
8月はじめてのブログはクルマ弄りネタです。
(あーもう日付変わっちゃいましたね)
先週初めてMy愛車(CR-Z)のドアトリムを外しました。
そのとき感じたことを書いてみます。
「HONDA車って慣れない作業者への気配り凄いなー。」
ほんのわずかな違いかもしれません。クルマのクラスが違うからなのかもしれません。
でも、なんとなくその違いに感心したことです。
先週ドアトリムを開いてみて、フロント・ドアのスピーカーが純正のままだったことを発見して以来、
「よーし週末はスピーカー交換だ~」と気合をいれていました。
先日の拙ブログにも書いたとおり、ある程度のデッドニングがライン装着で施工されていることもあって、ある程度予想はしていましたが。
「あれー!思った以上に変わらないなー」と、あーでもないこーでもないと、

以前後ろにつけたスピーカーを前に持ってきてみようかとか、フロント・スピーカーのまわりに
制振材を貼りつけてみようかとか・・・etc,
結局都合6回(3回x両側)ドアトリムの脱着を経験したのですが。
そのときにふと思ったことです。
「作業しやすいなー今までのクルマよりも。」と。感心したところを三つ程書きますね。
<その1 ~落ちないスクリュー~>
ネジ2カ所がブラインドプレートを外すと出現、そのプレートもどこを引っ張ればとれるかが一目瞭然なのと。外した時のスクリューの位置にご注目下さい(スクリューは落下しないで乗っかっています)。
作業の上手な方(もしくはプロの方)なら、ネジを地面に落とすことなんてないのかもしれませんが。
これなら初心者でも安心して作業できますね。
それと、このドアをあける仕掛け(部品の名前わからなくてすみません)のこのあたり。
よーく見ないとわからないのですが。

このとおりドアトリムから知恵の輪のように外れてくれます。
<その2 ~ドアトリムを外す前にコネクターが外せる~>

これは便利です。つまりドアトリムを外さなくてもパワーウィンドのハーネスが分離できます。

そしてこのハーネスの長さだと丁度手が届くので、コネクターのリリースボタンが手で外れます。
E11ノート(前愛車)、K12マーチ(前々愛車)のオーナーさんで、ドアトリムを外したことのある方
なら。 一度はこんな経験ありませんか。
「コネクターの結線忘れのために、開くハズのパワーウィンドウが開かない」という経験。
以前はしょっちゅう私は
こんなこと してました。
<その3 素手の作業でも怪我をしない>
もちろん素人がクルマ弄りする時でも、『軍手着用』が原則ですけれど。でも、手首のところを保護はしていないケースが多いですよね。
画像はありませんが、ドアインナーの”スピーカーの穴”。日産車よりもわずかながら内側に折り曲げられていて、先端も加工されている度合も大きく、素手で擦っても手を切創することはありません。
鉄板剥き出しではないので、ちょっと油断するところです。
樹脂製のドアトリムの先端も意外に切創する原因になりますが。
加工されています。さらに、

ちょうどクリップがあるあたり(外す時に一番力を入れたいところ)二箇所に、このとおり指が入ります。そしてこの部分はトリミングされていて平らです。
ということなので。最初の画像に戻りますが。
これは一番最初に右のドアトリムを外したあと(最初はかなりキツイのです)の状態です。
見づらくてすみません。緑色のクリップが8カ所ある内、赤矢印が上手く外れてくれたもの、
青矢印がドアインナーに残ったものなのですが、成功率75%です。
そして、

外れなかったクリップもこのとおり。クリップの損傷もありません。
(ちなみにのべ48個の内損傷は一つも無しでした。)

こんなものを用意しておりましたが、使うことは有りませんでした。
「クリップを外す時の発生音も静かだな~」
アップでよーく見てみると。

クリップが外れたところも外れなかったところも。止め側には全く損傷がないのも納得です。
これだけの板厚でも、ガッチリスクラム組んでいるから丈夫です
ちなみに 前愛車では
こんなこと になっておりました。
寒い時期だったこともあるかもしれませんが。(ちなみに電話の向こうで急遽同じ作業をしてくれたディーラーのフロントマンさんも、ブラケット壊していましたヨ)
とざっと見てもこんなところです。前愛車まで何台かトリム脱着をあちこちやりましたが。
何がしかの部品の留め具(プラスチック製)を折損 なーんて日常茶飯事だったので。
それがあたりまえだと思っていたのが。
今考えると・・・(中略)。
まだ代替なんて遠い先の事ですが。 「次もHONDA車にしよう。」と思うと同時に。
近いうちに外して弄ろう。と思った次第です。
ちょっとの違いかもしれませんが。「これも品質の内のひとつなんだろうな~」。と。
本田宗一郎さんの高笑いする姿が。 ふと思い浮かんでしまいました。
☆☆☆
Posted at 2013/08/05 02:03:29 | |
トラックバック(0) |
くるまネタ | 日記