皆さん、こんばんはです。
今夜は久しぶりの車(にゃんぷ)ネタです。
ここ最近、新たに目覚めた趣味に没頭し過ぎて、にゃんぷ はほったらかしの状態 (^ ^;ゞアハハハ・・・
そろそろ構ってやらないと・・・、

こんな風に拗ねちゃいそう (笑)
なので、今日は久しぶりに にゃんぷ を構ってやることにしました。
最近、よく耳にするとある噂・・・。
何でも、車検制度がまた一段と厳しくなるんだとか ぇ━(*´・д・)━!!!
その一つに、社外シートは条件を揃えなければ +×+×(乂'Д`ダメ)×+×+ らしい。
そして、その気になる条件と言うのが、シートとシートレールが同一メーカーの組み合わせじゃないと通らないようなのです。
今までは、シート本体がFIA公認の物であればシートレールがとやかく言われることはありませんでした。
しかし、これからはそうはいかないようです。
どうやら、シートレールにもメーカーが保証する強度が必要なんだとか。
要は、シートには十分な強度があっても、シートレールが何処ぞのメーカーか分からないようなパチモンでは危ない。
ですから、同一メーカーの組み合わせが一番安全だと言うことなのでしょうね。
確かにそうなんでしょうが、ちょっと考え方が安直過ぎではないでしょうか ┐( -"-)┌ヤレヤレ...
社外品だって商品を出す以上はちゃんと強度計算はしているでしょうし。
自分が調べた限りだと、RECAROやBRIDEの純正品同士の組み合わせは問題無さそうですが、それ以外はダメっポイです。
そうなると、自分が今使っている SPARCO & Prodrive のコンペティションシートも難しい模様 (;´゚Д゚)ゞ困ッタナ...
因みに、SPARCOの純正シートレールはかなり怪しいらしいです (爆)
※ 調べ方が不十分かもしれませんので、間違っていたらご免なさい m(_"_)m
まぁ、地域差や検査官次第というところもあるようで、今回車検をお願いする 綾部さん に聞いてみたところ、宮城県はまだそこまで厳しくは無いそうです。
ですが、20年まで少なくともあと2回は車検を受けなければなりませんので、今回思い切って交換することにしました。
但し、シートレールだけね (^ ^;
本当はシート(TS-G ALCANTARA Version)も一緒に新調したかったのですが、そんな余裕はナッシング (笑)
SPARCO & Prodrive のコンペティションシートと一緒に購入したシートレールは・・・、

そこそこローダウンは出来ましたが、精度はイマイチでした。
新品にも拘らず、シートを揺すると若干遊びがありました。
10年以上使い続けてきたので・・・、

あちこちボロボロ。
極め付けはこのスライド調整レバー・・・、

削れに削れて、調整にはちょっとしたコツが必要でした (^ ^;
こんな状態では車検に通りそうもないので・・・、

先行投資で真新しいRECAROのシートレールを導入 v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
あっ、RECAROではシートレールとは言わずにベースフレームって言うようですね。
流石はRECARO、造りもしっかりしていて全く遊びがありません (・0・。) ほほーっ
サイドアダプターも重厚で、写真では分かり辛いのですが型押しされたRECAROのロゴが m9(+ゝω・´+)カッコイィ───ッ☆
しかし、ちょっとした問題が・・・ (-ω-;)ウーン
装着後に試座してみると、見晴らしが良過ぎる (笑)
アイポイントが純正位置に戻っちゃった щ(´□`)щ オーマイガーッ!!
ベースフレームの特記事項に「シートポジションを一番低く取り付ける場合は、フロアにスライドレールの足が干渉するためスライドレールの足をカットする必要があります。」と書いてありましたが・・・、

一番低くどころか全く下げられないじゃん (爆)
これは誤算でした Σ(´o`;|||)アチャァ~ッ
何とか調整しないと。
今度、綾部さん にお願いしてスライドレールをカットしてもらうか・・・。
交換作業は簡単そうにみえて意外と時間が掛り、一通り作業が終えた頃には 15:00 を過ぎていました。
・
・
・
・
・
作業に没頭するあまり何か重要な事を忘れている・・・ ?(ο´・д・)??
あっ、そうだ ∑(〃゚ o ゚〃) ハッ!!
ブル~スくん の6ヵ月点検(ワンダフルパスポート)の予約を入れていたことをすっかりと忘れていました (^ ^;ゞアハハハ・・・
遅れる旨の連絡を入れ、片付けもそこそこに急いでダイハツDラーへ。
約束をすっぽかしたというのに・・・、

入店後直ぐに作業に取り掛かってもらえました。
ダイハツ 六丁の目店の皆さん、遅れて本当に申し訳ありませんでした m(_"_)m
それにしても、ダイハツDラーさんは何時来てもアットホームな雰囲気で和みますね。
対応も親切だし。
作業待ちの間、お茶を飲みながら 旦_(-ω- ,,)マターリ
すると、担当営業さんが自分を見つけて・・・、
Copen Site を・・・、

案内してくれました。
以前、
別の営業さんとコペンの試乗をした時に増車したいと漏らしたことがあったのですが、それが担当さんに伝わっていたようでした (^ ^;
Copen Site の中には・・・、

初代コペンのD-SPORTデモカーや・・・、

新型コペンのカットモデルが飾られていていました。
帰り際に担当さんから・・・、

コペンのプルバックカーのお土産まで貰っちゃいました。
そろそろ丸目のコペンが発売されますよね。
本気で増車しちゃおうかなぁ・・・ (笑)