• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エサックの愛車 [ホンダ フリードハイブリッド]

整備手帳

作業日:2012年9月23日

サンキューホーン スイッチ&自動連発回路 取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
パパッとホーンを鳴らしたくてスイッチをつけました。
せっかくなんで、自動で連発してくれる回路を仕込みます。
スイッチは写真の位置に取り付け。裏に空間があるんで穴開けだけです。
2
今回の主役 エーモン1856 フラッシュサーキットtypeC。キーレスのアンサーバックなどに使うようですが、こいつでホーンリレーを駆動してやろうというわけです。
なお、出力側電流容量が1Aなので、ホーンリレーを入れていないとこいつで直接ホーンを鳴らすことはできません。
3
回路と出力パターン。
6通りの出力パターンから選べます。サンキューホーンとしてはB6のパパパ‥が良さそうです。

ちなみにフラッシュ具合はエーモンのHPで確認することができます→
http://www.amon.co.jp/m/fu.html
4
回路図です(>_<)ゞ

概略は‥‥
1. 電源を24番ヒューズから分岐取り出し。
2. スイッチを通ってフラッシュサーキットの電源(赤)とB入力(緑)にパラ接続。
3. フラッシュサーキットの出力(黄)をエンジンルームまで引き回し。
4. 整流ダイオードを介して、ホーンリレーの駆動ラインにパラ接続。

要するに、ホーンリレーの駆動側に直接電圧かけて鳴らしてやろうというものです。フラッシュサーキット出力側保護のため、念のため整流ダイオード入れました。
5
完成!
ホーンが鳴らしやすくなりました。
自動でパパッと歯切れ良く鳴らしてくれるのもGOOD!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

チタン削り出しシフトノブ✨ フリードの弄りはココから始まった😆

難易度:

セカンドシートの足元マット

難易度:

賛否両論 ETCにスイッチはありか?

難易度:

ツィーター取付け

難易度:

自然な角度で後方確認がしたいから、カメラ位置変更

難易度:

大雨降った後に親水フィルム交換てなぁ🤣

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2012年9月23日 8:46
オソローな位置ですね♪

そうかそのスイッチにすれば落ち着いた純正品っぽく見えるんだ。
うちのは主張し過ぎです。
でも使いやすいですよね。私これが無いとホーン鳴らし下手だからw

フラッシュサーキット。うちもパパン!にしたかったのですが、アンサーバックに使用しちゃいました。
コメントへの返答
2012年9月23日 16:05
またまたnak-さんの整備手帳を見てまねっこさせてもらいましたんで、オソローです♪

自分もホーン鳴らし下手で、空振り(?)したこと数知れず....
本当に使いやすいですよね。

サンキュ♪→パパッ!
ゴルァ!  →パパパパパパパパ!!!!

いずれも自動ですヽ(・∀・)ノ

プロフィール

「梅雨入り前の洗車してきました(^^)」
何シテル?   06/16 06:02
エサックです。よろしくお願いします。 少しずつ手を入れて永く乗ってゆきたいと思います。 根が電気屋なので、電気系弄り大好きです。 静音化沼もかなり好きで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアもハイブリッドエンブレムに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 11:26:57
マップランプ加工(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 00:04:05
純正ナビでYouTube^_^ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/04 07:10:14

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
滑らかな加速&乗り心地、先進機能に守られてる感が心地良いです。 “コンパクト+7人乗り ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
通勤の足として中古で購入。 購入時走行距離303kmでした。
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
2011年11月に納車され、2023年9月に124461kmでお別れしました。 “コン ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
通勤用に購入しました。 こんどはデッド沼にははまらないつもり……でしたが 少しずつ弄っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation