
皆さん、こんばんはです。
相変わらず遅筆なブロガー あずにゃんぷ です (爆)
さて、もう前置きは要りませんよね。
早速、「またまたパンツ・アホォ~ (後編)・・・」の突入です。
20日(土)は、任務を終えて水戸市内のビジネスホテルに宿泊。
本当は大洗の割烹旅館 肴屋本店さんか大洗ホテルさんに泊まりたかったのですが、土曜日の予約はほぼ埋まっているうえに料金も高めとあって、車検を終えたばかりの自分にはとても手が出ませんでした。
一夜明けて、21日(日)は5:30に起床。
この日は、前日(曇ってはいましたが、風も無く穏やかな一日でした)と打って変わって朝から風雨が強く、イベントの中止も有り得るんじゃないのかと一抹の不安も過ぎりました。
ホテルで軽めの朝食をとり、みん友の ひろきゅぅさん が7:30 ~ 8:00頃に到着されるとのことだったので、大洗駅へと向いました。
大洗駅には7:00に到着。

到着後、恒例の駅前ショットを撮影。
にゃんぷ を駅前駐車場に停めて、駅の待合所で ひろきゅぅさん の到着を待つことに。
流石に早過ぎたのか・・・、

駅には駅員さんと売店のおばちゃんくらいしか居ません。
暫くすると、電車で到着した巡礼者達がパラパラと改札口を抜けて来るのですが、雨脚と風の強さに皆一様に戸惑い気味のようでした。
電車組みを横目に待合所でコーヒーを啜りながら待つこと45分・・・。
一旦用を足しに駅舎を出たのですが、どうやらその時に ひろきゅぅさん が到着されていた模様。
駅舎に戻ろうとしたところ、あんこうタクシーを先頭に ひろきゅぅさん らしきコルトプラス、エクシーガ、サンバーの一団がすれ違い様に大洗の町へと向って行ってしまいました。
自 分:「ひろきゅぅさ~ん お待ちになってぇ~~~~~~ (/´θ`)/ アーレー 」
直ぐに にゃんぷ で後を追うものの追い付けるはずもなく、大洗の町をフラフラと彷徨っていると偶然にも じゃこうねこさん と ともちゃさん を発見。
お二人と合流して町営駐車場に車を停め、歩いて大洗駅へと戻りました。
ひろきゅぅさん が車を停めて再度駅に来られるとのことなので、暫し三人で歓談・・・。
じゃこうねこさん が入場券を購入されるとのことなので・・・、

自分も入場券を購入。
入場券、記念切符を購入すると写真のようにスタンプを押してくれます。
今回のスタンプは、ゆかりん でした。
因みに、前回購入した際のスタンプは・・・、

華さん でした。
購入した入場券の裏面を何気なしに見たところ・・・、

あと3枚でゾロ目の「4444」じゃないですかぁ~。
これはレア入場券になると思い、急いで入場券3枚を追加で購入。
ところが・・・、

「4441」、「4442」、「4443」、「4445」・・・、って。
あ、あれっ!?
「4444」が抜けているぅ~。
なんでぇ~ ?(´Д`;;´Д`)?
もしかして、ゾロ目は価値があるから駅側でコッソリと抜いていたのかなぁ?
それとも、「4444」は取りようによっては縁起の良い数字では無いので、わざと抜いていたのかなぁ?
何れにしても、折角のゾロ目ゲットのチャンスだったのに o(*≧O≦)ゝ < ざんね~~~~~~ん !! でした。
前回自分が購入した入場券は「3829」でしたから、3週間で「611」枚が販売されたことになります。
入場券だけで「611」枚ですよ。
ガルパン効果恐るべしですね (^ ^;
そうこうしているうちに ひろきゅぅさん、ケーツーk2さん(エクシーガ)、カカシ☆一番星さん(サンバー)、壊鍔さん一行が大洗駅に到着。
精鋭シールズ隊員が全員揃ったところで、降りしきる雨の中を決戦の場である曲がり松商店街 優勝記念セール会場へと向かいました。

既に各地で激戦が繰り広げられているようで、曲がり松商店街の中程にある自分のお気に入りスポット割烹旅館 肴屋本店さんにも人だかりが出来ていました。
ここでは、ガルパングッズの販売の他、温かい豚汁を食べることが出来、云わば前線基地のようなものでしたね。
ここからは、皆それぞれに各戦場(お店)へと突撃。
皆勇猛果敢に戦うも被弾しまくりで、誰一人として無傷の者はいませんでした (爆)
そんな自分の被弾状況はと言うと・・・、

先ずは、山戸呉服店さんで販売された大洗女子学園 全国大会優勝記念タオルセットと大洗女子学園・黒森峰女学園のタオルです。
大洗女子学園 全国大会優勝記念タオルセットは早々に売り切れたようですが、自分は何とかゲットすることが出来ました。
お次は・・・、

坂本文具さんで販売された大洗女子学園校章ステッカーです。
このステッカーは結構大きく、比較の為にリアル乗ってますよ あずにゃん ステッカー(予備)と並べてみました。
これだけ大きいとリアスポイラーの翼端板に貼るのは無理があるので、マグネットステッカーにでもして大洗遠征時のアイテムにしようかと思います。
その他に面白い物として・・・、

坂本水産さんで販売された戦車で延ばしたようなのしいかです (爆)
戦車の履帯(キャタピラ)で延ばされたような模様が面白い一品ですね。
こちらは、晩酌のつまみとして美味しくいただきました。
この他にも色々なお店で食べ物や特産品が用意され・・・、

対象店舗で対象商品を買うとお店毎にスタンプを1個押して貰えます。
そして、スタンプを5つ集めると・・・、

抽選で素敵な景品と参加賞の缶バッジを貰うことが出来るのです。
缶バッジは全部で5種類(Ⅳ号戦車D型(あんこうチーム)・38(t)戦車B/C型(カメさんチーム)・八九式中戦車甲型(アヒルさんチーム)・Ⅲ号突撃砲F型(カバさんチーム)・M3中戦車リー(ウサギさんチーム))あり、自分は2巡して2種類(Ⅳ号戦車・Ⅲ号突撃砲)をゲットしました。
突撃した兵士の中には、5巡して缶バッジ全種類をコンプした猛者もいたとか・・・ Σ(゚Д゚)スゲェ!!
とまぁ、こんな感じで生憎の天気で体感的にはかなり寒かったのですが、そんな寒さを忘れさせてくれるくらい、ここ大洗町 曲がり松商店街では熱い熱い戦いが繰り広げられていたわけです (爆)
しかも、熱いのは優勝記念セールだけではありませんよぉ~。
このイベントを、大洗町を盛り上げる為に、様々なアイディアを凝らした小物類が我々を楽しませてくれました。
例えば、前線基地と化していた肴屋本店さんでは、巡礼者がこの日の為に用意したのでしょうか・・・、

「ゆかりいぬ」のポップが最高に笑わせてくれました。
ダージリンさん とのギャップが笑えますよね (笑)
今度自分も何か用意して行こうかなぁ・・・。
その他にも、イベント当日は日曜日と言うこともあって閉まっているお店もあったのですが、ポップが飾られているお店では・・・、

それぞれに欠席届が出されていました。
しかも、折角訪れた巡礼者を悲しませないようにと・・・、

こういう配慮が嬉しいですよね。
左衛門佐のポップが置かれている江口又新堂さん(書籍・文具・楽器・たばこ・薬屋さん?)では、手書きイラストの左衛門佐が・・・、

もしかして、お店のご主人が描いたのかなぁ?
左衛門佐は午後から中央公民館にお出掛けのようで・・・、

早退届が出されていました。
良く見ると担任の先生に「江口」さんの印鑑が押されています。
やっぱり、イラストも含めてお店のご主人が描かれたんでしょうね。
そして、公民館にお出掛け前の左衛門佐を見に行くと・・・、

左衛門佐は歴女とあって、真田幸村の「六文銭 のぼり旗」と刀が飾られていました。
江口さん、やるなぁ~。
これらはごく一部ですが、皆さん本当に良く考えていますよねぇ~。
こういう雰囲気、本当に好きだなぁ・・・。
曲がり松商店街の一通りの戦場(お店)を回り、時刻はあっという間にお昼過ぎに。
被弾した荷物を置く為に一旦町営駐車場へと戻り・・・、

今回参加された皆さんと暫し談笑を楽しみ、その後大洗リゾートアウトレットと移動。
これからが皆さんとお喋りを楽しむ本番だと言うのに、ここで高速が雪の為に通行止めになっているとの情報を聞き、後ろ髪を引かれる思いでしたが仕方なく戦略的撤退を決意。
この時、もしも帰れなかったらもう一泊して住民票を取りに行こうかなとも考えていました (爆)
大洗を離れる前に・・・、

大洗の町並みをもう一度目に焼き付けておこうと思い・・・、

にゃんぷ でゆっくりと町中を走り、そして帰宅の途へとつきました。
相変わらず纏め方が下手ですが、これをデブリーフィング(帰還報告)として提出します。