は注目度が高いですね。
今回の隊員が全員揃ったところで町内への強行偵察任務へと向います。
と言うか、各地の兵士(巡礼者)が入り乱れていて偵察どころではありませんでしたが・・・ (爆)
先ずは、アウトレットモール内に あんこうチーム<Ⅳ号戦車D型> の等身大パネルが設置されるということで向ってみることに・・・、

は、迫力満点です スゲ━(゚Д゚★)))━(゚皿゚`☆)━чo
しかも、軍服姿のレイヤーさん達がたまたま現れ、飛び入り参加でのショートコントが開幕。
レイヤーさん:「ショートコント、タミヤのプラモのパッケージ」
居合わせたギャラリー全員が爆笑していましたね (核爆)
その他にもアウトレットモール内では手造りの・・・、

軽駆逐戦車ヘッツァーが少年兵(子供)達と激闘を繰り広げていました (爆)
子供達も楽しそうでしたね。
しかし、良く出来ていたなぁ・・・。
ちゃんと砲弾も発射出来るところが凄い。
アウトレットモールの隣の会場ではこの日のメインイベント(薄い本の即売会)が行われていましたが、そちらに突撃してしまうと恐らく生きては帰れなくなる可能性が高かった為、我々は大洗町への偵察任務に向うことにしました。
今回も色々と新たな発見がありましたよぉ~。
先ずは、おばあ(冷泉 久子さん)のパネルが置かれている 酒井屋さん の近くにある 野上屋薬局さん のガレージに・・・、

年代物のビートルが・・・、

お店のご主人の車なんでしょうね。
戦車ではありませんが、ドイツ車と言うことでこれも小ネタですね (笑)
さぁ、どんどん逝ってみましょう~。
お好み焼き屋の 道さん では・・・、

大野 あやちゃん 役の声優 秋奈さん の直筆サインがポップと・・・、

戦車に書かれていたり・・・、
ヘアーサロン カリコミさん の店先にも・・・、

手書きのイラストがあったり・・・、
玉屋菓子店さん のご主人は・・・、

DVDを見て おりょう の言葉遣いを研究されていたり・・・、
鳥孝さん にも・・・、

磯辺 典子ちゃん 役の声優 菊地 美香さんの直筆サインが・・・、

飾られていたり・・・、
江口又新堂さん には・・・、

ご主人手描きの 左衛門佐 の全身イラスト(しかも何故かズラ付き・・・)と・・・、

お店の前にⅣ号戦車D型が鎮座する合成写真が増えていたり・・・、
やまとさん には・・・、

いつも二階に居る アンチョビ が降りてきていて、いつもは スルガヤ薬局さん に居る 後藤 モヨ子ちゃん とツーショットだったり・・・、

しかも、いつの間にか・・・、

大洗女子学園指定店になっていたり・・・。
(;゜д゜)ゼェハァゼェハァ・・・
ちょっと休憩。
ちょうどその時・・・、

町営駐車場でご挨拶した 湾さん と kihaさん のセリカの・・・、

編隊走行と遭遇。
やっぱりご当地キャラの痛車は注目されますね。
まだまだありますよぉ~。
町内のトラックには・・・、

大洗女子学園の校章ステッカーが貼られていました。
あちこちの工務店や土建屋のトラックに貼られており、恐らく従業員のあんちゃん達が・・・、
あんちゃん:「親方ぁ~、今ガルパンが熱いっすよ!」
あんちゃん:「うちのトラックにも貼りましょうよ。」
とか言っていたりするのかなぁ・・・。
更に更に、花の店 さくらいさん には・・・、

お店のご主人が・・・、

各キャラクターの・・・、

好きな花を調べて・・・、

手描きのポップを飾っていました。
ここ花の店 さくらいさん では、お店のご主人とちょっと交流してみたり・・・、
ひろきゅぅさん:「すみません、このポップって4月21日の優勝記念セールの時にはありませんでしたよね?」
ご主人:「ああっ、無かったよ。今日の為に用意したんだ。」
一 同:「(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ」
ご主人:「ところで、あんたらこの娘(華さん)の好きな花って何だが知ってるか?」
一 同:「なんだっけ?(゚〜゚)ヾ」
ご主人:「な~んだ、知らないのか。ダメだなぁ~。」
ご主人:「華ちゃん の好きな花はなぁ・・・、」

ご主人:「藤の花なんだよぉ~。」
一 同:「(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ」
その他にも、ケーツーk2さん が収集したお宝話で盛り上がったり・・・、

乗りのイイ若旦那さんを撮影(一応プライバシー保護しときます)してみたりと楽しさ爆発でした。
もうねぇ、皆さん勉強熱心で・・・、

自分達より詳し過ぎです (爆)
この他にも・・・、

こ~んな物とか・・・、

あ~んな物とか・・・、

みぽりん のお母さん(西住 しほさん)は骨折、って言うか骨見えてるし (爆)・・・、

天気が良いから みぽりん が外に出ていたり・・・、

いつの間にか通行証が出来ていたり・・・、
(番号05ってことは、他にも通行証掲げている車両があるのね。しかも、少なくとも3年間は有効(続ける・・・)って訳ですね (笑))

そして・・・、

皆さん商売上手。
ちょっと不思議な物も・・・、

何で手描き?
あっ、そうそう今回の突撃の目的でもある・・・、

麻子しゃん との名刺交換もして来ましたぁ~。
(;´Д`)ハァハァ・・・、
も、もう限界・・・。
さ、最後に・・・、

5月4日(土)6:40 ~ 17:10までの入場券販売枚数は・・・、

149枚でした。
やはり、ガルパン効果恐るべしですねぇ~。
とまぁ、こんな感じで5月3・4日の二日間にわたる熱い熱い熱過ぎた連休を過ごした訳です。
こ、これで「怒涛の遠征報告」を終了したいかと思います。
(最後の方はグダグダ感全開だよなぁ・・・ (^ ^;)
最後まで読んでいただいた皆さん、お付き合いいただき有難う御座いました m(_"_)m
さぁ~てと、次は何時突撃するかなぁ・・・。
懲りないバカが此処に居ます (爆)