【ホイールDIY塗装(上巻)】
【ホイールDIY塗装(中巻)】
さて、前回(中巻)で、長い長い下地処理を終えました、
OZスーパーツーリズモ。
いよいよフィナーレ!!
塗装工程です!
長かった・・・本当に長かった・・・(ToT
この時の為にひたすら磨き続けたんだ・・・・。
・・・いや。
まだ泣かない。
泣く時は全てが終わった後に流す
喜びの涙だ!
・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・はい。 んじゃぁ始めま~す(爆
えー、まず、前回、何人かの方から、
「どこで塗装したの? ブースは?」
というご質問を頂きました。
答えは・・・
家の駐車場。です(^^;
家の駐車場にダンボール敷いて、新聞紙で壁覆って、
そこで
シュー! (^^;;
・・・・
なんのヒネリもないんです(爆
ただの素人DIYですから。
今となっては、レンタルブースみたいな物を
利用する手もあったなぁ・・・と思いますが、
そこまでホイールを運ぶ手間や、
乾燥中の待ち時間。
そして何より、
投資額を考えると、
「・・・・家だな。」となってしまった訳です(^^;
なので、天候が最重要だったのです。
・気温は最低でも5℃以上。
・風は極力無風。
・湿度はなるべく低い方が良い。
・日光が十分に出て、明るい。
・上記項目が、最低5~6時間持続している。
・しかも仕事の無い休日。
・・・・・こんな日あるか・・?(^^;;
・・・・・・しかし・・・
・・・・・・あったんです(*^^*
磨き終えて迎えた土曜日。
前日の小雨で、ホコリは落ち着き、
朝からカラッと晴れたお日様のお陰で、気温、湿度共にバッチリ!
オマケに全くの無風!!
・・・
神だ・・・。
神は我を見捨てはしなかった・・・・。
磨きの試練を克服した我に、
最高の塗装日和を下さったのだ・・・(爆
・・・・という訳で、気温が上がるのを待ち、
10:00頃から塗装を開始しました(^^
ブースも作らずに、素人が塗装。
こんな暴挙に踏み切れたのには、
2つの理由があります。
1つは塗料。
市販のホイールスプレー等もたくさんありますが、
私が今回使用したのは
コレ。
↓↓↓↓
ISAMU製 「エアーウレタン」!!
ちょっと大きなホームセンターに行けば売ってます。
20色近くはあると思います。
コレ! コレスゴイすよ!
2液性のウレタン塗料です。
プロが工場の床等を塗る際に使用する2液のウレタン塗装を、
DIYで出来るという、
超アイテムです(^^
スプレー缶内で、2液目の容器を破壊し、混合する事によって、
焼付け塗装にも劣らない、ウレタン塗装が可能となります。
耐熱、対薬品性は、その辺のホイールスプレーとは比較にならず、
塗装のし易さ、仕上がり共に、群を抜いて優れています。
1~2回の重ね噴きで十分な光沢を得られ、
乾燥時間も極端に短い為、
ホコリ等の付着もし難く、
完全乾燥した後は、
ガソリンをぶっかけてもビクともしません(^^
弱点としましては、
2液性ですので、一度混ぜた後は、約
24時間しか使用できません。
缶の中で、どんどん硬化が始まるからです。
後は、金額が、他のカラースプレーに比べると、若干お高いです(^^;
1本2000円也。でも、カー用品店でスプレー買っても、
ほんの僅かしか、差はないと思います(^^
今回は、ホイール1本につき、スプレー1本(黒 ツヤ有)
プラス、ホイール4本に対し、クリアー2本(0.5缶/1ホイール)
・・・と、少し贅沢に使用しました。
ここまで下地処理を頑張ったので、絶対失敗したくなかったんです・・(^^;
それでも、1万チョットでホイール4本が、
「超素人」レベルくらいには塗れるんですから、お得ですw
塗った後に思いましたが、今回、ツヤ有の黒を選択したのですが、
クリアー噴かなくても、十分に光沢出てました(^^
まぁ、塗装皮膜を強くする、という意味で必要だった
・・・と言う事にしましたが・・・(^^;
こいつで
「シュー」っと塗っていきます♪
噴射口からの距離は一定。
腕を送る速度も一定。
塗料は対象物の前から噴射開始し、
対象物を過ぎるまで噴射し続ける。
乾燥時間を十分に取る。
厚塗り厳禁!!
・・・等、この変は、塗装の基本的な動きですが、
この
エアーウレタンでしたら、若干上手くできなくても、
塗料が
十分にカバーしてくれます(^^
ドンドンと塗っていきますよー(*^^*
そして、素人塗装に踏み切った
もう一つの理由。
・・・というか、
アイテム。
それが
コレ!!
↓↓↓↓
画像右。
Jじ特製、「ホコリガード」!!(^^;
こいつを
ミニブースとして使用することにより、
ホコリの付着を防ごうという魂胆です(爆
100均のガーデニングコーナーで、鉢植え用の鉢入れを買い、
ビニールを貼ったものです。
サイズ、重さ共にピッタリ!(^^;
・・・やはり塗装は下準備が全てです。
塗装した後に「やべぇ!風よけ!!」とか言っても遅いのです!
・・・・これは、私がクルマと付き合うようになって、○○年。
何度も身を持って痛感してきた事の成果です(爆
幸い、この日は天候にも恵まれていましたので、
風もほとんど無風。プラス
ホコリガードで、
万全です(*^^*
そんなこんなで、
塗装→乾燥→塗装→乾燥→クリア→乾燥・・・・
と、地道に繰り返し・・・・・
でございます(*^^*
最後にBMWロゴマーク(ホイールキャップ)
をチョコっと加工したものを、
センターにぺタっと貼り付け、
完成♪
いやー。これはしんどかったです(^^;
正直、もう少し楽かと思っていました。
疲れた疲れた・・・。
しかし、苦労が多ければ多い程、
艱難が大きければ大きい程、
完成した時のゾクゾク感がタマラナイのですww
ええ。 Mですから(爆
BMWだけにね・・・・(ニヤリ
・・・・と、オチもついたところで(ホントスミマセン
車体組付け状態、
フォトギャラリーにUPしましたw
よろしかったらどうぞ(*^^*
最後までお付き合い頂きまして、ありがとうどざいますw
ホイールDIY塗装・・・・・完(^^
ブログ一覧 |
DIY | クルマ
Posted at
2007/02/14 10:59:39