• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

NeriMahjongのブログ一覧

2009年04月28日 イイね!

体罰? 懲戒?

体罰? 懲戒?さて、問題です。
現在、以下の教員等の生徒に対する教育的指導は認められているでしょうか?

1)頬を平手打ち
2)頭部を殴る
3)尻を竹刀で叩く
4)教室内に起立させる
5)学習課題や清掃活動を課す
6)立ち歩きの多い児童生徒を叱って席につかせる
7)教員の尻を蹴った生徒に対し胸元をつかんで叱責


正解
現在、学校教育法上(*1)、教育上必要があると認めるときは、教員等は生徒
に<懲戒>を加えることは認められていますが、<体罰>を加えることは認めら
れていません。

では、具体的に<体罰>の線引きはどこからか。
2007年2月25日文部科学省通知(*2)によると、教員等が生徒に対して行った行
為が<体罰>に当たるかどうかは
「当該行為が行われた場所的及び時間的環境、懲戒の態様等の諸条件を総合的
に考え、個々の事案ごとに判断する」
としており画一的・機械的に決まるものではないとはしていますが、
上記問題にて、<体罰>にあたるとして禁止されているものは、1)~3)。
一方、4)~7)は<懲戒>の範囲として認められているようです。


なお、7)は、先般、とある母親が市を相手取り350万円の損害賠償を
求めた民事訴訟にて、最高裁が体罰に当たらないとして児童側敗訴の判決を
初めて下したと話題になったもの。(*3)


もちろん、その背景・実態等にもよりますが、
世にこんな<モンペ>がはびこる限り、教員も萎縮し、
挙句の果て<ハナタレ坊主>も図に乗り、学級崩壊も起こるわな。

ちなみに、1)~3)は、実際に私が小学校の教員より受けた<愛の指導>・・・
その是非はさておき、当時、親と教員との信頼関係が厚く、教員はある意味
絶対的な崇拝された存在だったような記憶が。


■(*1)学校教育法
 第11条
 校長及び教員は、教育上必要があると認めるときは、文部科学大臣の定める
 ところにより、児童、生徒及び学生に<懲戒>を加えることができる。
 ただし、<体罰>を加えることはできない。

■(*2)問題行動を起こす児童生徒に対する指導について
 2007年2月25日 文部科学省通知

■(*3)体罰賠償訴訟 児童側敗訴の逆転判決
 2009年4月28日 ニュース


さて、上記、文部科学省通知によると
「授業中に携帯電話でメール等を行い、学校の教育活動全体に悪影響を及ぼ
すような場合、一時的にこれを預かり置くことは、差し支えない。」

おいっ! 当たり前だろっ?
いえいえ、今の時代、当たり前ではないのかも・・・

先生、毅然とした態度で、がんばれ!
親もしっかりせなあかんね・・・
Posted at 2010/09/23 08:07:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2009年03月19日 イイね!

エゴグラム

エゴグラム昨晩、家族で、エゴグラム、診断してみました。

■私: baabb
<性格>
性格的なバランスとしては、80点ぐらいは付けられる、比較的優良なタイプ。
同情心や思い遣りの心が高いけれども、決して情には流されず、考え方の
中心を合理主義が貫いて居て、仕事や人付き合いの面では、極く常識的な
態度に終始。想像力や表現力も人並で、結構、趣味や娯楽に人生の生きる
喜びを見出して行けるタイプです。
#ある意味、あたりさわりの無い平凡な性格?

<恋愛・結婚>
優しさの有る合理主義型人間なので、比較的平穏な家庭生活を送る可能性
が高いでしょう。結婚生活と云う限られた問題に付いてだけの評価なら、
中々優秀なグラフ型で有ると申し上げて宜しいでしょう。
#「平穏な家庭生活」・・・現実は?

<職業適性>
常識型タイプの人間として、なまじバランス良くこじんまりと纏まって居るだけに、
一芸に秀でようとする様な場合には、予程の才能か努力が無ければ一寸難し
いのかも知れません。その代り、一般的な仕事を人並にこなそうとする場合に
は、性格的に何の抵抗も無く、実現出来る強みが有りますので、性格構成の
良否を問うとすれば、かなり上の部類に入るでしょう。性格から見た職業の適
性範囲はかなり広く、好みと才能次第という所でしょう。
#既成の殻を破る勢いで自分を前面に押し出す姿勢が必要かと。
#最近、常識に磨きをかけることの大切さを痛感しております・・・

<対人関係>
敵が五人位居ると仮定すれば、味方は確実に十人位は居るタイプです。味方
が多いと云う事は、良い事には違いありませんが、それが手枷、足枷になる
場合も少なく無い訳ですから、その得失を十分に計算し、冷静に行動する事です。
#これって、八方美人?


■妻: baaba
<性格>
第三者の目から見た場合、性格的なバランス評価度が100%に近いタイプです。
心が優しくて、他人との摩擦を極度に警戒する合理主義者の貴方は、そこの所
が非常な長所で有り、短所でも有る訳で、自・他のエゴイズムの衝突を、どのよ
うな形で調整するかに、焦点の絞られたタイプです。

<恋愛・結婚>
性格的には、恋愛や結婚の相手として、最も望ましいタイプの一つです。思い遣り、
同情心などは人より優れていて、神経も細やかで有り、現状認識や判断力も確か
です。責任感や倫理感は、人並で有り、格別に我儘な点も見当りません。

<対人関係>
社交的には、非常にバランスが取れているのですが、欲を云いますと、人付き合い
に関してやたらと神経質になる事だけは避けた方が良いでしょう。貴方の場合は、
判断力や分析力にかなり優れた所の有るタイプなのですから、自分がこうと判断
した事は、絶対的に自信を持って割り切った行動に移る事を心掛けるべきです。

#診断結果=優秀な妻。現実=鬼嫁・・・(涙)
#幸いにも現時点では、子供を連れて実家に帰る予定は無いです。


■長男(10歳): cbcac
<性格>
ひとことで言うと「ヒステリー」系。
①我儘で自分本位。
②自分勝手で負けず嫌い。
③自分を実際以上に見せようとする。
④人に暗示されやすく、人に云われるとすぐその気になる。
⑤気に入らない事が有ると、すぐ乱暴したり泣きわめいたりする。
と云うような内容の行動が多い。

<職業適性>
貴方の性格で、最も適性を求め得る可能性の高い職業は、芸能、芸術関係を中心と
した、自由業でしょう。一風変った人々の多いこれらの世界。俳優、声優、コメディアン
漫才師、歌手、など。

<対人関係>
人付き合いの場では、なるべく控え目に、しかも合理的に責任感を持って行動するよう
に心掛けて行くべきでしょう。

#まさに、そのとおり! 異論を挟む余地はございませぬ。
#この結果、10歳の時分だからの結果であり、大人になったら変わるのかね?
#みなさま。手遅れにならないよう、日頃のお子様への教育にはご注意を。
#「はよう、吉本へ修行にでもいき、立派な「関西お笑い芸人」にでもなりなはれ!」・・・_| ̄|○


■次男(5歳): 測定不能
Posted at 2010/09/23 08:16:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2009年03月05日 イイね!

子育て応援特別手当

さて、問題です。

●問題:
現在、以下のお子様がいらっしゃる家族は、どのお子様を対象として
<子育て応援特別手当>を受給することができるでしょうか?
1)①5歳
2)①10歳、②5歳
3)①10歳、②9歳、③1歳
4)①19歳、②5歳、③2歳、④1歳

正解は・・・

【子育て応援特別手当】

■目的:
子育て応援特別手当は、平成20年に決定された「生活対策」の一環。多子世帯の
幼児教育期の負担に配慮する観点から、平成20年度限りの措置として、幼児教育
期間の第2子以降に対し支給。これにより、子育てを行う家庭における生活安心の
確保に資する。

■支給対象者:
平成20年度において小学校就学前3年間に該当する子供(具体的には、生年月日
が平成14年4月2日~平成17年4月1日までの子供)であって、第2子以降の
子供。ただし、第2子の判定は、18才以下の子供の中から年齢順に第1子、第2
子と数えていく。

■支給額:
支給対象の子供一人あたり3万6千円

■申請時期・方法:
各市町村区による

■Q&A:
Q:子育て応援特別手当の法的性格は?
A:市町村からの贈与。

Q:支給額3.6万円の根拠は?
A:住民非課税世帯の保育所の自己負担額の基準等を勘案。

Q:支給対象となる子を小学校就学前3年間の子に限定した理由は?
A:当該手当については
 ・一般に、就労家庭か否かに関わらず、保育所又は幼稚園に子供が共通して
  通う年齢が小学校就学前3年間であること
 ・0~2歳の子については、別途、児童手当制度において乳幼児加算(5千円)
  が行われてること
 などを総合的に勘案。

Q:第2子以降を把握する場合に、第1子を18才以下からカウントするのはなぜ?
A:当該手当は、多子世帯の子度立ての負担に対し配慮する観点から支給するも
 だが、ほとんどの子が高校まで進学するという状況を鑑みれば、一般的に18
 才に到達する年の年度末までは当該児童に稼得能力があるとは言えないため。

*参考:厚生労働省 子育て応援特別手当


●問題の解答:
というわけで、冒頭の問題にて、当該手当を受給できるの対象の子供は
2)①10歳、②5歳の場合の、②5歳のみ

その他の、
1)①5歳
3)①10歳、②9歳、③1歳
4)①19歳、②5歳、③2歳、④1歳
のご家庭は、誰も受給対象となりません。


納得いかんぞっ、この施策!

平成20年度限りの緊急措置のため、持続的な将来の少子化対策にもならんし。
<さぞかし頭のよろしいお役人>が作成した上記サイトのQ&A等の中身も、
一部、庶民目線からは到底かけ離れた、かつ意味曖昧な内容だし。
特に3)4)が受給対象ではないのは・・・

ちなみに、2)は、我が家の貧乏家族構成です・・・
Posted at 2009/10/18 11:07:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2009年02月21日 イイね!

はみ電

はみ電 先週金曜日「毎度おなじみ流浪の番組」にて、「はみ電」を特集
していました。
あまりのマニア度の高さに、かなりの衝撃を受けました・・・

「What's はみ電?」
鉄道駅停車時において、当初は当然に全車両のドアが開閉するよう
ホーム長が設計されていたが、乗降者数増加に伴う車両編成数の
増加や1車両長の延伸等に起因し、ホームからはみ出して停車せざ
るをえない状態の電車のこと。乗降時には、一部のドアを開けず、
限られた車両またはドアからのみ乗降させる措置を取る。かかる
措置を「ドアカット」、「ドア非扱い・扉非扱い」等ともいう。

番組では、都内近郊のはみ電(駅)を、衝撃映像とともに(?)
紹介していました。

■梅屋敷駅(京浜急行電鉄)
ホームが4両分しかなく、両側を踏切に挟まれているため、6両編成では
横浜寄り2両をドアカット。
#あの<大田区蒲田>にある駅・・・

■浅草駅(東武鉄道・伊勢崎線)
1番線は8連が停車可能だが、急カーブになりホームと電車の間が広く開い
てしまい危険なため、業平橋寄り40mにわたって安全柵が設置されている。
このため、8両編成の場合は業平橋寄り2両をドアカット。
#この駅、異常なまでに急カーブなホームなんですね。

■戸越公園駅(東京急行電鉄・大井町線)
ホームは3両分しかないため、停車する各駅停車(5両編成)の大井町寄り
2両をドアカット。
#都内近郊ではドアカット率最高か?(2/5=40%?)

■田浦駅(JR東日本・横須賀線)
ホームが10両分弱しかなく、両側をトンネルに挟まれているため、11両編成
では先頭1両をドアカット。
#駅停車時、頭をトンネルに突っ込んで停車する映像はまさに衝撃的でした。

■腰越駅(江ノ島電鉄線)
ホームが40mほどしかないため、4両編成では鎌倉寄り1両をドアカット。
以前はホームが25mしかなく、4両編成では鎌倉寄り2両では全くドアが開か
なかった。
#江電でもあるのですね。


他に、「はみ電」「ではありませんが、
私が利用している西武鉄道では、西武球場前駅にて、西武ドームでコンサート
等のイベントがあった際の定期列車の折り返しにおいて、降車客が少ない場合、
最前部だけのドアを利用して降車客を降ろしてから全てのドアで乗車を扱う
「乗客整理のためのドアカット」を実施している模様。


*参考:ドアカット
Posted at 2010/09/23 08:29:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンターテインメント | 日記
2009年01月17日 イイね!

むこうぶち

むこうぶち好評のむこうぶち実写版も5作目を迎えましたね。

「高レート裏麻雀列伝 むこうぶち5(氷の男)」

大学教授・日陰は物事を確率・理論で淡々と片付ける氷の様な男。ある日、クラブで知り合った詩織とマンション麻雀に行った日陰は、傀と出会う。

傀の手口を確率で見破り打破していこうと勝負に挑む日陰。牌効率、山読み等を駆使し、一時は、傀を追い込む場面も。

ビンタアップ。そして、またビンタアップ。
その行き着く先は・・・

最後の「九連」は、鳥肌&ヨダレもんです。(じゅる)

日陰役の風間トオル。名演技だったと思います。
Posted at 2009/01/17 23:20:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 麻雀 | 日記

プロフィール

「砂の塔 http://cvw.jp/b/135080/38708686/
何シテル?   10/16 21:30
はじめてのミニバンです。 よろしくお願いします♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
■CBA E-51 (MC後 Rider-S 3.5L 2WD) ・登録:2005/3 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めてのマイカー♪ あの名車(?)「スカイライン・ジャパン」です。 当然、マニュアルです ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
会社の先輩から格安で購入。 さすがレビン、よく走りました。 ちなみに、私は、走り屋ではあ ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
海に、山にと、アウトドアーに大活躍しました。 図体がでかい割には、室内空間が狭いのが、た ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation