• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月02日

やってしまった(´・ω・`)ショボーン

やってしまった(´・ω・`)ショボーン こんばんわ~激務モードに
確変中のひろパパですwww

パーツレビューには
上げてませんでしたが

先週末に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・






ダウンサスを既に導入してましたwww

最初は純正で我慢しようかと思ってましたが、
※一応ローダウンサス仕様らしい・・・
普通に乗っててもなんかフラフラするし・・・、

カーブ曲がる時にすげ~ロールするし・・・、

その前に、グーが入る車高が、気にいらんwww

という事でRS☆R Ti2000ダウンサスを買いました。

値段は某氏に暗躍してもらったの超破格値で購入v(`∀´v)

交換後はどっしり感も出て運転がし易くなりました。
※某氏曰くトーインになっているらしいw

ちなみにこれが交換後の車高で




これが交換前の車高です



解りにくいかもしれませんが
フロントを見てもらえれば良く解ると思います。

そう言えば、ワゴンRを買った時も
買って3日目で同じくダウンサスを入れた気が
`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!

で、もう一つは自爆しました(´・ω・`)ショボーン
エルでもツイーターを付けたら音が変わったので
ムーヴにも付けようかと思い、例の激安ツイーターを買って
取り付けようと内装を剥がしたところ、
ツイーター線無い・・。

うちのムーヴカスタムはオ-ディオレスでした、
オーディオレス車は16cmのフロントスピーカーのみしか
純正で付いてません。
いろいろ調べてみるとリアはスピーカーは無いのに
スピーカー線はドアまで来てるという事が判明。

で、ツイーター線も来てるだろうと思い込んで
買ってしまったという事です・・・。

フロントスピーカーから分岐も考えましたが
直に出来ないのとネットワークが無いと
意味が無いので今回は諦めます・・・。

どうせフロントスピーカーは買うつもりでしたので
ツイーター&ネットワーク付きのフロントスピーカーを買い
余ったスピーカーはリアにまわします・・・。

今回買ったツイーターはエルのセンターに置いて
音の広がりを出すようにしてみます。

良い勉強になりました・・・。

簡単ですが、パーツレビューをどうぞ 
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/12/02 23:18:04

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

掘り出し市
マンシングペンギンさん

8月17日のモーニングミーティング
パパンダさん

飲み過ぎだ
アンバーシャダイさん

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2010年12月2日 23:26
早っ!

私もダウンサスいれて3ヶ月後に車高調に変えたw
コメントへの返答
2010年12月4日 2:50
ま、何事も早いのが良いという事でwww
2010年12月2日 23:35
やってしまった!

に釣られてきちゃいました(笑

やらかしてしまったんですね♪
コメントへの返答
2010年12月4日 2:51
う~ん、確かに!

やらかしたの方が良いですね(^_^;)
2010年12月2日 23:53
早速車高が(笑)

いい感じに下がってますねぇ。
コメントへの返答
2010年12月4日 2:52
でしょ、♪

ほぼ理想通りに落ちましたw
2010年12月3日 1:03
しょうがねぇなぁ~(笑

まっ、お互いに吉だしね。
元気があって、よぃよぃ
コメントへの返答
2010年12月4日 2:53
落とす、マフラー替えるは基本でしょw

ま、歳に関係なく、これは続くでしょうね(汗)
2010年12月3日 6:35
ダイハツの軽って

車高落としてもまだフラフラしてるし

ロールも激しいですよね

昔、ラテにダウンサス入れましたが

全く乗り味が変わらなかった(-_-;)

でもやっぱり低いほうがカッコいいですね
コメントへの返答
2010年12月4日 2:54
元からローダウンサスらしいので
乗り心地は純正に近いですが
さすがに車高落とすとロールは減りましたね

ほぼ理想どおりに落ちたので満足です。
2010年12月3日 7:02
やっぱりムーウ゛もどんどん極悪にW( ̄∀ ̄)
コメントへの返答
2010年12月4日 2:55
好きにいっちょくれww
2010年12月3日 7:21
比較写真は分かりやすいのにしてよ(; ̄ー ̄A
てか、ロールが出るのは普通ですが、沈み混みするぐらいの運転って・・・いつかこける(笑)

最近の車はコスト削減でスピーカーついてないからね~
付いててもリアはコアキシャルを導入するのが主流ですし(´Д`)

オイラもその仕様ですし(^^)/
てか、弄りが加速してますな~
ますます極○仕様になって岡山制覇も目の前(爆)
コメントへの返答
2010年12月4日 2:56
じゃけね、いろいろと探したんじゃけど
無かったんよ(汗)

こけちゃいけんけ落としたんぢゃんw

リアスピーカーはって考えたんじゃけど
正直聞ければ良いのでそれなりの
物を付けると思うw
2010年12月3日 10:00
ダウンサス~ンでは物足りなくなるのでは?(笑)
コメントへの返答
2010年12月4日 2:57
走りを求めるんじゃないので
大丈夫っしょw
2010年12月3日 11:46
ちわ~!

自爆お疲れ様ですぅ~(・∀・)ニヤニヤ

『こぶしが入る』とか、『指2本の隙間』……懐かしい表現やねぇ~( ̄▽ ̄)b
ウチのタンカスは弄くってくれんの?( ̄0 ̄)ハナャ
コメントへの返答
2010年12月4日 2:58
ばんわ♪

(▼▼メ)凸コロス

ええんよ、どうせわしはおっさんなんじゃけww

メジャーで計るのも面倒くさいしね・・。
2010年12月3日 12:04
どんどん悪い方向に行くね冷や汗2
コメントへの返答
2010年12月4日 2:58
あなたには言われたくないw
2010年12月3日 17:44
くじけずに、頑張りましょう!!

きっと、光が見えて来るはずです♪
コメントへの返答
2010年12月4日 2:58
ですね、何事も前向きにですね~♪
2010年12月3日 19:07
あらら~もう駄目だ~
どんどん弄っちゃうぞ(笑)

ダイハツの車って乗り心地重視なのかかなり足が柔らかいですよね(^_^;)
下のグレードにはフロントスタビも付いて無いらしいですよ・・・
さすがにターボ付には着いてると思うけどどうなんだろ??(・_・;)
コメントへの返答
2010年12月4日 3:00
でも、まだ大人しい方ですよ・・。

うちのはフロントのスタビは付いてますね。

MCのワゴと比較すると純正の
味付けは柔らかいですよ。

ただ16インチのアルミのせいで
それなりにバタつきはありますけど・・。
2010年12月4日 22:13
おっとダウンサスいきましたか。
うちのタンカスも車高が気になっています。
ダウンサスを入れると,リアが左か右によってしまうらしいですね。
その辺の対策はなにか考えてますか。
うちも検討してみたいと思います。
コメントへの返答
2010年12月7日 0:17
ま、車高調入れるほど走るわけでは
無いので、取り合えずダウンサスにしました。

確かダイハツでラテラルロッドが居るのは
4駆のみだったかと・・。

ワゴンR(MC系)の時もダウンサスで
落としてましたけどがっつり落としてる訳
じゃないので調整式のラテラルロッドは
入れてませんよ。

是非ダウンサスを入れてみて下さい。

プロフィール

「カーボンミラーカバーの取付け完了✌️ http://cvw.jp/b/135216/48478678/
何シテル?   06/10 07:34
エルは前期ライダーS⇒中期ハイウェイスターに・・・、 そして、更に人生初の輸入車&SUV乗りに.. RANGE ROVER EVOQUE プレステ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

おひさしーー!!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/03 08:31:11
8月10日 弾丸ツアー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/16 22:59:37
大変無礼な若輩者だ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/07 15:33:21

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
初めてのMINI ライフを楽しみます👍 黒化をせねば😎
アウディ TTS アウディ TTS
少しずつカスタマイズしていきます(*^^*) まずは、前のTTから移植していきます(* ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
通勤快速号のワゴンRでつ、 見た目のとおりとっても怪しいです。 バイナルいれて最終的に ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
前車のレガシィです、13万キロまで乗りましたが 訳あって乗り換えました

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation