• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOAのブログ一覧

2019年01月12日 イイね!

遅ればせながら

結構皆さんすでに装着済みのですが(笑)
マジカルサスペンションリング取り付けました

リフトアップした後にフロントは純正ショックの戻したんですが、段差や大きい高低差でのフロントの突き上げ感軽減を狙って導入




近所まわったけどイマイチ効果分からんwww
通勤で距離乗って体感できると良いけどね
Posted at 2019/01/12 11:11:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | フレアクロスオーバー | 日記
2018年10月13日 イイね!

荷物も載せないけど

なにも載せる予定はありませんがルーフカーゴバスケット取り付け

アメリカ「CargoLoc」社のルーフカーゴバスケット


CURTのは角々してるのとバスケット自体の高さがあるので自分的にイメージに合わない
このバスケットは全体に丸みを帯びた感じでなおかつ高さが低い
また、小ぶりでちょこんと乗ってる感じが良さそうということで決定
値段も安いしね

取り付けは板と板で挟み込む感じで純正のキャリアバーでも問題なし


だいたいルーフのセンターなるように設置


フェアリングとの緩衝もないので、フェアリングはそのまま取り付けしました。


リアからも少し見える


イメージ通りに仕上がりました



カーゴバスケットもどうしようか迷いましたが、良い形があったので取り付けして正解かなと
Posted at 2018/10/13 11:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | フレアクロスオーバー | クルマ
2018年08月15日 イイね!

ライトリング あれこれ

今日は曇りだったので朝から作業

純正のライトリングの粘着剤除去
純正のライトリングにはカーボンシート貼り付けていて、この前カーボンシートはがしたら粘着剤でえらいことになってました。

純正のライトリング外すためにはバンパー外しから♪


ライトリング外してみると

粘着材 やっぱり目いっぱい…

エイトデザインのライトリングつけてるので、隙間からしか見えてないので放置してました。

エイトデザインのライトリングは両面テープでの取り付け
そのまま使ってる分には、全然問題なしです。

ただし、うちのフレクロの場合、発砲塩ビ板を挟み込んで取り付けのため、厚みがあり暑い季節は浮いてきます。
そのため、余計に隙間が空いて粘着剤が見える状態に

ナイロンたわしとパーツクリーナーでゴシゴシすること、1.5時間( ´Д`)=3 フゥ
綺麗になりました。
それほどわからない感じですが、ナイロンたわしでなので細かい傷は付いたかと((´∀`*))ヶラヶラ



綺麗になったので、今回は純正のライトリングに直接ラッピングすることに


ライトリングの粘着剤除去の後、今回は直接ラッピング

貼り付けはハニカム黒+バーガンディ色⇒黒カーボンとバーガンディ色に変更
デザインも少し変更

変更前:ライトリングラッピング



変更後:純正ライトリングラッピング


バンパーガード等のごつくなった部分を目立たせるために、少しスマートな感じになるようにイメージしてみました。

アイラインは、明日ライトリング取り付けの時にどうするか検討しようかと
Posted at 2018/08/15 22:12:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | フレアクロスオーバー | クルマ
2018年06月23日 イイね!

予定通りに進捗

今日は、今日もか

朝からフレクロ弄り

先週取り付けたバンパーガード

フロントに比べリアが寂しかったので追加しました。

フロント


リア


追加した部分はダクトの下側
ダクトの形状に合わせて塩ビパイプひん曲げ作成


フロントのイカツサまではなりませんがいい感じになりました。

次に、また塩ビパイプを使いランニングボード作成

ローダウンの時の雨どいのサイドステップは、リフトアップ時に外してました。
リフトアップしたら装着したいと思いつつ、ジムニー用の流用も考えましたが、取付等考えると相当難易度高そう・・・
と言う訳で、軽い安い加工しやすい塩ビパイプで作成

カーボンシートの貼りつけましたが、見るからに汚い
丸い部分は無理無理
離れて見ればOKOK
当然いつものごとくそのままです(・∀・)ニヤニヤ

離れて見れば良い感じなので(`・ω・´)ゞ





で、ついでにアイラインを復活
飛んでいかないように、今回はヘッドライトに直接貼り付け
大きさも前より大きめに
バンパーガードとあいまって余計にイカツサ増し増し



リフトアップ後の弄りメニューもかなり進みました。
ある程度完了です。
Posted at 2018/06/23 15:56:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | フレアクロスオーバー | クルマ
2018年06月10日 イイね!

色々進んでます(* ̄ー ̄*)ニヤリッ

昨日今日と週末は車いじり~~~

と言いつつ、昨日の午前中は娘の送迎と買い物

買い物時にHTMの様子が載ってるオートゾーンをゲット




帰宅後に始動

まずは、譲っていただいてたエボ4純正のSR-3助手席側流用です。


車内が赤黒シルバーなので、シートカバーでセンター部赤化



何度か試走して高さ等調整
ドリンクホルダーも調整なくそのままでいけました(* ̄ー ̄)



その後は、JB23用のスキッドプレートをオークションで落札してたので、取付方法の試行錯誤


ステーとビス止めでイケそうだったので、ビス穴開けてさらにカーボンシートでラッピング


本日朝より取付
昨日検討してた取付方法で無事完了



続いて、カーボンシート剥がしたリヤピラー部分をラッピング



窓の後ろ側の角度に合わせて斜め後方に、リアウイングに繋がる感じをイメージ


狙い通りに良い感じに

スキッドプレートもカーボンシートでラッピングしたので、それほど目立たず良いアクセントになったかなと





次のネタはできるか微妙ですが、妄想力でなんとかしたいなと( '∇')ウフフフフ
Posted at 2018/06/10 20:17:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | フレアクロスオーバー | クルマ

プロフィール

「今月は毎週出張
今日明日は先週に引き続き西へ
来週もなんだけどねw」
何シテル?   10/19 07:10
いい年になった3児のオヤジです。 ついに40代突入 4/11 マツダ フレアクロスオーバー納車されました。 デミオよりは、アフターパーツ増えそうな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KOA DESIGN WORKS 
カテゴリ:【HP関連】
2014/07/07 00:05:37
 

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
スポコン・DTMのスポーティーさ、レーシーな感じを取り入れる形でDIYにて弄ってます。 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
2014/3/15 車検切れに伴い、廃車に。 デミオのおかげで、車いじりの楽しさを再認 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation