• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じょーじぃのブログ一覧

2005年05月16日 イイね!

貧乏器用3 <クリアサイドマーカー>

貧乏器用3 <クリアサイドマーカー>何かと他車に比べ社外品が少ないプリであるが、この品は社外品があってもおかしくないのにってのが「サイトマーカー」。
欧州仕様はこのサイドマーカー自体がモールとなしており、マーカーはフェンダー部にある。丁度パルサーのような感じである。
国内仕様の純正サイドマーカーはモール部とアンバー部が一体となっておりよっぽどの勇気と根性がないとクリア化は無理だと思う。ちらほらとプリのHPで見るがその数はとても少ない。実際トライした自分が言うのだから・・・。
でもまぁ根性があれば出来ちゃう訳です(笑)。特にアンバー部を切り取るのがツライ・・・。これはかなりワット数の高いホットカッターか細かい糸鋸でないと切り取りは無理。しかも切り取ってもヤスリで成形してやらないと綺麗には仕上がらない。更に今度はくり抜いたのと同型をクリアなアクリルで作らないと。更にしかも微妙にRが効いてるのである・・・。よくよく考えれば社外品ではpay出来ないわな・・・。
しかしながらこのサイドマーカーがクリアとクリアでないかがスタイル的には重要なのである。特に我が愛車のようにフロント&リアをクリア化したモノにとっては・・・。
今までに自分用、友人用、小遣い用と計6組製作している。失敗も含めればトータルで8組製作。はっきり言って普通の人よりは精度も高く簡単に作れます(自慢)。小遣い用として製作したブツは某オークションにて自分でも吃驚する価格で売却されたのだ。
金欠になれば解体屋で純正サイドマーカーを物色するのだが・・・。
正直高値で売れるのは判っている。しかし簡単と言っても非常に面倒な作業には変わりない・・・。
金の無さと根気の無さの象徴のように手元には純正サイドマーカーが3組ある・・・。
久々に製作してみるかな?
Posted at 2005/05/17 00:15:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2005年05月15日 イイね!

貧乏器用2<ハイマウントストップランプのクリア&LED化>

貧乏器用2<ハイマウントストップランプのクリア&LED化>FHP10は稀少故になかなか社外パーツ品がない。設定のないモノもあるが逆にHP10の流用が出来るモノも多い。
昨年の丁度今頃の時期であるが、街を走る新しい車は鮮やかに「パッ」と輝くLED仕様のストップランプの車が目に付き羨ましく思っていた。消費電力も少なく、通常のランプよりも約0.1秒であるが早く点灯するらしいのでこれはいい事尽くしである。
クリアテールランプの補修でプラスティック系の工作に自信を得たので簡単に出来るモノでトライしてみた。
まぁ特にクリアにする必要もないのだが「いかにもLED」を訴えたかったのでクリアにしたのだ(笑)。
製作・取付からほぼ1年ほど経過しているが特にトラブルもない。
また特に周りの反響もなかった(笑)が、旧さ防止のアピール品として納得の自己満足品である。
Posted at 2005/05/15 22:58:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリ | 日記
2005年05月09日 イイね!

貧乏器用

貧乏器用「器用貧乏」と言う言葉があるが私の場合は「貧乏器用」である。
つまり愛車に注ぐ愛情は有り余るほどあるのだが、如何せんごく普通のサラリーマンとしては当然小遣い制で1ヶ月を少ない小遣いをやりくりして昼飯食ったり飲みに行ったりと金のかかることばかり・・。そんな中我がプリにかけられるお金もしれている。やりたいことや付けたいモノは果てしなく。夢は大きく膨らむが財布は萎んでスッカラカン(笑)。
そこで必然として金がなければ作りましょう!金がなければ工賃浮かしましょう!って事でだんだんと車に関しては器用になった。いや成らざるを得なくなったが正しいか?

ちょっと前に尊敬するFHP10改乗りのH氏から無償でFHP10のクリアタイプのリアテールを戴いた。残念ながらそのリアテールはH氏がオカマを掘られ無惨な姿だったが「君なら直せる!」と言う暖かいお言葉を戴き譲って下さったのだ。試行錯誤と器用さで無事復活し、今では最も大切な宝物の一つとなったのである。

今年で10年目を迎えた我が愛機であるがこのリアテールのお陰で旧さを感じさせないアクセントとなっているのは言うまでもない。

以後貧乏器用で作り上げたモノを順次ご紹介していきたいと思う。
Posted at 2005/05/09 23:40:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | プリ | 日記
2005年05月08日 イイね!

いまいち・・・

いまいち・・・前々から気になっていたBNR33のメタルな触媒を先月上旬にGet。そうそうに付けたのだがいまいちヌケが良すぎてどうもしっくりこない・・・。まぁ格安(5,000円)だからいいかっ!てな感じで落札即付け、更にその足で喜び勇んで外環道をひとっ走りでかなり満足したのだが街乗りではやはりヌケ過ぎで3000r/mまでがツライ・・・。やっぱり純正に戻そうかなぁって考えたが外した純正も180SX乗りの方がご奉仕価格の100円で落札しちゃったし・・・。まぁもう少し様子を見ようかなぁ?

狙いとしては北海道の某氏の参考意見を取り入れ、ほどほどのヌケを期待して、エキマニ(純正)→フロントチューブ(フジツボ)→触媒(BNR33)→センターチューブ(純正:Ⅱ型MT用φ54ステンレス)→マフラー(セブリング)としたが・・。某氏曰くSRとBNR33メタル触媒は相性がいまいち?の情報有りとの見解。真相はいかに??

しかしながらセブリングのサウンドが甲高く大きくなったことには満足している。ヨーロッパのスポーティ系の香漂う上品なテイストとなったと自身はご満悦である(笑)。
Posted at 2005/05/08 21:36:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | プリ | 日記
2005年05月07日 イイね!

カーナビ

カーナビ弟からカーナビをただでもらったので今日早速装着した。持ち込みOKと言う取付ショップで付けてもたっらのだが、何だかんだで45,000円也。
まぁ高いのか安いのか良くわからんが、俺のボーナスの取り分が消えた事だけは確かなことだ。

見た目のデザインとセンスの無さがかなり気になる。派手派手な彩りと無骨すぎるデザイン。使用している人には申し訳ないがパナソニックはあか抜けないなぁ。使ってみたがいまいち古い感じであるがそれは仕方がない。カーナビのくせに判りにくい(笑)。弟曰く「バカソニックだよ」。なるほどと感じた。禁断の“貰い物即オークション”も考えたがさすがに気が引けた。でもまぁTVも観れるからハニーはご満足との事。

外したカーステとCDチェンジャーと小物入れ&ドリンクホルダーがどこまで高値で売れるかどうか???ボーナス取り分無しはチト痛いので面倒だがパーツ加工でもして小遣い稼ぎをしようかと思案中。

45,000円あればそこそこのモノ買えるんだけどなぁ・・・。
諦めきれない自分にもどかしい・・・。
Posted at 2005/05/08 01:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | プリ | 日記

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ フェールキャップストラップ取り替え https://minkara.carview.co.jp/userid/135067/car/774728/8226968/note.aspx
何シテル?   05/11 12:33
自由人になりました(笑) ゆっくりまったり美味しく楽しく生きていこうとこの度、愛媛県に移住しました(^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/5 >>

12345 6 7
8 91011121314
15 161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

プラグ交換その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/16 08:40:48
DSG学習リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/27 01:36:19

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z34第二章は終わりました(^^) Z34第三章が始まりました♪
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント ヴァリアント君(奥様メイン使用) (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
車検の時に代車として乗って気に入ってしまった。 ゴルフ、キャンプ、釣りとレジャー好きな ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
★最終モディファイまとめ★ ■外装関係 欧州純正 フロントコーナーランプ(クリアタイプ) ...
日産 マーチ アストンマーチ(元嫁号) (日産 マーチ)
好きなだけ乗ってぶつけて下さい♪

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation