• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じょーじぃのブログ一覧

2010年04月17日 イイね!

ニューマシン♪到着(o^∇^o)ノ








最近メンテに燃えてますのでジャッキアップする機会が増えました(^-^;

今までは13年物の中華製中途半端油圧ジャッキを使ってましたが思い切ってNEWマシン購入です♪


ジャ~ン♪

ARCAN 3.5t スーパーローダウンジャッキ

なんと最大揚力3,500kg!!
Z33なんてらくらく揚げちゃいますよぉ♪ 2台まとめてイケるかも(爆)

しかもローダウン対応の
最低地上高89mm


いいモノ購入しちゃったよん♪
もう毎日手軽にジャッキアップ(爆)

まぁそれなりのお値段しましたが(汗)

欲しいパーツも買えましたが(大汗)


でも一番気に入らない点は・・・


こいつ・・・




47kg もあるんです(◎o◎;)
マジで重すぎぃぃぃぃ 腰がつぶれてしまう・・・



しかし、『お姫様ダッコ』の練習にも使える優れモノです♪







Posted at 2010/04/17 19:43:19 | コメント(15) | トラックバック(0) | マル乙 | 日記
2010年04月13日 イイね!

楽しかった週末

楽しかった週末











週末は山に♪ SLに♪ ズビロの本拠地に(´Д`;;) 海の幸に♪ スペシャルなホテルに(◎o◎;)...と、『しずーか』をご堪能しました(o^∇^o)ノ


旅のお供は
北のスナイパー(SM雑誌ではありません)
※名古屋ではG57と改名するようです(謎) 




熱きイケメン♪ジュビロスタ



いやいやとってもとっても楽しかったっス♪
おねーちゃんがいなくても大満足っすねぇ(≧▽≦)


んで翌日はスパ西浦でイケメンkiller★たんのサーキットデビュ~♪

残念ながらゴルゴさんはアクシデントで出走を断念・・・
多分、数日前私のオキニを横取りしたバチが当たったようです(爆)


同郷の熱き同志 が見学にわざわざ来てくれました(o^∇^o)ノ


Zが集まればおねーちゃんいなくても楽しいなぁ(≧▽≦)




Posted at 2010/04/13 22:48:03 | コメント(14) | トラックバック(0) | マル乙 | 日記
2010年04月03日 イイね!

かぶせるだけがゴムじゃないっ!

かぶせるだけがゴムじゃないっ!












マル乙君もこの9月で5年目になり、現在走行距離は51,200kmほど(´Д`;;)

少し早い気もしますがゴム製のブッシュを少しずつ換えようかと思ってます。

どうしても地味な作業というかビジュアル的に変化がないのでモチベーションが上がりません(;>_<;)

でもまぁ長くいい状態で乗り続けたいので地味な作業ですが少しずつ楽しんで行っていこうかと思ってます(^-^)v

今後はウマをかける機会も増えるので先ずは木製ジャッキサポートスロープを作りました!



次にリアショックのブッシュを交換します。


リアショックは簡単に外れますので面倒がらずに皆さんやりましょう♪


外れました。3つのナットを外せばいいだけです!

んでブッシュ交換です!
今回換えるブッシュは下の構成図の2箇所のブッシュです!

①のブッシュは純正 ②のブッシュはニスモ製を購入しました。




新品との比較ですがそれぞれ左側が新品、右側が新車時から付いていたものです。5万km程度でこのようになっちゃいます(;>_<;)


とりあえず今日はこれで終了(o^∇^o)ノ
装着後走ってみましたが少しマイルドになったような感じです(^-^)v



さてさて、アッパーアームのブッシュ交換ですがDラーではそんな面倒なことやってくれませんしショップに依頼すると恐ろしいほどの脱着+圧入工賃がかかります(;>_<;)

ニスモ製ブッシュに交換すべくあーでもないこーでもないと悪戦苦闘してあれこれ考えたり、ネットで調べたりしましたがことごとくダメでした・・・
でもまぁ今回はDIYで出来るかどうかの実験のつもりでアッパーアームは中古品だし、ニスモ製ブッシュは1個だけ購入(^^ゞ  だから失敗してもそんなにフトコロは痛みません(笑)

ならば!と言うことでブッシュの返し金属部分をアッパーアームが少々削れようが気にぜずサンダーでブッタ切り(゚Д゚;
ダメ元でギアプーラーをかけてモンキーでガシガシ廻していきますと・・・

うにゅ~~~♪


スコ~~~っん~♪

見事に外れました(≧▽≦)



サンダーが必要ですが、この程度の工具で外せます(o^∇^o)ノ
キモは『KTC製の22mmソケット』です!ドンピシャのサイズですのでグングン押し出してくれます(^-^)v


アッパーアームのブッシュをDIYでニスモ製ブッシュに交換出来るメドが立ちました(≧▽≦)








Posted at 2010/04/03 20:44:25 | コメント(15) | トラックバック(0) | マル乙 | 日記
2010年03月20日 イイね!

ツイン♪

ツイン♪










パワステフルードクーラー増設&移設が無事に完了しました(o^∇^o)ノ

自己満足のツインクーラー♪



因みにフルードの経路はこうなります





ジグザグ運転してもOKよん(≧▽≦)





ところでツインといえばツインテール♪



ツインテールといえばミクですね(^-^)v



リアルな女なんか嫌いだぁ~



Posted at 2010/03/20 22:44:04 | コメント(12) | トラックバック(0) | マル乙 | 日記
2010年03月14日 イイね!

農作業車

農作業車









R35-GTRのパワステオイルクーラー付きました♪


しかし、Z33のパワステラインは事前調査ではφ8mmということだったんですが作業してますとどうやら3/8inch=9.5mmっぽいという事実が判明しました
(;>_<;) ガセネタを掴んだようですorz 








このような構想を実行しようと思って既存のホースはバシバシと切り捨ててやりました。

しかし手元にあるホースはφ8mm・・・ 


左側の方が新しく購入したもの(φ=8mm)




強引に入れてみますが挿入出来ません・・・

先週から挿入失敗し過ぎorz  (中国でも挿入失敗(゚Д゚;)




急遽近くのホームセンターでとりあえずあった農作業車用耐油ホースφ9mmでR35用パワステオイルクーラーのみに繋いでしのぎました(;>_<;) 

しかもホースクランプがうまくとめれないのでタイラップ止めです・・・


そんなに油圧はかからないですよね・・・皆さん・・・

来週の土曜日にやり直し・・・またバンパー外すのかよっ(゚Д゚;

17日デートなんだけどなぁ・・・大丈夫かな?


とりあえずDIYで農作業車になりました(T.T)





Posted at 2010/03/14 22:31:48 | コメント(20) | トラックバック(0) | マル乙 | 日記

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フェールキャップストラップ取り替え https://minkara.carview.co.jp/userid/135067/car/774728/8226968/note.aspx
何シテル?   05/11 12:33
自由人になりました(笑) ゆっくりまったり美味しく楽しく生きていこうとこの度、愛媛県に移住しました(^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プラグ交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 08:40:48
DSG学習リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 01:36:19

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z34第二章は終わりました(^^) Z34第三章が始まりました♪
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ヴァリアント君(奥様メイン使用) (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
車検の時に代車として乗って気に入ってしまった。 ゴルフ、キャンプ、釣りとレジャー好きな ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
★最終モディファイまとめ★ ■外装関係 欧州純正 フロントコーナーランプ(クリアタイプ) ...
日産 マーチ アストンマーチ(元嫁号) (日産 マーチ)
好きなだけ乗ってぶつけて下さい♪

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation