• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

NeriMahjongのブログ一覧

2016年10月16日 イイね!

プイメインアンプ

プイメインアンプ再び、オーディオネタ。

かれこれ、20年ほど愛用してきた、我が家の「AVアンプ」 ヤマハ_AVX-590D

経年劣化、および、当初中2病だった長男が暴れたこと(?!)等が原因で、ボリューム調整の不備、高域での歪音が発生。


ふらりと立ち寄った、オーディオ店にて、現在所有の「AVアンプ」と、純粋な「プリメインアンプ」との
圧倒的な音質の差にショックを受け、20年ぶりに「オーディオ熱」が再発。

店員とオーディオ談義に花を咲かせ、幾度となく、実機での視聴を重ねた結果、以下の2つのプリメインアンプに絞り込みました。

ちなみに、予算は3万円。 要求スペックは以下のとおり。

<要求仕様>
 ・スピーカ出力:2系統
 (BGM的に広い音状で聴きたい時に、天井吊下げのサブスピーカ(BOSE 101)を同時再生したい)

 ・ピュアダイレクト機能
 (トーン・バスコントロール等をスルーパスする音質重視モード)

 ・フルサイズ(W:430mm)
 (バブルオヤジ的には、存在感、高級感のあるこのサイズは譲れません!
  最近は、コンパクトサイズ(W:250mm)のラインアップが多いです。(^^;

<候補>
・DENON PMA-390RE (28,000円)

・マランツ PM5005 (21,000円)

※( )内は、実質販売価格



どちらも、20年ほど前の10万円レベルのミドルクラスのアンプと、同等、いや、それ以上のパフォーマンスを発揮してくれると評判の名機です。

ネット上でも、両機の評価は高く(それぞれ、Amazonと価格comで評価1位)、私も、実機での視聴はもちろんですが、、製品選定時の参考にしてみました。特に、ネット経由ではありますが、両機の実音をじっくりと比較視聴ができる、こちらのサイトは、大変、助かりました。

さてさて、最終的には、現在所有の元気なサウンドを奏でるスピーカ「301AVM」のとの相性も考慮しつつ、中高域のスカッとした透明度の高さ低域を中心とした押し出しの強さとパンチの効いた
・DENON PMA-390RE
をセレクトしました。

対抗の
・マランツ PM5005
の、中域、特にボーカルの艶やかさも非常に魅力でしたが、モニターチックなバランスと雰囲気が、若干、おとなしめなに感じ、元気なピュア音質を好む自分には、長い目で見ると、後々、物足りなさ、飽きを感じてしまうと思いました。

もともと、地デジのクリアなデジタル音声を楽しみたい目的もあったため、別に、高評価でびっくりするほど安価なDACも購入してみました。(同等レベルのDAC搭載アンプは、予算が・・・)
・TRUSTIN TDA-530A (1,680円)


なお、TDA-530Aは、AC電源が必要なため、アンプとの連動ON/OFFの利便性を考慮し、PMA-390REには、背面に電源端子が3つ装備されていることも、選定のポイントとなりました。

最後に、デザイン的には、遠い昔の高級オーディオ装置を彷彿とさせるシルバー色のアルミパネル
そして、ヘアラインが施されたアナログチックなごっついスイッチ類に、うっとりと見惚れています・・・(病)
Posted at 2016/10/16 15:12:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショッピング | 日記
2016年09月26日 イイね!

オーディオ談義

オーディオ談義断線してしまったイヤホンの購入のため、アキバへ行ってきました。

イヤホンの候補は、コスパに優れた3000円代のカナル型イヤホン。

・Muix「IX1000」
・ZERO AUDIO「ZH-DX210-CB」



「eイヤホン」にて、1時間ほど、視聴の結果、量感豊かでありながら解像度が高い重低音と、澄んだ中高域のバランスがよかった、「ZH-DX210-CB」を購入。



久しぶりに、オーディオの聖地アキバに来たので、プリメインアンプ等の視聴を楽しんできました。
#聞くにはタダだし (^^;

オーディオ製品の扱い、視聴ブースが充実している「ヨドバシカメラ」へ。


マニアックな店員さんと、オーディオ談義に花が咲き、あっと気がつけば、数時間。


それにしても、秋葉原のオーディオ扱い店が少なくなりました。
中・高学生の時分は、足げく通ったものです。。。

Posted at 2016/09/26 19:46:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショッピング | 日記
2015年09月24日 イイね!

アキバ

アキバ久しぶりに、聖地・アキバへ行ってきました。









こんなもん、物色したり、



あんな店で、萌え茶したり、 (○´∀`)ノ




・・・と言うのは、冗談で、
ヘッドフォンの買い替えが、今回の目的です。

イヤホン・ヘッドホン専門店
e☆イヤホン

数千点のイヤホン・ヘッドフォンが視聴できる、非常に貴重なお店です。



さて、今回は、「Kleer方式」のワイヤレスヘッドフォンを狙ってみました。

ワイヤレスというと、現在、「Bluetooth」がメジャーですが、
「Kleer方式」は、Sub Band Codecで圧縮して送信する「Bluetooth」に対し、CDの16bit/44kHzの音声を非圧縮で伝送する技術。 ワイヤレスでありながら、有線ヘッドホンと同等の高音質再生が可能とのこと。


【 TDK / TH-WR700 】


・型式: ダイナミック型
・伝送方式: Kleer式
・購入価格: 7000円(税込)


音質の方ですが、モニターライクな素直な流れを基調としており、長時間のリスニングでも、聴き疲れがしにくいタイプだと思います。 低音がしっかり主張しつつ、高域もきらびやかに突き抜けるため、全体的に安定感を感じます。

普段、通勤時に、カナル式のイヤホンを「Bluetooth」接続していますが、今回の「Kleer方式」、有線に劣らないクリアな音質は、結構、あなどれないかもしれません。。。

一方、装着性ですが、何より、いわゆる有線のケーブルの煩わしさから解放される快適性は捨てがたいもの。 遮蔽性も必要十分レベルです。

また、ヘッドフォン本体に、音量調整とミュート機能を持ったボタンが配置され、高い実用性も評価されます。

今後、エージングを通し、音質の変化を楽しんでみたいと思っています。

レビュー


ちなみに、私、世代的に、学生時分、オーディオにはまり、わずかな小遣いを手に、足げく、秋葉原の電気街に通っていました。 現在は、クールジャパンに占領されたアキバですが(?)、昔ながらの電気屋さんも、ひっそりと残っていましたよ。


#あ。 この店、仕事で、電話工事に来たっけ。(^^;
Posted at 2015/09/24 16:51:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショッピング | 日記
2011年09月13日 イイね!

猛暑対策その2?

猛暑対策その2?今年は、東日本大震災等の影響による電力不足を受け、企業や家庭などで、節電のための行動や計画が進められていますね。先日9月9日には、企業に課せられていた電力使用制限令が解除されましたが、今冬の節電について「原子力発電所の再稼働がなければ今夏以上に厳しい」との声も。

一方、日本の平均的な家庭での消費電力量内訳の第1位は<クーラー>で、全体の25%を占めるとか。我が家で利用しているクーラーは機種が古いということもあり、消費電力そして電気代は相当なもの(汗)。そして、ろくすっぽメンテナンスもせず、永きに渡り酷使していたこともあり、ここ数年は冷房の効きも悪くなり、『設定温度下げ&風力上げ=>消費電力&電気代アップ!」の負の図式に(滝汗)。


さて、最近たまたま見かけたニュースでは、
「レアアース価格の高騰をうけ、一部のメーカにて、今秋以降に発売するクーラーの新機種の価格を、従来タイプに比べ5~15%程度引き上げる」とのこと。

また、エコポイントの復活も当面はなさそう。

一方、一般的に、クーラーにおいては新商品への切替時期の今が、在庫処分等にて、購入価格が底値傾向に。


というわけで、盛夏も過ぎ、設置工事も待たずに済むこの時期、クーラー買い替えを検討してみました。

<要求仕様>
個人的に、あまりクーラーの機能にはこだわりがないため、いわゆる機能を絞った<スタンダードモデル>より、以下条件にて絞込み。

■電源:200V(我が家の場合)

■風向調整:
・上下:自動スイング(リモコン操作可能)
・左右:自動スイング(リモコン操作可能)

<スタンダードモデル>では、
・風向調整>左右:自動スイング
は、唯一【三菱/MSZ-GM401S】にてヒット。

個人的には、これまた<スタンダードモデル>ではあまりない、三菱オリジナルの
ムーブアイ(センサが部屋の温度ムラを感知して快適と省エネを実現)
がお気に入りです。

たまたま、近所のヤマダ電機にて、期間限定特価にて、他店より3万円ほど安く購入できました。

三菱/MSZ-GM401S
・購入価格:\95,000(標準工事費\5,000込み)
(購入日:2011/9/11)
Posted at 2011/09/13 21:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショッピング | 日記
2011年09月13日 イイね!

ソーラー電波時計

ソーラー電波時計10年間サブ機として愛用していたSEIKOのクロノグラフ。一部、クロノ機能が故障し、電池切れ状態に。修理費等含め1万円ほど要すると見積もり、これを機に、気分転換も兼ね、新品購入を検討してみました。

せっかくなので、個人的に過去利用したことのない、以下の要求仕様の製品をチャレンジしてみました。

■電波時計
自動修正機能による時間合わせ不要

■太陽電池(ソーラー)
電池交換不要

そして、
■カレンダー表示
■ステンレス製バックル
■防水仕様
■クロノグラフ
等の要求仕様にて、絞りこみ。

できれば、フォーマルにも利用できる、見た目高級感(?)があればベスト。


いやー、その昔、比較的高価だった
■電波時計
■太陽電池(ソーラー)
機能付きの腕時計も、安価になったもんですわ。

おおよそ1万円で購入することができました。


エルジン/FK1315S-BP
・購入価格:\11,000
(2011/8/15購入)
Posted at 2011/09/13 21:08:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショッピング | 日記

プロフィール

「砂の塔 http://cvw.jp/b/135080/38708686/
何シテル?   10/16 21:30
はじめてのミニバンです。 よろしくお願いします♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
■CBA E-51 (MC後 Rider-S 3.5L 2WD) ・登録:2005/3 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
初めてのマイカー♪ あの名車(?)「スカイライン・ジャパン」です。 当然、マニュアルです ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
会社の先輩から格安で購入。 さすがレビン、よく走りました。 ちなみに、私は、走り屋ではあ ...
トヨタ ハイラックスサーフ トヨタ ハイラックスサーフ
海に、山にと、アウトドアーに大活躍しました。 図体がでかい割には、室内空間が狭いのが、た ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation