• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あずにゃんぷのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

。。oO(今年も色々とバカをやらかしたもんだ (-_- )シミジミ・・・)

皆さん、おはようございます。。

2015年も残すところあと十数時間となりました・・・。

今年一年を振り返ってみると、色々な事がありました (-_- )シミジミ…

無茶な遠征もしました (-_- )シミジミ…

感動する場面もありました (-_- )シミジミ…

驚きの場面もありました (-_- )シミジミ…

そこで、またこの一年をちょこっと振り返ってみましょうか。

退屈かもしれませんが、ちょこっとだけお付き合いください m(_"_)m

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

== 1月 ==

1月1日 初日の出を拝みに鼻節神社へ・・・


1月2日 山郷 あゆみ ちゃんの働く茨城空港に職場見学・・・


1月3日 磯前神社に初詣・・・


== 3月 ==

3月8日 にゃんぷ 15年目(7回目)の車検整備のため入渠・・・


3月14日 「那珂湊ほのぼの作戦」に参戦・・・
      

怠けて詳細報告を綴っていなかったので、何シテル?より抜粋。

3月15・16日 「海楽フェスタ」を見学・・・
        

こちらも怠けて詳細報告を綴っていなかったので、何シテル?より抜粋。

3月21日 にゃんぷ 入渠(車検整備)完了・・・


3月28日 福島GAINAXの「春の文化祭」に参加・・・


== 4月 ==

4月12日 こころ奪われる光景を目に焼き付ける・・・


4月13日 「船岡駐屯地 創立五十六周年記念行事」・「桜まつり」を見学・・・


== 5月 ==

5月2・3日 遭遇!霧の艦隊 ①④ ・・・


5月4日 「大勘荘にてBBQ・Ⅳ ~これが最後だBBQ決戦!ご主人との決着を付けるぞ~」に参加 ①③ ・・・


5月23日 奥入瀬渓流で心癒される・・・


5月24日 「青森痛車フェスティバル in 八甲田丸」に参加・・・

青森テレビさんの取材を受け、夕方ワイド番組 わっち!!「TVにでよっ!」で放送されました。

5月31日 仙石線全線開通を祝いに行く・・・


== 6月 ==

6月13日 トコトコ トロッコ列車の旅・・・


6月13日 遅咲きのダウンヒラー・Part 2 ・・・


6月14日 「第10回 足利ひめたま痛車祭」に参加・・・


6月28日 「第6回 キャラクターカーフェスタ」に参加・・・
      

またしても怠けて詳細報告を綴っていなかったので、何シテル?より抜粋。

== 7月 ==

7月5日 「ハイパーミーティング in スポーツランドSUGO」に参加 ①② ・・・

すみません、こちらも怠けて詳細報告を綴っていなかったので、何シテル?より抜粋。

== 8月 ==

8月5日 仙台の夜空を彩る夏の風物詩を一人寂しく見に行く ①② ・・・


8月15日 ぼくの夏休み ①② ・・・


== 9月 ==

9月5・6日 「だんぜん、あんぜん、スバル!の『スバルパーク 2015』」に参加 ①② ・・・


9月22日 「第7回 痛セブン」に参加・・・

皆さんのお蔭で痛車デザイン部門 一般投票の部で第3位をいただきました m(_"_)m

9月23日 アンチョビお誕生日会に参加・・・


9月24日 涙(雨)の卒業式を挙行 ①② ・・・


== 10月 ==

10月18日 非日常の光景を堪能・・・


== 11月 ==

11月1日 にゃんぷ 15年振りの里帰り ①② ・・・


11月14日 ダイカン・ウォー!は最高だぜぇぇぇぇ!! ①② ・・・


11月15日 「第19回 大洗あんこう祭 痛車道コンテスト」に参加・・・
       

皆さんのお蔭でかわいい痛車部門賞をいただきました m(_"_)m

大事なイベントなのに、こちらも怠けて詳細報告を綴っていない・・・。

写真枚数があまりにも多いので、何れはフォトギャラリーにでも登録したいかと思います。

== 12月 ==

12月22日 仙台の冬の風物詩を一人寂しく見に行く・・・


12月26日 2015年最後の聖地巡礼に行く・・・


と言った具合に、今年はこんな感じでした ε=( ̄。 ̄;A フゥ…

相変わらず無茶してましたね (^ ^;ゞアハハハ・・・


イベント参加回数 : 7回

 内訳 痛車イベント : 5回
     車関連イベント : 2回

聖地巡礼回数 : 12回

 内訳 ガルパン 聖地(大洗町) : 7回
     けいおん! 聖地(豊郷小学校) : 1回
     かんなぎ 聖地(鼻節神社) : 1回
     WUG! 聖地(青葉城址) : 1回
     頭文字D 聖地(赤城山) : 1回
     蒼き鋼のアルペジオ・たまゆら 聖地(横須賀) : 1回

総移動距離 : 約 9,018.6 km

 内訳 車移動 : 約 8,160.4 km
     電車移動 : 約 88.2 km
     船移動 : 約 770 km


イベント参加はちょっと減りましたが、移動距離は10,000 kmに達しそうでした。

実に変化に富んだ刺激的な一年でした (-_- )シミジミ…

にゃんぷ に乗り続けると言う重大な決断もしました (-_- )シミジミ…

涙の卒業式もありました (-_- )シミジミ…

にゃんぷ と チョビィ~ス がダブル受賞する驚きの場面もありました (-_- )シミジミ…

そして、今年も沢山の素敵な方々との出会いがありました (-_- )シミジミ…

全ての思い出が何物にも代えがたい自分の財産になりました (-_- )シミジミ…

今年一年、こんな中年親父にお付き合い下さった皆さん、本当に有難う御座いました m(_"_)m

来年もやりたい事が山ほどありますが、自分ももうイイ歳なので・・・、

そろそろ身の丈にあった行動を取ろうかと思います (^ ^;

お前にそんな事が出来るのかと思われるかもしれませんが、どうかまた生ぬる~く見守ってやって下さい。

来年も皆さんとお会い出来る事を楽しみにしております ウキウキ♪o(^-^ o )(o ^-^)oワクワク♪

それでは皆さん、良いお年をお迎えください。

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

今年一年も本当に良い一年でした (-_- )シミジミ…
Posted at 2015/12/31 10:00:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年12月29日 イイね!

。。oO(2015年最後の巡礼・・・)

皆さん、こんばんはです。

2015年最後の週末となる12月26日(土)、ガールズ&パンツァー劇場版の舞台となった茨城県大子町の旧上岡(うわおか)小学校に突撃して来ました。

あまり時間が無いので、掻い摘んで報告致します ( ̄^ ̄)ゞ

この日、家の大掃除をほっぽらかして・・・、

こんな所でモーニングコーヒーを啜っていました (笑)

この年末の忙しい時期に一体何をやっているんだか (^ ^;ゞアハハハ・・・

茨城県高萩まで国道6号線を南下し、そこから酷道461号線を真西に横走りして・・・、

旧上岡小学校に到着 ε=(;ーωーA フゥ…

早速見て廻りましょうか・・・、

136年の重みを感じる校名板と・・・、

今は懐かしい赤ポスト。

初めて見ました・・・、

琺瑯(ホーロー)製の電話板。

玄関に上がると・・・、

ガルパンの舞台になった事が早速紹介されています。

校舎に入って左側にある職員室・・・、

生徒  A : 「お米がありませぇ~ん。」

桃ちゃん : 「分かった、農家の方に伝えておく・・・。」

生徒  B : 「電球が切れましたぁ~。」

桃ちゃん : 「電気屋さんに補充してもらう・・・。」

生徒  C : 「風紀委員が地元の生徒と喧嘩していま~す。」

桃ちゃん : 「なんだとぉ~、ちょっと行って来る・・・。」

と、桃ちゃん の声が聞こえて来そう (-_- )シミジミ…

職員室の端にある放送室・・・、

女子高生3人が川の字で寝るには狭過ぎるような・・・ (^ ^;

職員室奥にある校長室・・・、

杏 会長は不在でした o(*>Д<)ゝ < ザンネ-ンッ!!

校舎入って右側にある教室・・・、

木造校舎特有の香り(古惚けた木の香り)が懐かしい (-_- )シミジミ…

座って授業を受けてみた・・・、

ちっ、小さ・・・ (゚ω゚;A)

旧上岡小学校は14年前(平成13年)に廃校となりました。

しかし、保存会の皆さんが掃除や手入れをされていますので・・・、

まるで廃校時のまま時が止まっているかのようです。

ここを巣立った子供達の息吹を感じました。

校舎中央の・・・、

階段。

校舎は山の斜面に建てられており、教室棟(職員室・教室)と特別教室棟(体育館・音楽室)とをこの階段で結んでいます。

特別教室棟の・・・、

体育館と・・・、

音楽室。

一通り廻り終えると・・・、

保存会のおばさんが、クリープがたっぷりと入った甘いコーヒーとお菓子で持て成してくれました。

甘いコーヒーとお菓子が、運転で疲れた体に染み渡ります @^∀^)_且~~

旧上岡小学校は様々なドラマ・CMのロケ地として使用されており・・・、

NHK朝の連続テレビ小説「花子とアン」や「おひさま」、他にも「タイムスクープ・ハンター」などの舞台にもなりました。

一服を終えて・・・、

外をぐるっと・・・、

廻ってみました キョロ(((゚ー゚*)(*゚ー゚)))キョロ

二宮の金ちゃん 像・・・、

流石にチョウチンはありませんね (笑)

桃ちゃん が崩れ落ちる・・・、

藤棚前。

そど子 達がう○こ座り(不良座り)していた・・・、

校門。

屋さぐれ そど子 達の溜まり場・・・、

飼育小屋。

最後に巡礼記念の・・・、

写真を撮影 パシャ!Σ[ ◎ ]}ー´)

撮影の際には保存会のおばさんに一声掛けてくださいね。

それと、グラウンドの状態が悪いとタイヤでグラウンドを荒らしてしまう恐れがありますので、タイヤの据え切りは極力控えた方が良いかと思います。

一般の見学者の方々も訪れますので、マナーを守って皆さんで楽しく巡礼しましょう。

巡礼を終え、お昼は保存会のおばさんに教えてもらって、軍鶏料理のお店「弥満喜」さんに行って来ました。

奥久慈しゃも丼は、お肉が柔らかで・・・、

トッピングで乗っかっている軍鶏の卵の黄身が物凄く濃厚です ŧ‹"ŧ‹"(○´ㅂ`○)ŧ‹"ŧ‹"

お値段は高いですが、今度は軍鶏鍋も食べてみたいですね。

そして、帰って来ました大洗に・・・、

今回は場所を変えてブロンズさんの前で帰宅撮影 パシャ!Σ[ ◎ ]}ー´)

これっ、これが無性に・・・、

食べたかったんですよぉ~ (@ ̄¬ ̄@)ジュルリ♪

そう、アンチョビ・セットです。

アンチョビの塩気が堪らなく美味しかったぁ~ ŧ‹"ŧ‹"(○´ㅂ`○)ŧ‹"ŧ‹"

と言うことで、これで『劇場版鑑賞 → 聖地巡礼 → 大洗に帰る』と、年内中にあんこう祭を終らせる事が出来たのでした (^ ^;ゞアハハハ・・・

しかし、時間が無くて、アンチョビ・セットを食べただけで仙台に帰りましたとさ (爆)

以上、報告は終わりです ( ̄^ ̄)ゞ
Posted at 2015/12/29 23:46:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2015年12月26日 イイね!

。。oO(年末のこの忙しい時期に、このバカは一体何をやっているんだか (^ ^; ・・・)

皆さん、こんばんはです。

只今、大洗より・・・、

無事に帰還しました (≧ω≦)ゞ

年末のこの忙しい時期に、このバカは一体何をやっているんでしょうかね (^ ^;ゞアハハハ・・・

兎に角、これで無事にあんこう祭を終える事が出来ました。

明日は家の大掃除に精を出すとします (笑)

詳細は・・・。

年内に書き上げるのは無理だろうなぁ・・・。

体力が残っていたら綴るとします (^ ^;

それでは、おやすみなさ~い Oo。(。pω-。)オヤスミィ
Posted at 2015/12/26 23:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2015年12月22日 イイね!

。。oO(ドゥーチェ 光のシャワーを浴びに行く・・・)

皆さん、こんばんはです。

今夜はちょっとロマンチックに・・・、

ドゥーチェと光のページェントを見に行って来ました・・・。

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

さっ、寂しい奴だと言わないでぇ~ 。゜゜(´□`。)°゜。ウワァーン!!

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

本当は (*´I `*) 寂しいなぁっ・・・。

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

仕事帰りに業者さんと夕飯を食べ・・・、

帰り際にちょこっと遠回りをして見に行って来ました。

今夜は風も無く・・・、

暫しドゥーチェと一緒に・・・、

仙台の冬の風物詩を楽しみました ・:*:・(*´エ`*)ウットリ・:*:・

まぁ、一応仙台市民なもんで、毎年の恒例行事は目に焼き付けておこうかと思ったので (^ ^;ゞアハハハ・・・

明日が休みとあってか・・・、

結構人が出ていましたね。

定禅寺通りは車で溢れかえっていて、通り抜けるだけでも30分程掛かったかなぁ ε=(;ーωーA フゥ…

そんな中、こんなバス(移動式ディスコのパーティー・バス)を見掛けました・・・、

賑やかな音楽がダダ漏れで楽しそうでしたね。

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

ところで、皆さんにちょっとお願いがあります。

光のページェントは大晦日の31日まで点灯しています。

まだまだ沢山の方々が見物に来られることでしょう。

そのため街中は大変混み合います。

自分が見物している最中、目の前で事故が起こりました。

直進しようとする車と合流しようとする車同士がムキになって張り合って、最終的にはごっつんこですよ。

折角綺麗な光のページェントを見に来ているのに、事故を起こしてしまってはつまらないですよね。

思いやり、譲り合いの心があれば、皆が気持ち良く光のページェントを見れるかと思います。

皆さん、安全運転で残りの2015年を過ごしてください。

あっ、年が明けてからも安全運転でお願いしますよ。
関連情報URL : http://www.sendaihikape.jp/
Posted at 2015/12/22 23:23:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年12月20日 イイね!

。。oO(作れ夢のドリームチームを!・・・)

皆さん、こんばんはです。

昨夜は、とっても大事な(楽しい)診察を受けに・・・、

病院(映画館)に行って来ました (笑)

まだ本調子ではなかったのですが、咳もよやく落ち着き、映画館に行けるくらいまでには回復。

しかし、咳は我慢出来たものの感動するシーンでは・・・、

涙と鼻水で顔がグチャグチャになっていましたっけ ( ̄ii ̄)ズルズル (>人<) チーン!!

特に、クラーラのあの「嫌われても構いません・・・」のシーンでは・・・゜゜・(/□\*)・゜゜・わ~ん

ところで、流石に三回目ともなると余裕を持って観れるようになり、作品全体を楽しみながらも・・・、

各戦車の転輪のイヤラシイ動きや・・・、

始動・制動・加速時の履帯の張り具合などの細やかな表現を観察する余裕がありました。

どの戦車もディティールが細かく描かれているのは流石ですよね。

見返せば見返す度に発見があって面白いです。

ああっ、早くBDでもっと細かく観察してみたいものですね。

そして、映画鑑賞中にふとした事(バカな事)を想い付きました。

ガルパンの劇中には様々な年代、様々な国の戦車が登場してきますよね。

それならば、現存する戦車だけでは無く、アニメに登場する架空の戦車達でドリームチームを作成する事は出来ないものだろうかと思った訳なのです (笑)

要は、スーパーロボット大戦的みたいな考えでしょうか。

よくもまあこんなくだらない事を想い付くものだと我ながら感心するくらいです (^ ^;ゞアハハハ・・・

まぁ、こんなくだらない事を考えるのは自分だけだとは思いますが、昔のアニメを懐かしむ意味も込めてちょびっとだけお付き合い下さい m(_"_)m

先ずは、このアニメに登場する戦車を2台チョイスしてみました。

1982年に東宝系にて公開された・・・、

SFアニメ映画の『テクノポリス21C』。

多分、殆どの方が知らないアニメだと思いますので、ちょこっと解説を・・・。

21世紀初頭の科学都市を舞台に、人間とテクロイド(人工知能の人型ロボット)がパートナーとなり犯罪に立ち向かうSF刑事アクションです。

タイトルの「テクノポリス」とは、当時話題となっていた高度技術集積都市計画(Technopolis)と、科学警察(Techno-Police)を掛けたものだそうです。

時代を感じますよねぇ・・・ (-_- )シミジミ…

ストーリーは、西暦2001年、未来都市センチネルシティーではメカを悪用した犯罪が多発していた。

警察内に特捜マシン隊「テクノポリス」が設立され、村上 博士 が開発した「テクロイド」と 壬生 京介 ら選抜メンバーが協力して凶悪事件に立ち向かう。

そんな折、空軍が開発した空挺戦車MBT-99A テムジンがテロリストにジャックされ、センチネルシティー市街地に乱入する。

犯人を逮捕したものの、自動プログラムが作動したテムジンが暴走。

テクノポリスは必死の追跡の末、波止場でのクライマックスを迎える。

この作品、その当時それほど注目されなかったものの、後の『超時空要塞マクロス』や『機甲創世記モスピーダ』に通じるリアル志向アニメの礎となった作品です。

今見返してみると制作スタッフも錚々たるメンバーだったようで、音楽:久石 譲、キャラクターデザイン:天野 嘉孝、メカニカルデザイン:宮武 一貴 と豪華なメンバーだったのですね。

そんな劇中でテロリストがジャックした・・・、

空挺戦車MBT-99A テムジン。

履帯が前後で分割されており走破性の高さは伺えますが・・・、

駆動システムが複雑そうで現実味には欠けますね。

しかし、この時代にしては斬新(近未来的)なデザインを考えられたものです。

そしてもう一台、テムジンを止める為に立ち向かった・・・、

空挺突撃戦車MBT-90 マズルカ。

両車輌とも一応市街地戦を想定した戦車との設定だったのですが・・・、

砲身が長過ぎて市街地戦には不向きこの上ない車輌ですよね (^ ^;

テムジンは汎用性の高い車両でしょうし、マズルカはⅢ号突撃砲や38式軽駆逐戦車ヘッツァー的な位置づけではないでしょうか。

それと、自分と同じ事を考える方がいらっしゃったようで、こんな画像を見つけました・・・、

テムジンに砲弾を補充する ゆかりん の図と言ったところでしょうか (笑)

うろ覚えですが、劇中で主人公の 壬生 京介 と相棒のブレーダー(凶悪犯罪に立ち向かうため開発されたテクロイド)とのやり取りが面白かった事を覚えています。

融通の利かないブレイダーに・・・、

壬生 京介:「お前は何様のつもりだ!」

との問いに対して・・・、

ブレイダー:「ブレイダー様のつもりです・・・。」

というやり取りが、幼心に印象に残った作品でした。

因みに、主人公の 壬生 京介 のモデルは・・・、

草刈 正雄 だったようで・・・、

しかも、愛車はスーパー7でしたっけ (笑)

リマスター版があったら欲しい作品なのですが、今ではビデオすら売られていないのが残念なマイナー作品でした。

YouTubeに海外版、ニコ動に日本版の一部がアップされているようなので、興味のある方は探してみてください。

お次は、この作品から1台・・・。

リアル・ロボットアニメの金字塔として君臨し続ける・・・、

『装甲騎兵ボトムズ』。

1983年にTVシリーズが放映されて以来、後日談やサブエピソードを描いた小説・漫画・OVAが次々と発表されています。

最早解説は不要ですよね。

その中から・・・、

空挺戦車アストラッド・・・、

とは言っても、こちらも殆どの方が知らないチョイメカ的な存在です。

小説版の「青の騎士ベルゼルガ」やOVA版「野望のルーツ」、「赫奕たる異端」、「ペールゼン・ファイルズ」などにちょこっとしか登場しませんので、戦力的には未知数です (笑)

設定によれば、AT開発によって得られた技術がフィードバックされた戦車ということなので、きっと凄い戦闘能力に違いない筈・・・ (^ ^;

砲塔がスコープドッグのタコ顔そのものなので、相手チームに威圧感を与えられるとは思います。

続いては、こちらの作品から・・・。

『攻殻機動隊S.A.C.』で有名な 士郎 正宗 による初期の作品・・・、

『ドミニオン』(DOMINION)。

近未来の日本を舞台に、「警察戦車隊」の女性隊員レオナと愛機の小型戦車(豆タンク)「ボナパルト」の活躍を描く、スラップスティック・コメディ調の作品です。

OVAとして1988、1993、2005年と3回アニメ化されています。

士郎 正宗 ワールドの世界観を知る為にも、このドミュニオンとアップルシードは欠かせない存在では無いでしょうか。

劇中でテロリストと闘う為に街中を暴れまわる・・・、

小型戦車(豆タンク)のボナパルト・・・、

車体の大きさが小型車並と一家に1台欲しい戦車でした (笑)

履帯が鉤爪状になっており・・・、

走り回る度に路面がグチャグチャになっていたのを思い出します。

ボナパルは豆タンクなので、C.V.33(カルロ・ヴェローチェ=快速戦車)的な位置付けですね。

続けてドンドンいきましょう・・・。

1988年にOVAとして発売された・・・、

『メタルスキンパニック MADOX-01』。

ストーリーは無茶苦茶でしたが、登場するメカはメチャクチャカッコ良かったです。

ある日、自動車修理工場に務める 杉本 紘二 は、秘密裏に輸送されていた対戦車用新型陸上兵器「スレイヴ・トルーパー MADOX-01」を偶然にも手に入れてしまう。

興味本位から乗り込んでみたものの、不完全なプログラムのまま起動したMADOX-01から降りられなくなる。

丁度その日、海外留学で日本を離れる恋人の 名倉 しおり と会うべく待ち合わせをしていたが、紘二 に機体の扱い方が分かる筈も無く、彼は軍に追わながら異形な姿のまま待ち合わせ場所へと向かう。

そこへ、MADOX-01に私怨を持つアメリカ軍人・ギルゴア中尉の戦車が待ち構えていた。

MADOX-01開発者・楠本 枝里子 のアドバイスを受け、紘二 はギルゴアとの戦いに臨むのだった。

アメリカのSF作家ロバート・A・ハインラインによる・・・、

『宇宙の戦士』のパワードスーツにも似ているMADOX-01 m9(+ゝω・´+)カッコイィ───ッ☆

そして、その宿敵ギルゴア中尉の操る・・・、

空挺戦車の・・・、

タランチュラ。

先に紹介したテムジン、ボナパルト同様に履帯が前後で分割されており・・・、

履帯を稼働させて車高調整も可能な模様。

また、二ヵ所以上履帯が破壊されても走行可能なところが、この駆動システムの利点のようですね。

こちらもマイナーな作品であまり映像も出回っていないのですが、OVAの特典として陸上自衛隊の富士総合火力演習の映像が付いていましたっけ。

DVDを持っていたのですが、何処に紛失してしまいました (^ ^;

SFアニメと言ったらこの作品も忘れちゃいけませんよね・・・、

『宇宙戦艦ヤマト2199』。

ヤマトの劇中にも数多くの戦車が登場しますが・・・、

その中からガミラス帝国 サルバーS-Ⅵ型 重戦車。

砲身が3本もあって、何だか強そう・・・。

しかし、一斉射したらその反動で後退しそうですね (^ ^;

そして、皆さんご存知のこの作品からもちょこっとご紹介・・・、

『機動戦士ガンダム MSイグルー』。

こちらの作品も解説は不要ですよね。

陸の王者の異名を持つ・・・、

M61A5 61式戦車5型。

寸法的には、黒森峰のVIII号戦車 マウスより一回り大きい超重戦車です。

155mm 2連装滑腔砲を装備していますので、これならマウスやT28重戦車も一撃ではないでしょうか (笑)

と、ここまでご紹介した7台だけでも相当な戦力になるとは思いますが、ここから先は戦車を超越した戦車をご紹介・・・。

同じく機動戦士ガンダム MSイグルーから・・・、

試作モビルタンクの・・・、

YMT-05 ヒルドルブ。

こいつならカール自走臼砲もイチコロでしょう (笑)

そして、ミケーレ・コレマッタ少佐の・・・、

「やっ、やるじゃないかガンタァ~ンク・・・。」で有名な・・・、

RTX-440 陸戦強襲型ガンタンク。

自爆攻撃されたら周囲の味方戦車も巻き込みかねませんが (爆)

もう、ここまで来たら恐い物は何も無いですよね。

反則覚悟でこんな戦車は如何なものでしょうか・・・、

先に紹介したドミニオンの 士郎 正宗 が描く『攻殻機動隊S.A.C.』。

その中から・・・、

思考戦車のタチコマと・・・、

多脚戦車 HAW-206。

壁をよじ登り、市街地を縦横無尽に駆け回る。

オマケに光学迷彩を使われたら太刀打ち出来ません ┐(´ー`)┌

敵には回したくない戦車達ですね (笑)

最後の最後に、ボトムズと同じくリアル・ロボットアニメの金字塔の一つでもある・・・、

サンライズ・アニメの『太陽の牙ダグラム』。

多脚戦車と言うジャンルから・・・、

アビテートF44A クラブガンナー・・・、

アビテートF44B テキーラガンナー・・・、

アビテートF44D デザートガンナー。

デザートガンナー以外は不整地には向かないかもしれませんが、ここに挙げた3台は個人的な好みなんですけれども (^ ^;ゞアハハハ・・・

まだまだ探せば色んな戦車があるとは思いますが、こんなドリームチームは如何でしょうか (爆)

長々と綴ってしまいましたが、おバカなドリームチームのお話しでした (^ ^;
関連情報URL : http://girls-und-panzer.jp/
Posted at 2015/12/20 22:30:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 萌え | 趣味

プロフィール

「帰還途中に立ち寄ったコンビニで働くN-VANと遭遇 (*゚Д゚*)オォォ… 一人テンション (´∀`∩)⤴age⤴age でした。 そして、ドライバーさんが戻って来たらガン見されてしまいました(^ ^;ゞアハハハ…」
何シテル?   09/22 18:14
あずにゃんぷ と申します。 宜しくお願いします。 車種、ジャンルを問わず、色々な方々とお友達になりたいと思っています。 マイペースでブログを綴る為(要は遅...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   1234 5
67 89101112
13141516 171819
2021 22232425 26
2728 2930 31  

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI ブルーサンダー (スバル インプレッサ WRX STI)
さすが伝説の名車・・・。 性能も乗り心地も別次元です スッスゴィ...(゚Д゚ノ)ノ ...
ダイハツ ミライース チョビィ~ス (ダイハツ ミライース)
2012年8月、新たに愉快な仲間が加わりました。 ご紹介致します。 その名は「ブル~スく ...
スバル インプレッサ WRX STI にゃんぷ (スバル インプレッサ WRX STI)
世界を股にかけて暴れ回った(WRCで1995年、1996年、1997年とマニュファクチュ ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
買っちった(^ ^; 営業さん がかなり頑張ってくれたのでハンコ押しちゃいました (๑ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation