• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DarkCrownのブログ一覧

2005年09月02日 イイね!

光るケースファン♪

光るケースファン♪先日、PCパーツのヒートシンクを貼り付けましたが、
当然、買ったのはそれだけではない!!

ケース用のファンも買ったのですが、
品定めをしてるときに見つけたのが、
スケルトンタイプでLED内臓の「光るPCケースファン」♪

せっかく光るのだから、外からも見えるようにと、
フロントグリル内、ラジエーター前に設置♪

これで、停車時の走行風を受けてないときでも、
ファンからの風で、ラジエーターを冷やす!!

・・・と思ってやってみたのですが、
所詮はPCパーツ♪

風量がしょぼいので、冷却能力もありません!!

昼間設置したときには、さりげない光り具合でしたが、
夜見てみたら、かなり目立つ・・・
(ヘッドライトつけてたら大丈夫かな・・・?)

かっこ悪いと感じたので、スイッチを取り付けて、
いつでもON/OFFできるようにはしてみました♪


結果、
・PCパーツなので、導風・冷却用としては使えない
・PCケースとは明らかに使用条件が違うので、おそらくすぐに壊れる
・車検のときにディーラーに怒られそう(っていうか、笑われる?)

ということなので、
真似しようかな~?なんて
・・・誰も思いませんよね♪
Posted at 2005/09/02 23:45:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2005年08月25日 イイね!

インタークーラーに・・・

インタークーラーに・・・台風接近がニュースを騒がしてますが、
今現在、こちらは快晴♪
(昨日まで雨だったんですけどね♪)

夏場に入って、多くのPLEOオーナーの方が
何らかの熱対策を行ってますが、
僕も負けじとがんばります!!

昨年の夏に思いつき、
僕のようなめんどくさがりで、ずぼらな人間でも
簡単に出来るお手軽チューンは、
・・・・・・

「PCパーツのヒートシンク(チップセット用)を各部に貼り付ける」

昔、「ミニ4駆」のモーターに、
冷却用のフィンみたいなのを取り付けた記憶があり、
それがアイデアの元♪

PC用のは、両面テープで貼り付けるだけなので、簡単♪



と、インタークーラーに貼り付けてみました♪

実際走ってみても、見違えるような効果は感じられませんが、
そのままだと、熱で粘着面が弱くなって、エンジンの振動で取れるんじゃないのか・・・?

あわてて、ヒートシンクに真鍮線を通して、I/Cに巻きつけました♪

そのときに、I/Cの熱を吸収して、ヒートシンクも熱くなってたので、
微力ながらも、放熱はしてます♪

こんな稚拙なことは、僕ぐらいしかやってないだろうと思ってましたが、
知人に話すと、結構いるらしい・・・
(ネットで探してみたけど、見つけられなかったので、
こうして、晒してみる・・・)

1個300円ほどなので、
どうせやるなら、もう少し数を増やして、
美しくなるように並べて貼ったり、
落下が心配なら、インタークーラーの内部に貼ったりするほうが良かったかな・・・?

いずれにせよ、あまり、格好のいいメンテではありません・・・
Posted at 2005/08/25 09:35:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2005年08月08日 イイね!

内部サーバーエラー

今頃の時間に、(夜、9~10時ごろ)
みんカラにアクセスすると、
よく、「内部サーバーエラー」とかで、繋がらないときがある・・・

たまにやる気を出して、更新しようかとか、
コメントに返信をとかって、やろうとしてるときに、
エラーが出たら、もう、やる気なくなるんですけど・・・
Posted at 2005/08/08 22:15:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2005年07月31日 イイね!

プラシーボ効果♪

ご無沙汰してます・・・

先月、友人に「ドラクエ8」を譲ってもらい、
ずっと、ドラクエばかりやってました♪

(その間、まったく更新してなかったのに対し、
メンバーの方から、心配のメールをいただきました・・・
お手数掛けてスイマセン・・・)

さて、
最近知った「プラシーボ効果」ってのを、
さも、自分だけが知ってる知識のように
知ったかぶって書きます♪

「Placebo(プラシーボ)」とは、
本来、医学用語で、語源はラテン語♪

何の効果もない薬を「これで直ります♪」と、
もっともらしい説明をして患者に与えると、
何の薬理効果もないはずなのに、
病状が改善されたりする効果のことを、
「プラシーボ効果」というんだそうです♪

通常の薬で効き目が無いような人に、取って置きの手段として、、、

全然大したことないのに、治療を受けたがるような患者に対して、、、



最近は、いろんなメディア(ジャンル)でも
この言葉が使われるようになり、
まさに「みんカラ」のパーツレビューなんかに、
それらしいレビューが書かれてるのを良く見かけます♪

僕も、わざと、
「~のような気がする」とか「効果があるようだ」
などの「曖昧」な表現をしてます♪

『ここにこれを取り付けると、こういう効果がある』
なんて宣伝文句を見ると、
ついつい導入してしまう自分。。。

で、実際それをやってみて、
「おお~~♪確かにそういう効果がある♪・・・ような気がする」





以前、VIVIOにアーシングを施行する時に、
いろんなサイトで情報を集めてたときに、

「アーシングの効果は、取り付けの際、
一度バッテリーを外すので、ECUがリセットされて、
若干、挙動が変わるのを勘違いしている」

と、
つまりそれは
「プラシーボ効果」なんだよ~、という情報も得ました♪

車の「プラシーボ効果」には、
「効果があるような気がする」
という風な「気持ち的」な部分だけでなく、
知らず知らずの内に
「アクセル(ブレーキ)をいつもより踏み込んでいる(または逆)」
「ステアリングを、いつもより多めに切る」
といった、無意識(識域下)に身体が、
いつもと違う動作を行ってたりして、
車の状態を、いつもとは違う状態にしている、というのもあります♪



・・・・・・
またしても、まとまりのないことを書いてますが、
僕も含め、結構多くの方が、
パーツレビューに、「実際の効果」+「プラシーボ効果」で、
いろいろコメントを書いてると思います♪
(いや、それなりに冷静な判断はしてらっしゃると思いますが♪)

判りやすいのは「~ような気がする」と書かれてるのは、
まさに「プラシーボ効果」が半分以上占めてるような気がします♪

「プラシーボ効果」という言葉を知らなかったのなら、
心の隅にでも留めて置いてはいかがでしょう・・・
と、思う今日この頃♪(余計なお世話ですね♪)

ちなみに、逆の「プラシーボ効果」も、もちろんあります♪

過度に期待しすぎて、
「思ったより効果がない・・・」なんてことも・・・♪
Posted at 2005/07/31 08:58:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2005年06月06日 イイね!

怒られちゃった・・・続き

またまた怒られてしまって、「続・怒られちゃった・・・♪」
というのではなく、
先日の反省文の続きです♪

情報化時代、
ちょっと判らないことでも、
ネットで検索すれば、すぐ出てくるし、
最新情報なんかは、TVのニュースや新聞よりも速いものもある・・・

パソコンをグレードアップしたり、カスタマイズしたりしたときも、
はたまた、車に手を掛けてやるときも、
ネット上のさまざまなサイトから、いろんな情報が入手でき、
もちろん、それを参考にしました♪

最近は、ここ「みんカラ」のように、「ブログ」サイトなんてものが普及してて、
個人で手軽にサイトを開設して、いいろいろ公開してくれてるので、
とても参考になり、刺激を受けました♪

そんな僕みたいな感じで、
PLEOについていろいろ情報を探ってる人が、
ここにたどり着いて、
「この人も、これをやってるんだ~」
「あ、でも怒られたんだ~」
「じゃあ、考え直そう・・・」
と、後から失敗する人が少なくなるのでは・・・?

なんか、うまく言えませんが、
KGHさんにも言われたとおり、
情報を投げたり、受けたり、と、
「コミュニケーション」を大事にしなきゃと思うのでした♪


さてさて、怒られついでですが・・・
今回、いろいろ指摘を受けた際に、
「♪」を語尾につけると軽率な感を受ける、
という指摘もいただきました・・・

じつはこれ、以前にも、他ジャンルの質問掲示板で質問を投げかけたときに、
同じように、指摘されました♪

確かにそのとおりで、
自分で書いた文章を、後から読み直してても、
自分でも、「軽い」感じがして、
それがまた、内容にあってれば誰も文句は言わないであろうが、
何でもかんでも、とにかく、語尾に「♪」・・・

掲示板や日記だけなく、当然、メールとかも「♪」
親の携帯にメールを打つときも「♪」

ちなみに親の携帯は、
メールを音声で読み上げる機能がついてるのですが、
「お歳暮贈りました♪」は、
「オセイボオクリマシタオンプ」と発声してました♪
そのメールも、いちいち語尾に「♪」を付けてたので、
「・・・・・・・オンプ」、「~~~~~オンプ」
って、わずらわしいったらありゃしない♪

と、「♪」が、自分でも軽率感があるな~と思い、
これが他人の目から見たら、なおさら、軽々しく思われるという事を、
ここまで充分、自覚しているにもかかわらず、
それでもなお、こうして「♪」を使うのは、
タダ単に「テキスト上でのDarkCrownの個性を表現」のつもり・・・♪

インターネットを始めたのが8年ほど前かな・・・?
FUJITSUの'97年モデルのPCを購入した時が、
パソコン初体験&インターネット初体験♪
メルアドや、HNなんかは、学生時代からゲームなどで使ってる「DarkCrown」♪

パソコン購入の最初の利用目的は「MIDI」♪
いわゆるコンピューターミュージックというやつです♪

で、知人にメールを出したりするときに、
文章だけだと、冷たい感じがするので、
何か、自分らしさや、感情表現の方法がないかと考え、
当時は、顔文字を使うのはあまり好きでなかったので、
「音楽好き」をアピール出来そうで、
テキストも華やぐということで、
句読点の変わりに「♪」を使うようになりました♪

OSをクリーンインストールしたときも、
最初に単語登録するのが「♪」


・・・
って、なんか話が脱線して、長文になったうえに、
まとまりもないですが、
DarkCrownが語尾に「♪」を使うのは、
「スタイル」なんです・・・

公の場で、見ず知らずの方を対象に「♪」を使って文章を表記するのは、
失礼ではありますが、どうか、お許し願いたい・・・

P.S.
ちなみに、DarkCrownのリアルも
「♪」みたいな感じで「軽率・軽薄」な野郎です・・・

P.S.2
脱線ついでに・・・
「判らないことはネットで情報を探せば答えが見つかる」
と書きましたが、
自分が疑問に思ってるようなことを、
同じように疑問に思ってる人が、
掲示板などで質問しているページが
検索結果としてヒットするときがありますが、

そういうページを覗いて見て、
問題が解決するときもあるのですが、
反対に、
某「巨大掲示板群」のページが検索結果に出て、そこにアクセスすると、
「ぐぐれ!」とか、
「くそスレたてんな!」なんてレスが付いてる
かわいそうなページによく遭遇するのですが、
それこそ
『ぐぐられてるぞ!』とか、
『くそレスつけんな』って言ってやりたいと思うのは、
僕一人だけでしょうか・・・?
Posted at 2005/06/06 22:21:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「バッテリー上がり http://cvw.jp/b/135235/48242080/
何シテル?   02/04 20:28
H.12年式をH.14年式という名目でH.16年4月に購入した、GF-RA2 C57J(RS 4WD) H.27年11月、H.20年式ステラ リベスタS(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メンテ記録 
カテゴリ:一応、メインページ♪
2006/05/12 13:17:43
 
PLENO PLEO 
カテゴリ:PLEO関連(勝手にLINK)
2005/05/28 09:16:20
 
いんぷれお??? 
カテゴリ:PLEO関連(勝手にLINK)
2005/05/27 21:54:45
 

愛車一覧

ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
2012年式、 2024年11月購入
スバル ステラ スバル ステラ
ビッグモーターにて、 7年落ちで購入(2.2万km) 状態は良好♪
スバル プレオ スバル プレオ
中古で買ったけど、状態が良かったので、新車同様に愛しています♪ 2004.04.12購入 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation