行ってきました^^
新潟の十日町や津南など、妻有地区の広大な山地を舞台にした、3年に1度のアートの祭典!
自然が多く、良いところですよ。 山の中って、ホント涼しくて気持ちいい^^
なにが楽しいって、峠道ばかりなので、
シロッコ最高(笑)
作品鑑賞の楽しみ半分、自然の楽しみ半分てとこですか☆
学生の頃から行ってますが、今回も理解不能な作品や思わず空想にふける作品など、
楽しませてもらいました^^
なんせ広~い土地に作品が点在しているものだから、全部見るには2、3日は必要(笑)
今回は、十日町~松代~松之山~十日町のコースで、1日楽しみました。
今回見てきた作品の一部を記念に載せておきます^^
ところどころ、仲間が写ってますがw
トンボ?
作品の場所が書かれたマップを頼りに各地を回るわけですが、これが結構宝探しみたいで面白い^^
その場所へ行くまでどんな作品があるのか分からないので、好奇心をくすぐられます。
これは割と有名な、オーストラリアハウスですね。
??
???
とはいえ、クルマで行けない山中に作品があったりするので、結構歩き回ります。
昼飯は、松代にある有名なお蕎麦屋さん、「松苧」で、天ざるを食べるのが、
いつものパターン^^
取れたて、揚げたての山菜天ぷらが絶品!
山菜の持込みをしても、揚げてもらえるみたいです^^
相変わらず、蕎麦も旨っ!!
腹ごしらえしたら、後半戦!
??
たしか日本語タイトル、カカシだったような。
大地の芸術祭を見て回ってると、ふと町中で見かけるポストや標識、畑のカカシなど、
普段見慣れているなんでもないものでも、作品の一部に見えてくるから不思議です。
とはいえ、こんな写真では、やはり楽しさ半減。
私は、作品のある「場所」や「風景」も含めて、一つの作品だと思っているので、
興味のある方はぜひ、大地の芸術際へおいでませ^^
家族連れや、県外の方はもちろん、外国人の方も多いです☆
祭自体は9月半ばで最後ですが、作品のほとんどはそのまま残るはずです^^
Posted at 2012/09/03 12:57:14 | |
トラックバック(0) |
日記帳 | 日記