
本日はTAK.Sと共に大曲マツダへ、マツダスピードアテンザの試乗に行ってきました☆
またやってやりましたよ、お持ち帰り(ニヤリ
では、早速インプレを=3
今回は僕の乗っているB4 GT spec.B(5MT)と、価格が同じ\302,4000という、真っ向ライバルということで、B4と比較しながら乗ってきました☆
まず、エンジンを掛ける…今はやりのインテリジェントキーは中々オサレでしたねwww
早速クラッチミート…と思いきや、戻りがメチャクチャ重い(^-^;
)夏に乗ったインプレッサSTIよりも重かったです。
「なんかスポーツカーって感じだな☆よーし、いっちょ気合入れて走るか!」って感じで意気込んだのですが、有り余る低速トルクで、1速の伸びが凄い!!
低ギアを多様する街乗りではMTでも余裕でいけます☆
MTでこの低速トルクは、B4の細い低速トルクと比較して、かなり羨ましかった!!!
各ギアのギア比はセダンのそれではなく、まさしくスポーツカーって感じでした(^-^)/ちょっとアクセル踏んだだけでタコメーターの針の上がり方が普通じゃなかったんですよ(笑)
エンジンのトルクはもとより、あれはギア比のチューニングがなせる業だと関心=3さすがマツダって感じでしたね。
しばらく走って市街から抜け、一路山道へ☆
ちょっとだけ全開にしてみたのですが、B4との方向性の違いはここでハッキリと感じました。
272psと、B4と近接した馬力で、B4を上回るトルクでもの凄い伸びを期待してアクセルをガツンとベタ踏みしてみたのですが、B4と比べると、上がまったく伸びませんでした。回転は上がっていくのですが、4~5千からは伸び感が感じられませんでしたね。
低速トルク、エンジン音が最高なだけに、ここは少し残念な点でした。
ハンドリングは通常は軽く、大きな舵を入れると急に重くなる…この違和感は自分的に許せない部分でした。
速度を上げると急なフィールの変化に、少し怖かったです。
基本はFFなので、ここは操舵と駆動を同時に受け持つゆえに、走行抵抗が大きくかかってしまうため、仕方ないのかな、とも思いました。電動パワステというのも少なからず影響していると思います。
ちょっと厳しく書きましたが、勿論良いところは沢山ありましたよ☆
まず静粛性!マフラーの音がほとんど室内に入ってこず、エンジン音だけが気持ちよく聞こえてきます。
次に、肘置きの高さが絶妙でした!!たまにはゆっくり流したいという時に、変にステアリングから手を離すことなく、自然にリラックスして座ると肘の位置に肘置きがある♪
これは少しリッチな気分になりましたね~(^-^)
そして、何よりも乗り心地が抜群にイイ!!!
B4と同じ銘柄の、45扁平の18インチタイヤでしたが、突き上げが全くないのですよ☆
かと言ってロールが酷いわけでなく、ダンパーの減衰とスプリングのレートがベストマッチしている感じで、非常に感心しました!!!!!
全体的な印象としては、マツダスピードアテンザは、低中速トルクの豊かさと近接した6速ギア、よく動く足回りを駆使して、街乗りやロングツーリングを優雅に過ごすツーリングカーという感じでした。
かたやB4は、街乗りでは少し辛い点もあるが、エンジン全域を使って高速でドライビングを楽しみながら移動するドライバーズカーという感じでしょうか。
あくまでも個人的なインプレでしたが、皆さんは全くの同価格のこの2台、どちらを選びますか??
僕はガンガン回して走りたいタイプなので、B4で良かったかな、と思いました。
でも、やっぱりあの低速トルクと静粛性・乗り心地は羨ましい=3(核爆)
そして6MTもネ…wwwwwwwwww
Posted at 2005/10/06 19:44:30 | |
トラックバック(1) |
試乗 | 日記