• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あずにゃんぷのブログ一覧

2014年10月27日 イイね!

。。oO(じぇねれーしょんぎゃっぷ・・・)

皆さん、こんばんはです。

頭痛系アイドルの ろきそにん と ばふぁりん に・・・、

ゾッコン ラブな中年親父です (爆)

今夜も ろきそにん のお世話になりました (^ ^;

ろきそにん ヾ(*´ー`*)ノ゛ありがとう♪

明日もまた頑張るよ・・・。

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

さて、力尽きる前に本日の小話を一つ・・・。

昼食中に学校給食の話題で盛り上がり、話の流れで冷凍ミカンが話題に・・・。

そこで、何を思ったかよせばいいのに20代の若者に・・・、

「ミカン星人って知ってる?」と聞いてみた・・・。

そしたら、その若者は真顔で「何ですか、それっ?」って返されてしまった (^ ^;

当時、大ブレイクしたんだけれどもなぁ・・・。

一部の間でね・・・ (笑)

これ見たさに早起きしたっけなぁ・・・。

そうだよねぇ・・・。

君らの世代じゃ分からないよねぇ・・・ ( -_-)遠い目

余計な事を言わなければ良かったと後悔している中年親父なのでした・・・ il||li _| ̄|○ il||l

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

どうでも良いけれども、ウゴウゴくん と ルーガちゃん って今は何やっているんだろう・・・。

ああっ、今日も下らん事を綴ってしまった・・・ il||li _| ̄|○ il||l
Posted at 2014/10/27 23:48:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年10月26日 イイね!

。。oO(自分、不器用ですから (^ ^;ゞアハハハ・・・)

皆さん、こんばんはです。

仙台は今日も晴天に恵まれ、打って付けの行楽・スポーツ・秋祭り日和だったのじゃないでしょうか。

自分の住む町内でも町内会の秋祭りが催されていたようで、窓を開けると賑やかな御囃子と屋台の美味しそうな匂いが漂ってきていました。

そんな中、自分は先日引き取ってきたマグネットステッカーの・・・、

カッティング(余白部分の切り取り)作業を行う為に、市内にある秘密基地にお籠りしていました (笑)

家族に見つからないようステッカーを運び出すのが一苦労でしたが ε=( ̄。 ̄;A フゥ…

余白部分を残したままでも構わないかとも思ったのですが、貼った時の直貼り感を出す為にも余分な部分は極力取り除いておこうと思った訳なのです。

それに、既存のステッカー(澤ちゃん、あゆみちゃん、紗希ちゃん、桂利奈ちゃん)も余白部分は無いので、同じように合わせておこうかとも思いました。

今回、わざわざ余白部分を付けたのには理由がありました。

ステッカーを輪郭通りにカッティングした場合・・・、

運搬(手運び)の際にマグステにテンションが掛かると、鋭角に切り取った部分から千切れてきてしまうのです。

その為、テンションが掛かっても千切れないよう・・・、

こんな感じに余白部分を残してカッティングを行いました。

こうしておけば、テンションが掛かっても直ぐには千切れてこないでしょう。

今回初めてカッティングにチャレンジしたのですが、難しいのなんのって (;>_<;) ムズカシィ…

力加減が分からずに切れたり、切れなかったり・・・。

カッターの刃を輪郭に沿わせて切っているつもりでも余白が少し残ったり、逆に切り過ぎたりと・・・。

余白をそのまま残しておいた方が良かったんじゃないかと思うクオリティーです (ノ_< ;)アチャー

何せ自分・・・、

不器用ですから (^ ^;ゞアハハハ・・・

しかも、3時間掛かってやっとここまで・・・、

まだ 優季ちゃん の背中からお尻にかけてが残っています (^ ^;

ですが、もう右手に力が入りません ヽ(´Д`;)ノアゥ...

それに、ずっと輪郭を凝視していましたので目も限界 (´Д⊂ モウダメポ...

このあと更に大物の あやちゃん が待ち受けているというのに、無事に切り出せるのだろうか・・・。

それにしても、カッティングステッカーを手切りで作られている方々は凄いですよね。

手先の器用さも然ることながら、集中力も相当なものが必要なんじゃないでしょうか スッスゴィ...(゚Д゚ノ)ノ

自分には到底出来そうにもありません・・・ il||li _| ̄|○ il||l

兎に角、自分クオリティーでこの二枚を仕上げたいかと思います (^ ^;ゞアハハハ・・・

あんこう祭の時は、成る丈離れて見て下さいね m(_"_)m
Posted at 2014/10/26 20:13:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 萌え | 日記
2014年10月24日 イイね!

。。oO(ビバ! 添加物 (核爆)・・・)

皆さん、こんばんはです。

今日は一日お休みでした。

なので、遂に行っちゃいました・・・、

ラーメン☆ビリーに (笑)

そして、食べてきちゃった・・・、

ビリーラーメン大盛りニンニク乗せ ( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう.

見た目楽勝かと思ったのですが・・・、

食べ始めると、麺とモヤシが固められていてちょっと苦戦しました (^ ^;

時間は掛かりましたが、何とか無事に完食 ε=( ̄。 ̄;)フゥ

いやぁ~、美味しかった ( ´З`)=3 満腹.

スープが何とも言えないですね。

脳に刻み込まれるような味と言うか、まだ舌に味の余韻が残っていますよ。

そして、食べ応えもバッチリですね。

食べてから9時間が経つというのに、まだ満腹感が持続しています。

皆さんが通いたがる気持ちが良く分かりました (笑)

やはり、調理中に見たあの 白い粉 に秘密があるようですね (爆)

満足出来る一杯に出会えたのですが、残念ながらこれで暫くラーメンは封印です (x_x;)シュン

まぁ、美味しいラーメンだと軽く 野口 君(千円) がすっ飛んでってしまいますからね。

健康の為、そして節約の為にも暫くは封印します。

しかし、同じラーメンでも・・・、

アレの封印はちょっと難しそうです (^ ^;

アレと言うのは、そうです。

カップメンです (^ ^;ゞアハハハ・・・

カップメンは中年親父の主燃料なのです (笑)

栄養にならなそうなこのチープなクオリティーが・・・、

堪らないのです (爆)

添加物塗れのスープが腰の無い麺に絡み、お口の中で翼を広げ、約束の地アルカディアへ・・・、

ビバ! 添加物 です (核爆)

本当は、こっちの方が健康には良く無いんですけれどもね (^ ^;

リーズナブルだし直ぐには封印出来そうにはありませんが、そのうちこちらも封印しなきゃならないんだろうなぁ・・・。
Posted at 2014/10/24 22:48:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ/料理 | グルメ/料理
2014年10月23日 イイね!

。。oO(無いのなら作るしかないのか・・・)

皆さん、こんばんはです。

( ̄へ ̄; ムムム・・・

やっぱり、何処探してもラブライブ!のマチキャラ見付からないなぁ・・・。

無いのなら・・・、

自分で作るしかないのか・・・。

しかし、動きのあるマチキャラを作るには画像が足りないなぁ・・・。

イベント毎の画像も揃えたい・・・。

完成させるには相当時間が掛かりそうだ・・・ il||li _| ̄|○ il||l
Posted at 2014/10/23 23:37:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年10月21日 イイね!

。。oO(ラブライブ!のマチキャラってないのかなぁ・・・)

皆さん、こんばんはです。

ラブライブ!のマチキャラって・・・、

何処かにないのかなぁ・・・。

個人で作られた方がいるみたいだけれども、真姫ちゃん のマチキャラが欲しいなぁ・・・ (σ´囗`。)欲シィ...
Posted at 2014/10/21 22:53:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「帰還途中に立ち寄ったコンビニで働くN-VANと遭遇 (*゚Д゚*)オォォ… 一人テンション (´∀`∩)⤴age⤴age でした。 そして、ドライバーさんが戻って来たらガン見されてしまいました(^ ^;ゞアハハハ…」
何シテル?   09/22 18:14
あずにゃんぷ と申します。 宜しくお願いします。 車種、ジャンルを問わず、色々な方々とお友達になりたいと思っています。 マイペースでブログを綴る為(要は遅...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   12 34
5 6789 1011
121314 151617 18
1920 2122 23 2425
26 2728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI ブルーサンダー (スバル インプレッサ WRX STI)
さすが伝説の名車・・・。 性能も乗り心地も別次元です スッスゴィ...(゚Д゚ノ)ノ ...
ダイハツ ミライース チョビィ~ス (ダイハツ ミライース)
2012年8月、新たに愉快な仲間が加わりました。 ご紹介致します。 その名は「ブル~スく ...
スバル インプレッサ WRX STI にゃんぷ (スバル インプレッサ WRX STI)
世界を股にかけて暴れ回った(WRCで1995年、1996年、1997年とマニュファクチュ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
買っちった(^ ^; 営業さん がかなり頑張ってくれたのでハンコ押しちゃいました (๑ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation