• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あずにゃんぷのブログ一覧

2015年10月30日 イイね!

。。oO(魅了されるのも頷ける・・・)

皆さん、こんばんはです。

今日は久しぶりの半ドン・・・。

なので、お昼を食べてちょこっとドライブに行って来ました。

お昼は、油圧(血圧)に悪いと分かっちゃいるけれども・・・、

止められましぇ~ん \(*T▽T*)/ワーイ♪

美味しく完食 ゴチソウサマ(-人-)(-人-)デシタ

腹ごしらえは済ませました。

さぁ、何処に行きましょうか・・・。

羅針盤が示した方向はお山でした・・・、

お天気が愚図っちゃってちょっと残念。

えっ、何でここに来たのかですって?

( ̄0 ̄; アッ、誤解しないで下さいね・・・、

確かに体もボロボロで人生にちょびっと疲れてはいますが・・・、

身投げなんか考えていませんからね・・・ (^ ^;

初めてダムを撮ったので・・・、

いまいち構図の取り方が分かりません。

ダム巡りをされている方々がいらっしゃいますが・・・、

何となくその魅力が分かったような気がします。

ちっぽけな人間がこれ程大きな建造物を造ってしまうのですから・・・、

魅了されるのも頷けますね。

管理事務所の資料館に・・・、

井上よしひさ先生の色紙が飾られていました。

そして・・・、

ダムカードゲットだぜ (σ≧▽≦)σ ゲッツ!

さぁ~てと、まだまだ人生これからですし、明日もまたお仕事頑張りましょうか (๑و•̀Δ•́)وファイト!!
Posted at 2015/10/30 22:55:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2015年10月27日 イイね!

。。oO(オイル抜き取り作業・・・)

皆さん、こんばんはです。

タイトルを見て車の話題と思われた皆さんごめんなさい m(_"_)m

車とは何ら関係がありません (^_^;

昨日のお話しなのですが・・・、

人生で四回目のオイル抜き取り作業(献血)に挑みました。

作業(献血)時に懸念していた油圧(血圧)なのですが、何回測り直しても警告域(最低血圧が 100mmHg 未満であること・・・)から脱する事が出来ず、間違いなくDr.ストップが掛かるだろうと思っていました。

因みに、この日の油圧(血圧)は・・・、

  最高血圧:165 ~ 171mmHg
  最低血圧:110 ~ 113mmHg

と、エンジンブロー寸前のハイプレッシャー状態・・・ il||li_| ̄|○il||li

ところが、この日のDr.は一味違いました。

余程オイル抜き取り作業(献血)をして欲しかったのか、Dr.も意地になって血圧を測り直す (笑)

三回目の測定時には・・・、

腕を肩の高さまで上げて測られました・・・ (^ ^;

腕が心臓より高くなりますから、測定結果が低くなるのは当たり前ですよね。

それでも最低血圧が100mmHgを下回る事は無かったのですが・・・、

またまたお情けでオイル抜き取り作業(献血)をしてもらっちゃいました (^ ^;ゞアハハハ・・・

自虐ネタには事欠かないのですが、そろそろ命の危険を感じ始めた今日この頃なのでした・・・。
Posted at 2015/10/27 23:47:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年10月24日 イイね!

。。oO(涙(雨)の卒業式 ☆:*:・感。゚(゚ノД`゚)゚。動・:*゜☆ ・・・)

皆さん、こんばんはです。

今日は薄日が差す穏やかな土曜日・・・。

何処かに出掛けようかとも思ったのですが、ゆっくりとシルバーウィークの最終報告を綴ろうかと思い、テレビを見ながらPCに噛り付いていました。

と言うのも、ちょうど一ヶ月前 あずにゃん の卒業式で豊郷小学校に遠征しましたよね・・・、

いい加減ネタを温め過ぎだろうと思ったからです (^ ^;ゞアハハハ・・・

あんこう祭も近づいていますし、ちゃちゃっと片付けちゃうとしましょうか。

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

報告書が飛び飛びなので、ここまでのおさらいを・・・、

22日(火) 痛セブンに参加・・・。

23日(水) アンチョビお誕生日会に参加・・・。

そして、24日(木)から今回の報告は始まります・・・。

06:00 一夜を過ごした養老SAで起床。

昨夜から近畿地方の天気が崩れ始め、本日は曇りのち雨の予報・・・。

まだ雨は降り出してはいませんでしたが・・・、

今にも あずにゃん の卒業を悲しむ涙(雨)が落ちてきそうな空模様でした。

あずにゃん の卒業を晴れ空の下で見送ってあげたかっただけに残念でなりません (´・ω・`)ガッカリ…

まぁ、お天気が相手では仕方がありませんよね。

雨が降り出す前に卒業式を挙行したいところではありましたが、開館時間前に登校することは出来ませんので、身支度をしながら時間を調整。

07:40 養老SAを出発。

08:45 豊郷小学校に無事登校(到着)・・・、

しかし、お空は我慢しきれなかったのか、到着と同時に大粒の涙を流し始めました ((T_T))

暫く車内で天気の回復を待ってみようかとも思ったのですが、予報を見る限り時間が経つにつれ降水確率は上がり、雨雲レーダーも琵琶湖から次々と雨雲が流れ込んでくるようなので、仕方なく卒業式を挙行することに・・・。

列席者は自分一人と寂しい式となりましたが・・・、

無理を押して来た甲斐がありました・・・、

無事に卒業式を挙げてあげられました。

あずにゃん・・・、

(。pω;`)ノ。*†*。☆卒業おめでとう☆。*†*。

この三年間を簡単に振り返ってみると・・・、

2012年08月18日 あずにゃん 誕生(痛車化)

2012年11月23日 あずにゃん 入学(豊郷小学校初登校)

2013年06月29日 あずにゃん 進級(ステッカー追加施工)

そして・・・、

2015年09月24日 あずにゃん 卒業(豊郷小学校登校二回目)

この間、あずにゃん と共に色々なイベントに参加し、色々な場所に遠征し、そして色々なお友達ができました。

とても楽しい三年間でした。

それも、あずにゃん のお蔭によるところが大きかったかと思います。

その恩返しという訳ではないのですが、こうして あずにゃん の母校で卒業式を挙げてあげることで、少しでもお礼が出来たのではないかと思います。

全てをやりきりました (〃´o`)=3 フゥ…

感無量です ☆:*:・感。゚(゚ノД`゚)゚。動・:*゜☆

仕様変更するかどうかは別として、これで本当に一つの区切りをつけることが出来ました。

もっと色んな角度から卒業写真を撮影したかったのですが、降り頻る雨と時折強く吹く風に全身がびしょ濡れになったため、撮影を切り上げて校内へと移動。

寒さに震えながら校舎の階段を・・・、

三年振りに上がります。

軽音部の部室に入ると・・・、

三年前と同じように・・・、

木造校舎特有の温かさが優しく迎え入れてくれました。

でも、三年前と違ってちょっと寂しい・・・。

それもその筈。

この日は世間一般的には平日。

雨の降る平日なので訪れる巡礼者も殆どおらず、静まり返る部室に あずにゃん が帰ってきました。

あずにゃん : 「た、ただいま・・・、」

あずにゃん : 「やっと帰ってこれました・・・。」

あずにゃん : 「唯先輩たちは・・・、」

あずにゃん : 「あっ、そうでした・・・。」

あずにゃん : 「先輩たちはとっくに卒業されていましたよね・・・。」

あずにゃん : 「また皆さんと一緒に・・・、」

あずにゃん : 「お茶が飲みたかったです・・・。」

あずにゃん : 「この舞台も懐かしい・・・、」

あずにゃん : 「久しぶりに一曲歌いましょうか・・・。」

あずにゃん : 「えっ、いいですって・・・ チェッ!(。・´з`・)θ 」

あずにゃん : 「アッと言う間の三年間でした・・・、」

あずにゃん : 「私、皆さんに楽しんでもらえたでしょうか・・・。」

部室から町民ギャラリーに移動して けいおんカフェ でお茶でもと思ったのですが・・・、

日曜日のみの営業で撃沈・・・ (´;ω;`)しょんな~

完全なリサーチ不足でした il||li_| ̄|○il||li.

町民ギャラリーの二階に上がると・・・、

あずにゃん : 「唯先輩、律先輩・・・。」

あずにゃん : 「澪先輩 に ムギ先輩、それに さわ子 先生も・・・。」

あずにゃん : 「ここに居たんですね・・・。」

あずにゃん : 「また、皆さんに会えて嬉しいです・・・ (ノω・、) クスン・・・」

軽音部の皆も見送りに来てくれました ゚+。感━。゚(p'∀`゚q)。━激。+゚

そして、再び校舎へと戻り、ゆっくりと流れる時を楽しみます。

時は流れて・・・。

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!

ねっ、寝てしまった・・・ ぁゎゎ ヽ(゚○゚ ;ヽ)三(ノ; ゚□゚)ノ ぁゎゎ

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

時刻は 14:00 過ぎ・・・。

卒業式を無事に挙げれて安堵したのと、連日の運転疲れが出たのでしょう。

気が付いたら部室でうたた寝をしていました (^ ^;ゞアハハハ・・・

オマケに、撮影時にびしょ濡れになったためか何だか体が熱ぽい (||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ

帰りのフェリーの時間もありますし、そろそろ豊郷小学校を立たねばなりません。

その前に、もう一枚だけ卒業写真(傘無しバージョン)を撮影・・・、

右手に痛セブンでいただいた賞を卒業証書代わりに持たせて Σ【◎】ω ̄*)パシャッ

これで、あずにゃん の卒業式の・・・、

全てが滞りなく終了 ☆:*:・感。゚(゚ノД`゚)゚。動・:*゜☆

14:25 名残惜しいですが豊郷小学校を後にします・・・、

あずにゃん : 「皆さん、三年間有難う御座いました・・・ m(_"_)m 」

あずにゃん : 「そして、さようなら・・・。」

あずにゃん : 「また、何時か会う日まで・・・。」

豊郷を離れる前に・・・、

移転された みやせきさん に寄って給油。

セルフスタンドになってしまったのはちょっと悲しいですね。

彦根ICから再び名神高速道路に上がり、一路名古屋を目指します。

計画当初は名古屋観光も考えていましたが、フェリーの時間に体調の事もありましたので、そのまま名古屋港に直行しました。

名古屋港は彦根から高速に乗って1時間30分程なのですが、名古屋高速都心環状線に入った途端に突然 あずにゃん(ナビ) が暴走 ฅ( •ω• ฅ)ガオ-♡

訳も分からず下道に下ろされ、名古屋市内を迷走・・・ ウロウロヾ(゚O゚; )ツ三ヾ( *゚O゚)ノ ウロウロ

あのナビの暴走って、ひょっとしたら あずにゃん 帰りたくなかったのかも・・・。

17:15 ハプニングや渋滞に嵌りながら・・・、

なんとか名古屋港フェリーターミナルに到着 ε=(;ーωーA フゥ…

今夜お世話になる きそさん が既に停泊していました・・・、

きそさん、仙台まで宜しくお願い致します m(_"_)m

さぁ、シルバーウィークのラストは豪華なフェリーで卒業旅行と洒落込みますか ワクワク((o(^∇^)o))ワクワク

って言うか、早く横になりたい、お風呂に入りたいと言うのが本音だったりしますが・・・ (^ ^;

18:15 乗船手続きを済ませ・・・、

無事 きそさん に乗船。

荷物を持って早速客室へと上がります。

主役の あずにゃん(等身大ポップ) を車両甲板の車内に置き去りにしなければならないのは心苦しいのですが、流石にあの あずにゃん を連れて行くのはヤバイでしょ (^ ^;

なので、チビにゃん と 寝そべり 真姫ちゃん を連れて客室へ。

今夜のお部屋はちょっぴりリッチにS寝台です・・・、

相部屋でありながら個室感覚で寛げます。

BSデジタル放送受信テレビに電源コンセントもありますので、スマホの充電も出来て長時間の船旅でも退屈せずに済みます。

19:00 定刻通りに名古屋港を出航・・・、

有難う豊郷・・・、さようなら豊郷 (;д;)ノ~''。・゚゚・サヨウナラ~・゚゚・。

今回も印象深い旅(遠征)となりました (-_- )シミジミ…

ここからは、あずにゃん の卒業旅行(仙台への帰路)の始まりです。

19:20 出航後、落ち着いたところで夕食・・・、

海軍カレーじゃ無くて、普通のカレーです ≠( ̄-( ̄)モグモグモグ

22:00 外洋に出ると雨風共に強く、またうねりもかなり高くなり始めました。

ぶっちゃけて言うと、これって大時化じゃないのかってくらいにフェリーが揺れる揺れる (^ ^;

疲れを癒すためにひとっ風呂浴びに行ったのですが、フェリーがうねりに揉まれる度に湯船のお湯も同じようにうねり、体がお湯に揉まれて右に左に ~~◇_(´0`;))),,オットット,,(((;´0`)_◇~~

長旅で疲れた体にこの揺れは辛いかも。

それと、外洋では電波が不安定で通信もままならなくなってきたので・・・、

本日はここで就寝・・・ 【寝室】*-ω-)ノ" オヤスミー♪

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

日付が変わって25日(金)・・・。

07:00 千葉県沖を20.8ノット(約38.5km/h)で航行する きそさん の船内で起床・・・、

写真では分かり辛いかもしれませんが、今朝も外洋はかなりのうねりです。

横になっていても船体が大きく上下する感覚がなんとも言えませんでしたが、それでも自分はグッスリと眠れました (*´0)ゞファァ~~♪

可愛そうなことに、相部屋になったお隣のご家族は船酔いでずっと部屋に籠りきっていたようです。

08:15 朝は軽めにホットケーキセットです・・・、

遠くに大洗らしき陸地を望みながらいただきま~す ≠( ̄-( ̄)モグモグモグ

この日も世間一般的には平日の金曜日・・・。

お仕事中の皆さんには申し訳ないのですが、船上では何もすることが無いので二度寝を楽しんだり、更に朝風呂を楽しんだりしながらスローライフを満喫しました (笑)

あまりにも暇なもんで、あずにゃん が歌を歌いだす始末・・・、

あずにゃん : 「う~み~は~♪ひろい~な~♪おおき~い~な~♪ (爆)」

ご近所迷惑なのでこの辺にしておきましょう (^ ^;

13:45 ちょっと遅めのお昼はランチバイキングを堪能・・・、

あずにゃん も苫小牧名物の味噌カレーラーメンにご満悦の様子でした。

何やら一曲歌詞が出来上がったようです・・・、

あずにゃん : 「カレ~なのにライスが無い~♪ ラ~メンなのにス~プが無い~♪」

あずにゃん : 「このけったいな食べ物はなんなの~♪」

あずにゃん : 「そう、これが苫小牧名物カレ~ラ~メンなの~♪ (^ ^; 」

お腹が膨れたところで、腹ごなしに船内を探検・・・ キョロキョロ(¨*)(*¨)キョロキョロ

14:35 名古屋行きフェリーの いしかり とすれ違い・・・、

総員、姉妹船の いしかり に向かってギターを振れぇ~ ヾ(*'-'*)コウカイノブジヲイノル♪

海が穏やかならば、もっと間近で迫力満点のすれ違いが見れるそうです。

この日はちょっと残念でしたね (´・ω・`)ガッカリ…

それにしても、相変わらずうねりが強くて船体中央に居ると・・・、

体が「Choo Choo TRAIN」を踊っているようなシェイキングを感じました (笑)

15:00 今どきのフェリーって、乗客を飽きさせないために色々な催しを行っているのですね・・・、

ピアノのしらべを聴きながら残り少ない船旅を楽しみます . +゚*。:゚+(人*´∀`)ウットリ+゚:。*゚+.

えっ、あずにゃん もギターでセッションしたいって・・・ (笑)

ここは大人しく聴こうよ。

クラシックの名曲からCMなどでお馴染みの曲を堪能。

昨夜もシアターホールでバイオリンとの演奏会があったそうで、そちらも聴きに行ってみればよかったですね。

16:10 帰ってきました仙台に・・・、

もう直ぐ仙台新港に接岸です。

17:00 きそさん から下船し・・・、

無事仙台の地にタイヤを接地させました。

その際、何処からか・・・、

危険な視線を感じます (^ ^;

何と、驚いた事に Lathさん が・・・、

お迎えに来てくださいました (pq*´∀゚)ウレスィ~♪

↑の写真も Lathさん が撮影してくださいました。

Lathさん、有難う御座いました m(_"_)m

しかし、フロントリップを擦るんじゃないかと心配で、間抜けな顔を上げている様子が見てとれますね (^ ^;

アップで撮られなく良かったぁ・・・ ε=(^◇^ ; ホッ!

こうして、楽しかった自分のシルバーウィーク(あずにゃん の卒業式のための豊郷遠征)が幕を下ろすのでした。

とう言う訳で、シルバーウィークの全ての報告を終了したいかと思います ε=(;ーωーA フゥ…

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

やっぱり、遠征は楽しいですね。

また、何時の日か豊郷に行ってみたいです・・・。
Posted at 2015/10/24 20:10:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2015年10月20日 イイね!

。。oO(またしても当て逃げに遭いました ((T_T)) ・・・)

皆さん、こんばんはです・・・。

またしても当て逃げに遭いました・・・ ((T_T))

通勤経路にショートカットの出来る裏道があります・・・。

その道は細く、相互に道を譲り合わなければ通り抜けが出来ません・・・。

しかも、その道の中程には橋があり、更に道幅が狭くなります・・・。

帰宅中、自分が先にその道に進入しました・・・。

そして、チョビィ~ス が橋に差し掛かろうとした時のことです・・・。

前方から対向車が躊躇することなくこちらに向かって来ました・・・。

このままでは双方通り抜けが出来ません・・・。

そこで、自分は橋の手前の退避エリアに チョビィ~ス を寄せて停めました・・・。

その場所であれば、余程のおバカさんでなければ通り抜け出来る筈です・・・。

対向車が橋を渡り切り、チョビィ~ス の脇を通り抜けようとした瞬間でした・・・。

「コツン」とドアミラーに何かが当たる音が・・・。

ラジオをつけていましたが、ハッキリと当たる音が聞き取れました・・・。

それは、対向車の相手も同じだったと思います・・・。

と言うのも、一瞬ですが相手が車を停めたからです・・・。

しかし、停まったと思ったのも一瞬・・・。

相手はそのまま走り去って行きました・・・。

一瞬の出来事でしたので、またしてもナンバーを見損ねてしまいました・・・。

写真では分かり辛いのですが・・・、

傷は大したことはありません・・・。

磨けば落ちる程度でしょう・・・。

ぶつけられたことには腹が立ちますが、停まって一言謝ってくれれば何も言うつもりはありませんでした・・・。

しかし、無謀にも突っ込んで来ておいて、あまつさえこちらが道を譲ってあげたのにもかかわらずぶつけて逃げて行く・・・。

その卑劣な行為に憤りを感じます・・・。

こんな事をする人は、車を愛してなどいないでしょう・・・。

況してや、みんカラ等を見ているとは思えませんが、一言言いたいです・・・。

貴方には譲り合いの心は無いのですか?

素直に謝る気持ちも持ち合わせていないのですか?

貴方に言っているのですよ。

シルバーのレガシィ(BL系)に乗っているそこの貴方・・・。

一日の最後にこういう事があると、本当に凹むよなぁ・・・ il||li_| ̄|○il||li

正面衝突の事故にならなかっただけマシなのですが、今後の事も考えるとドライブレコーダーを導入した方が良いのかなぁ・・・。

一日の最後に不快な呟きを綴り、申し訳ありませんでした・・・ m(_"_)m

ああっ・・・、明日は何か良い事があるとイイけどなぁ・・・。
Posted at 2015/10/20 23:37:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年10月18日 イイね!

。。oO(非日常の光景を堪能 ( ̄3 ̄)=3 げぷぅ・・・)

皆さん、こんばんはです。

今日は、お隣は山形で開催されたスーパーカーミーティングを見学しに行って来ました。

折角なら紅葉も楽しみたいと思い・・・、

蔵王エコーラインのヒルクライムにチャレンジ。

なもんで、非力な チョビィ~ス ではなく、必然的に にゃんぷ での出動となりました。

幸いにも、今朝は暖かく肩の痛みも思った程酷くは無かったので、楽なシフト操作を探りながら会場を目指しました。

蔵王の中腹に差し掛かると・・・、

木々が綺麗に色づいています (*-ω-人)。oO(綺麗)

山頂は既に散ってしまった後のようでしたが・・・、

天空はメチャクチャ天気がイイ・・・、

そして、空気がウマイ・・・ スウ~(-。-)ハァ~(-0-)深呼吸

そのまま蔵王を下りて・・・、

スーパーカーミーティングの会場に到着。

この会場に集まったスーパーカーを合計すると総額幾ら位になるんでしょうかね (^ ^;

などと思いながら、展示車両を見学 (「゚ー゚)ドレドレ…

新旧のスーパーカーが勢揃いしていますが、目がいくのは子供の頃心躍ったスーパーカーブームの車達です。

ロータス ヨーロッパ SP


フェラーリ 512BB


フェラーリ F40


フェラーリ 328GTS


オーナーさんの溺愛ぶりが窺えます・・・、

曇り一つ無い塗装に輝くエンブレムが眩しい・・・。

フェラーリ ディーノ 246GT


ランボルギーニ カウンタック LP5000QV


同じくカウンタック LP500S


同乗走行は・・・、

子供達に大人気でした。

ルパン三世(TV 2ndシリーズ)の愛車でも知られている・・・、

アルファ・ロメオ グランスポルト・クアトロオーテ・ザガート。

名前が長いっす (^ ^;

1965年に92台が生産され、日本に輸入された稀少な6台のうちの1台なんだとか スッスゴィ...(゚Д゚ノ)ノ

ランボルギーニ LM002

チーターと言う名を覚えていらっしゃる方もいると思いますが・・・、

あれはプロトタイプ車両のコード名だったようですね (笑)

すっ、すみません (;^ω^ ゞ ポリポリ…

最後に、一際異彩を放っていた・・・、

パガーニ ゾンダ C12S

リアビューが迫力満点・・・、

センター出しのマフラーがジェットエンジンにしか見えませんよ (^ ^;

と言った具合に・・・、

非日常の光景を存分に堪能させてもらいました ( ̄3 ̄)=3 げぷぅ

しかし、勝ち組(お金持ち)って、いる所には居るんですね (^ ^;

会場でお昼を食べた後に・・・、

七ヶ宿ダム経由で仙台へと帰りました。
Posted at 2015/10/18 23:38:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「帰還途中に立ち寄ったコンビニで働くN-VANと遭遇 (*゚Д゚*)オォォ… 一人テンション (´∀`∩)⤴age⤴age でした。 そして、ドライバーさんが戻って来たらガン見されてしまいました(^ ^;ゞアハハハ…」
何シテル?   09/22 18:14
あずにゃんぷ と申します。 宜しくお願いします。 車種、ジャンルを問わず、色々な方々とお友達になりたいと思っています。 マイペースでブログを綴る為(要は遅...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     12 3
456 78910
11 1213141516 17
1819 20212223 24
2526 272829 3031

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI ブルーサンダー (スバル インプレッサ WRX STI)
さすが伝説の名車・・・。 性能も乗り心地も別次元です スッスゴィ...(゚Д゚ノ)ノ ...
ダイハツ ミライース チョビィ~ス (ダイハツ ミライース)
2012年8月、新たに愉快な仲間が加わりました。 ご紹介致します。 その名は「ブル~スく ...
スバル インプレッサ WRX STI にゃんぷ (スバル インプレッサ WRX STI)
世界を股にかけて暴れ回った(WRCで1995年、1996年、1997年とマニュファクチュ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
買っちった(^ ^; 営業さん がかなり頑張ってくれたのでハンコ押しちゃいました (๑ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation