皆さん、こんばんはです。
行ってきましたよぉ~。
色々とハプニングはありましたが、県立大洗女子学園の全国大会優勝をお祝いする為に大洗にパンツァーフォー(突撃)してきました。
そのデブリーフィング(帰還報告)を綴ります。
写真がかなり多いかなぁ・・・ (^ ^;
突撃当日は、午前3時からのガールズ&パンツァー(11・12話)を鑑賞してから突撃しなければ話にならない為、目覚ましのプログラムを5つもセットしました (笑)
(寝坊したら洒落にならないし。)
お蔭で2時間も寝れなかったかなぁ・・・。
かなりの寝不足状態でしたが、鑑賞中は感動のあまり涙に打ち震え、鑑賞後はこれからの突撃に否が応でも士気が高まりました。
鑑賞を終えて、午前5時には にゃんぷ の出発準備に取り掛かったのですが、ここで第一の試練が・・・。
にゃんぷ 一応キーレスを付けているのですが、キーレスが反応しない。
キーレスの電池が切れたのかと思い手動で開錠。
キーをイグニッションのキーシリンダーに差し込むが、ここでまたまた違和感が・・・。
キー抜き忘れの警告音「ポーン、ポーン、ポーン」が聞こえてこない。
当然ながらイグニッションを捻っても にゃんぷ は無言のまま・・・。
(この時かなり焦りました (^ ^;)
バッテリー上がりだと直ぐ判断出来ましたが、こういう時に限ってブースターケーブルを自宅に忘れてくる愚か者の自分です (T_T)
取りに戻る時間も勿体無いので、とりあえず加入していて良かったJAFに連絡。
念の為、自宅にも電話を入れ、親父にブースターケーブルを探して持って来てもらいました。
(朝早く起こされたせいか親父の機嫌かなり悪かったなぁ・・・ (^ ^;)
30分程でJAFが到着して、にゃんぷ も無事始動 C=(^◇^ ; ホッ!
対応してくれたJAFの隊員さんに にゃんぷ の事について色々と聞かれました。
こんな時間から何処に向うのか聞かれたので「大洗です」と答えたら、何だか分かっちゃったみたいでしたね (笑)
30分程時間をロスしましたが、この位は想定範囲内。
さぁ、いざ大洗に向けて突撃を開始したのですが、追い討ちをかけるように第二の試練が・・・。
高速に上がった直後に白石 ~ 国見 間が事故通行止めで下道に降ろされました。
そこからが地獄のような道のり・・・。
下道が大渋滞で全く動かない (T_T)
しかし、ここで焦っては自分も事故を起こしかねないと思い、気を落ち着かせながら一路大洗へ・・・。
予定より2時間以上も遅れましたが、何とか無事大洗に到着ぅ~。

みんなぁ~、優勝をお祝いしにGC8型 超軽量級高速車両(にゃんぷ)で駆け付けたよぉ~。
(高速車両と言っておきながら、まだボンピン着けてないので安全の100 ~ 120km/h巡航でしたが (爆))
早速、大洗駅前で撮影、撮影・・・。
そして、当日駆け付けてくれた じゃこうねこさん と合流して、先ずは大洗駅構内を見学。
(じゃこうねこさん、遅れてすみませんでしたぁ~ m(_"_)m)
改札口の向こう側には・・・、

全国大会優勝 県立大洗女子学園の横断幕が。
あとからご紹介する写真もありますが、町ぐるみで応援する取り組みが微笑ましいですよね。
でも、何も知らない人が見たら・・・、
知らない人:「大洗女子学園って何で優勝したの?」
とか・・・、
知らない人:「大洗女子学園って何処にあるの?」
と思うでしょうね (笑)
改札を抜けてホームに上がると・・・、

運良くラッピング列車が待避線に入線していました。

反対側の撮影が出来なかったのがちょっと残念だったかな。
あっ、そう言えば、じゃこうねこさん 入場券代すみませんでした m(_"_)m
駅構内を一通り見学し終え駅前ロータリーに戻ると、じゃこうねこさん のお友達の ともちゃさん と謎のハイブリッドシステム(爆)を搭載するシビック Type R乗りの方(お名前忘れてしまいました・・・)が合流。
暫くすると、自分のお友達の Wasserdrachenさん も駆け付けてくれました。
5人で暫し談笑したのですが、何と Wasserdrachenさん と シビック Type R乗りの方は大洗が地元だとか・・・。
何とも羨ましい ((p(*>ω<*)q))ウラヤマスィ~!!!
30分程談笑した後に、みんな(等身大ポップ)を探しに大洗の町を散策に出掛けました。
それでは、撮影したみんなを紹介しま~す。
公式HPのキャラクター順に・・・、
・県立大洗女子学園 あんこうチーム

みぽりん(西住 みほ)のパンツァージャケットVer.と制服Ver.

さおりん(武部 沙織)、華さん(五十鈴 華)、優花里さん(秋山 優花里)、麻子ちゃん(冷泉 麻子)
・カメさんチーム(生徒会チーム)

杏先輩(角谷 杏)、柚子ちゃん(小山 柚子)、桃ちゃん(河嶋 桃)
・アヒルさんチーム(バレー部チーム)

磯辺 典子、近藤 妙子、河西 忍、佐々木 あけび
・カバさんチーム(歴女チーム)

カエサル、エルヴィン(撮り忘れたみたい)、左衛門佐、おりょう
・ウサギさんチーム(一年生チーム)

澤 梓、山郷 あゆみ、丸山 紗希、阪口 桂利奈、宇津木 優季、大野 あや(撮り忘れたみたい)
・カモさんチーム(風紀委員チーム)

園 みどり子(そど子)、後藤 モヨ子(ゴモヨ)、金春 希美(パゾ美)
・レオポンさんチーム(自動車部チーム)

ナカジマ、スズキ、ホシノ、ツチヤ
・アリクイさんチーム(ネット戦車ゲームチーム)

ねこにゃー、ももがー、ぴよたん
・陸上自衛隊

蝶野 亜美
・聖グロリアーナ女学院

ダージリン、アッサム、オレンジペコ
・サンダース大学付属高校

ケイ、ナオミ、アリサ
・アンツィ高校

アンチョビ
・プラウダ高校

カチューシャ、ノンナ
・黒森峰女学園

みぽりんのお姉ちゃん(西住 まほ)、逸見 エリカ
・日本戦車道連盟審判員

A子、B子、C子
・その他の皆さん

華さんのお母さん(五十鈴 百合)、麻子ちゃんのお婆ちゃん(冷泉 久子)、みぽりんのお母さん(西住 しほ)、五十鈴家の奉公人(新三郎)、優花里さんのお母さん(秋山 好子)、優花里さんのお父さん(秋山 淳五郎 撮り忘れたみたい)
町中の随所にみんなが居て(ポップが置かれていて)、じゃこうねこさん に案内して貰わなければ探し出せない娘もいましたね。
時間が無い人にはレンタサイクルもありますが・・・、

散策を楽しむのであればゆっくりと歩いて廻った方が良いかと思います。
丁度良いウォーキングにもなりますしね。
(写真のレンタル痛自転車は、事前にネットでの予約が必要のようです。)
等身大ポップの他にも、こんな小ネタが町中にありました。

聖グロリアーナ女学院のダージリンが居た旅館には・・・、

ダージリンからのお祝いメッセージが。
そして、他にも町ぐるみで・・・、

優勝ムードを盛り上げていましたね。
こういう雰囲気好きだなぁ。
中にはこんなのも・・・、

芸が細かいなぁ (笑)
町の端にある大洗磯前神社にも行ってきました。

神社から海が見える最高のロケーションでしたが、天気が曇だったのがちょっと残念。
そして・・・、

ここ大洗磯前神社も・・・、

痛絵馬が一杯の鷲宮状態と化していました (爆)
それにしても、みんな絵がうまいなぁ・・・。
散策の最後に向った場所は・・・、

大洗マリンタワー。
その展望室には・・・、

あんこうチーム全員が揃って、「散策お疲れ様でしたぁ~」と出迎えてくれました。
眠たげな 麻子ちゃん が ラブリ━━━ヾ(*>∀<*)ノ゙━━━ン!!!!
マリンタワーの閉館時間ギリギリまで高所からの眺めを楽しみ、時間も遅くなってきたので、もう一つの楽しみでもある「ガルパンかつ」を食べに皆さんとクックファンへと向いました。

あっ、そうそう、皆さんとの集合写真を忘れていましたね。
散策途中に町中で色々と美味しい物(ロールケーキと串かつ)を食べて歩きましたが・・・、

「ガルパンかつ」は散策で消費したエネルギーを補充するには持って来いですね。
実は、「ガルパンかつ」のオリジナルはこれよりもっと大きい2人前だそうです (^ ^;
食事中に皆さんと話していましたが、もしかしたら最終話で出てきた巨大戦車「マウス」をモチーフにした「マウスかつ」(5人前くらい・・・)がメニューに出てくるかもしれませんね (笑)
こうして、ちょっとハプニングはありましたが、県立大洗女子学園の全国優勝をお祝いする突撃は無事成功となりました。
ただ、帰りもまた地獄でしたね。
やはり、寝不足の影響で運転中何回も船を漕ぎ、SA毎に休憩を入れながら帰宅したので自宅に到着したのは午前2時くらいだったかなぁ・・・。
来月(4月)中にもう一度突撃しようかと考えています。
撮れなかったポップもありますし、スタンプラリーの景品も欲しいしなぁ・・・。
纏めかたが下手で読み辛かったと思いますが、これをデブリーフィング(帰還報告)として提出します。