はい、あぱまんさんにモロかぶりでアップしますw
時は2014年1月26日・・・先発隊の集合は10時♪
若干の遅刻がw←忘れ物をしたので
んで、集まったのは自分とアオリヤエンさん・あぱまんさんの3台。
まずは、サクサクっと洗車に・・・
そこで、二人に内緒でみっちゃんさんと連絡。
洗車場で合流wwww
みっちゃんさんが所要で中ぬけのため、ここで離脱。
んで、集合場所に戻り、オフ会の本番です。
これより、車両について敬称略でw
まずは、「HarUZ号」です。
ボンネットのカーボンラッピングが、イイ感じに使用感を出していて、本物みたいです。
キャリパーの塗装が耐熱ではないと聞いて、自分のもやろうかと思いましたね。綺麗に塗れていました。
次は、「アオリヤエン号」。
はるばる遠いところを早朝出発にて来てくれました。
軽量化のための穴あけがあちこちに・・・ここから発泡ウレタンなんかぶち込んだら・・・w
2号機になっても、変態っぷりは引き継がれてますね♪
次は、常連「あぱまん号」。
群馬なんて近所ですよw
洗車の時にもチェックしましたが、戦闘のあとがwwwww
オフ会に参加したての頃は、どうしてこんなに傷がないセルボなのかと思ってました( ̄▽ ̄;)
試乗もさせてもらいましたが、やはりブーコンの制御は良いですね♪
ただ、早いが故にブレーキが怖かったですね・・・移植しましょーよwww
はい、次は今回の幹事をやらせてもらいました、「伝説の不良 アキラ号」です。
試乗していただいた方々にも、ブレーキは高評価で良かったです( ̄ー ̄)ニヤリ
二段階ブレーキパッドを上げたbravoさんと、一段階しか上げてないうちの子で、若干負けてるかなくらいでした。
今後は、足回りと過給圧制御ですねぇ・・・
次は、お初の「むーらむら号」です。
スズスポバンパー仲間が増えました♪
カナード風の小技が入っていたりと、チェックさせていただきました(゚∀゚ )
同じ神奈川なので、今後はプチオフもwww
次は、「オオコ号」です。
今回はOBD2問題も解決し、めでたしと言ったところですね。
画像だと伝わりづらいですが、4型のみのルナグレー・希少カラーです。
次は「赤いセルボ号」です。
セルボオフ会初期メンバーとして、現在もあちこちのオフ会に顔を出してくれます。
赤いセルボ号に限らず、関東オフはレアカラーが集まります♪
次は、「かにしる号」です。
詳しくはこのあとの書きますが、実はフードファイターでしたw
かにしるさんも、行動力が半端ないですねぇ・・・
春の鈴鹿も待ってます( ̄ー ̄)ニヤリ
次は、久しぶりの「トビア号」
訳あって、全盛期よりもデチューンされていますが、メッキモールが目印ですね。
いつもランクスで参加でしたので、登場した瞬間にわからなかったです(笑)
続いて、「ばさし号」です。
夜勤明けにそのまま・・・さすがです♪
撮影の瞬間は、マジックタンクの装着中w
帰り道は・・・どうだったんでしょうねぇ( ̄ー ̄)ニヤリ
最後は、今回の主役「bravo号」です。
ゼロ加速は流石ですね。オイルの滲みなどとありましたが・・・
足回りの作り方は、やはり参考にしなければ・・・
ドライバーの実力もさすがですが・・・このあと、展望台に上がるまでは(笑)
つづく
Posted at 2014/01/31 15:29:48 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | クルマ