• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

髭たつのブログ一覧

2013年09月02日 イイね!

キリ番(ゾロ目)ゲット (2回目)

キリ番(ゾロ目)ゲット (2回目)前回22000を取り逃がしましたので、22222に挑戦。






ちょうどよくカウントダウンからいけました!




イェ〜イ(*^_^*)



でもなんかちょっと惜しい感じ・・・・


再挑戦!





イェ〜イ!!


・・・・まだまだ私も若いな(笑)
Posted at 2013/09/02 12:30:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月31日 イイね!

BRTに乗ってきた

BRTに乗ってきた
BRTってご存知ですかね?
Bus Rapid Transitの略で日本では単に連節バスのことも含むらしい。


この連接バスが平成27年度(?)を目標に新潟市に導入されるとのことで、その体験試乗会が行われるとの情報をゲット。
事前に申し込んで抽選に当たりました!
試乗コースは新潟市役所←→新潟駅の往復で約30分。




こういうバスです。


ベンツのCITARO Gという車種らしいですが、、、、
よく知りません(笑)。
定員131名。


連節バスの最大の特徴は何といってもこのホロの部分です。



このバスは牽引車の扱いではなく、車両の扱いであるため、牽引免許ではなくて大型の免許で運転できるそうな。
バスですから二種免許ですね。



ドアは前・中央・後の3箇所。
中央のドアのところがバリアフリーになっています。





お約束でルーホイ(笑)






お尻です。




全長18m!

気付いた方がいらっしゃるだろうか?
なんと!このバスは神奈中バスです。
神奈川の県央地区でブイブイいわせてる(?、というか死語?)バス会社で、私も小中高校時代に足として大活用していました。

運転士さんも神奈川から遠征してきてらっしゃいました!
試乗体験後にちょっとおしゃべりしたら、関越道で12時間掛かったそうな。
高速で走行することなんて想定していないでしょうからね。
どれだけスピード出せたんでしょう?・・・・・ご苦労様です。
 
普段、この連節バスは厚木駅(たぶん本厚木駅ですね?)~厚木ネクスト間を走行しているんだそうな。
それにしても神奈中が連節バスを導入していたなんて全く知らなかったなぁ。
時代は動いているんだね。



さて、話を戻します。
車内の様子です。
最後部座席からの全体像。



運転席遠っ!(笑)
一部の座席はこんな風に対面式になっています。



タイヤハウスの部分 、
対面式の座席にすることでこうやって上手に着座時のスペースを確保しているわけですね。
なるほど・・・(勝手に納得) 

 




ヘッドレストモニタがでかい!(笑)



(16インチくらい?←くどい) 



基本的には窓は開かない設計です。
緊急避難用に窓を破壊するハンマーが設置されています。





車内の広告は江ノ島・鎌倉・丹沢・大山など神奈川県にまつわるもの。
神奈中バスですから。
懐かしいな、大山。 

 




連節部のステップ部分です。
画像の上側が車体の前方です。





これが直進状態のホロで、、、





コーナーではイン側のホロはこんなに縮みます。





一方のアウト側はこんな感じに伸びてます。
ビヨ~ン・・・・おもしれぇ。





コーナー時の2両目の車窓からは1両目が見えます。
普通のバスではこういう光景は見られませんね、電車みたいです。



回転半径は普通のバスと大きくは変わらないそうです。
理由は、、、聞いたけどよくわかりません。



運転士です(嘘)





思った以上に楽しめた体験試乗でした!
Posted at 2013/08/31 23:29:12 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月30日 イイね!

新発田まつりに行ってきました

新発田まつりに行ってきました祭りパレードが開催されていた水曜日に行ってきました。










と、その前に、
露店を拝見。






新潟の祭の露店といえば・・・・・・



やっぱりポッポ焼き
いくつかありましたが、なぜかここの店が行列していました。
老舗?






そしてこの祭で一番人気のアトラクション(?)は



小中学生に大人気!








私がちょっとヒカリモノに目を奪われている間に・・・・(笑)







息子は射的に挑戦。
おばちゃんのサービスがいいのでこの店が人気があります。







さて、本題のまつりパレードに行きましょう。
たかが地方の祭と侮れませんよ。


金魚台輪のエレクトリカルパレード(?) (笑)




こんな機能もあります!
スモーク噴射っ!!




もう一台!





モモタン!



って、わかりませんよね。
オリジナルはこれです

https://minkara.carview.co.jp/userid/1351919/blog/27548955/




ゆるキャラ的に闊歩!





神輿も!
新発田まつりといえば帰り台輪のあおりが有名(?)なんですが、みこしもいいです。
木遣りって言うのかな?
頭取ほか三役の方々が唄うやつ。

このみこしでもやってましたけど、かっこいいですね!
若い頃、台輪に参戦させてもらったことがありますが、木遣りを聞くと何か胸の奥で熱くなるものがありますね。






こういう神輿も。

白天狗みこし。


女性だけで担ぐみこしらしいです。
天狗を、です(笑)


ちなみに真横から見るとこういう角度です。(何が?)






まさかのゲストあり。
後姿になっちゃったけど、ネズミーな方です(アハッ!)。




これ、いいのか?
絶対未公認だよね?

浦◎からじゃなく、チャイな国から来た感じ(笑)


という感じで、最終日(29日)に帰り台輪の一斉あおりで新発田まつりが幕を閉じます。
新発田まつりが終わると夏が終わります。

夏の終わりは何か切ない気分になりますね。
Posted at 2013/08/30 23:28:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月21日 イイね!

あ・・・・

あ・・・・いつもこんな感じです(笑)
Posted at 2013/08/21 07:51:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月20日 イイね!

夏休みの課題 (ユーロ物置)

夏休みの課題 (ユーロ物置)これを作りました。


ユーロ物置、1523SQ1というモデルです。
バイクガレージらしいですが、バイクは持っていませんし普通の物置として使います。

イ◎バとかタ◎ボとかの日本製の方がモノは良いんでしょうが、見た目重視で選定しました。
高耐候性のガルバリウム鋼板製、
シルバーで四っ角いフォルム
に惚れて購入ました(笑)

DIYを基本とした倉庫で、W1500mm×D2300mm×H1800mmのサイズ。
コンクリートの基礎を打って、その上に立ち上げるタイプの物置です。
 
100人乗っても・・・・
イヤイヤ、それはさすがにダメですが(笑)、
オプションなしでもある程度の積雪なら大丈夫なモデルです。


コンクリの基礎を自分で打つのは大変そうだったので、業者に頼みました。
業者さんはコンクリートミキサー車でやってきました。
自分でやってたら大変なことになってたな・・・(汗)

ココまでが夏休み前の仕込み。
で、夏休みを2日残した8/17、ブツ本体が着弾しました。


初心者の仕事ですので組み上げに半日、アンカーリングに半日かかりました。
しかも真夏の作業ですのでかなりしんどかった~
ブログする気はなかったのですが、あまりに過酷だったので記録を残すことに方針変更(笑)
そんな状況ですので画像は少ないです。


組み上げの時、一部にリベット締めがあります。
リベット締めといえば、中学の技術科で習得しましたね。
しかし、あれはハンマーでコンコンやる手法。今回はリベッターを使用します。
海女存で900円程度。



リベット締めの様子。
初めて使いましたが、こりゃぁ便利だわ!
(左上、微妙に失敗、、、、ぬはは)







アンカーリングに使用する振動ドリルも持っていません。
これはホームセンターのレンタルを活用しました。
1000円/dayナリ。
ビットは消耗品ですので自分で調達,φ6.5mmを使用しました。


アンカーリングの様子。



これに意外と手こずりました。
プロが施工したコンクリスラブが頑丈だったか?
振動で手がしびれまくり(笑)



それにしてもさすが洋物
いちいちねじ穴がずれてたり、造りが雑っ!(笑)
立てつけもイマイチ(爆)。

(え?私の作業が下手なだけ??)


でも20年保証ありの自信です。
追って保証の手続きをしよう。


これ、なかなかかっこいいし、おススメですよ。


過酷な作業で疲れた後はごほうビールをいただきました~

https://minkara.carview.co.jp/userid/1351919/blog/27008529/
https://minkara.carview.co.jp/userid/1351919/blog/27185832/



以上、参考にして購入される方は自責でお願いします(笑)
Posted at 2013/08/20 22:37:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

髭たつです。よろしくお願いします。 かつてヴェルファイガのHNで活動していましたが、乗り換えを機にHNを変更しました。(新HNはある方のパクり?) 乗り換え...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

センターコンソールパネルの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/26 20:49:08
『キャッツアイ カッティングシート貼付け』実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/01 22:49:48
ヴェルファイガさんのトヨタ ヴェルファイア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/09 22:44:36

愛車一覧

トヨタ ハイラックス トヨタ ハイラックス
ほぼほぼOP無しにて納車です。 前車のように得意技の電気流す系を駆使して…は(たぶんあま ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
トヨタ ヴェルファイアに乗っています。 ヴェルもみんカラも初心者です。 皆さんの整備手帳 ...
スズキ ワゴンRハイブリッド リリーフエース (スズキ ワゴンRハイブリッド)
納車までのリリーフです

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation