• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DarkCrownのブログ一覧

2005年06月04日 イイね!

怒られちゃった・・・♪

先日施行した、「ソレノイドバルブ制御変更」♪
実施する前に聞けばいいものを、
実際にやってから、
どういうメリット・デメリットがあるのか、
尋ねたら、
「判ってないのならやるな!」と指摘を受け、

昨日施行した、オイルキャッチタンクも、
ろくに相談せずに、独断で実施したら、
「形だけの物まねでは、意味がない!」
とたしなめられてしまいました・・・

車に対して、良かれと思うことは
どんどん取り入れて行きたいのだけど、
結局、根本的なところから理屈を理解していないので、
そのうち、痛い目に会うかもしれない・・・

懲りない性分なので、
今度は「ちぃー」さん他、
C型以前の人が施行している、
「D型リアトレ-リングアーム装着」を
心の中で計画中♪
Posted at 2005/06/04 22:02:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2005年06月02日 イイね!

オイルキャッチタンク

オイルキャッチタンクKGHさんお勧めの
「オイルキャッチタンク」装着に挑戦しようと、
楽天で注文してた物が、本日到着♪

VISION テクニカ製の汎用タイプ

楽天で検索して一番安かったからこれにしたのですが、
値段しか見てなかったので、
サイズが思ってたよりでかくて、ちょっとビックリ。。。

KGHさんは多分「Gear's」製を使ってるようで、
缶底にドレン用のホース口があるのに、
テクニカ製にはそれがない・・・

オイルが溜まったら、いちいち取り外さなきゃいけないのか・・・?

ま、とにかく取り付けよう♪と意気込んで外に出たら、
雨が降ってたので、やめました・・・♪
Posted at 2005/06/02 19:18:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2005年05月28日 イイね!

いい季節だな~♪

今月、この時期、
マフラー交換を実施したのは正解だったと思う♪

エキゾーストサウンドを楽しむのに、
窓を全開にして走行できるからだ♪

日中は、天気が良いとかなり暑いのですが、
夕方から夜にかけては、寒いくらいの涼しさで、
ちょっと標高のある峠道なんかは、
ほんとに寒い!!{{(>_<)}}・・・

整備手帳にも書きましたが、
ソレノイドバルブ制御変更」を説明した
Silenceという人のサイトを参照して、
実践してみました♪

これまた、鈍い自分には、
何がどう変わったのか体感できてませんが、
ホース類をブルーに変更できて、
見栄えが良くなったので、自己満足♪
(いつも見る部分ではないのですが・・・)

と、配管変更後の様子を見るために、
今宵も当てのないロングドライブを楽しんできました♪

夕方6時ごろ部屋を出たときには、
エアコンをONにするほど暑かったのに、
帰りの11時ごろは(←6時間連続運転・・・)、
窓を全閉しなきゃいけないくらい寒かった・・・
(温度計を設置してあるのに見るのを忘れてました・・・♪)

マフラー装着直後は、
予想以上に音が大きくて、困ってましたが、
最近は、耳や体が慣れたのか、
むしろ、その音量を楽しめるようになりました♪

そこそこのペースで走行している車(法定速度の60km/h)を追い越すとき、
レースカーのようなエキゾーストサウンドを奏でながら、
スイッとパスできると、
なんか気持ち良いもんですな♪

(でも、高速道路では、バンバン抜かれますから・・・残念!!)
Posted at 2005/05/29 01:00:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2005年05月17日 イイね!

マフラー交換後♪

「自車の走行時のマフラー音を聞きたいときは、
トンネルを走れ!」
というセオリーに従い
注)嘘です♪そんなセオリーは聞いたことありません!!

交通量の少ない山間道路のトンネルで
アクセルを全開にしてみたら、
「チェーンソー」のような音を発してます!!

かなり、爆音です♪

帰りは、交通量の多い(そういう時間帯だった)、
市街地の国道トンネル♪
60km/h前後で走行中に、少しアクセルを踏み込んで、
2500rpmぐらいで加速すると、
五臓六腑に染み渡るような重低音!!

トンネルの規模や構造の違いもあるんでしょうけど、
とにかく、うるさい!!

つい先日、リアドアスピーカーに、
「なんちゃって 簡易デッドニング」
を施して、
やっと、カーオーディオの低音が聞けるようになったのに、
見事に相殺されました・・・♪

なんて愚痴をこぼしながらも、
昨日、今日と、オーディオはOFFの状態で走ってます♪

さて、
走行性の方はというと、
本日、高速道路も走ってみました♪

今までは、
勾配のない路面でも、
120km/h以上出したことなかったのですが、
今日は130km/hまで出ました♪(道路交通法違反)

背中を押されるようなトルクアップは感じられませんが、
若干のステアリングレスポンスの変化(←うまくいえませんが)、
スポーツシフト使用時のニュアンスなんかが、
ちょっと変わったような気がします♪

Posted at 2005/05/17 12:22:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2005年05月16日 イイね!

マフラー装着♪

マフラー装着♪本日、マフラー交換をいたしました♪

パーツレビューや整備手帳にも書き込んでます♪

物は、CORAZON K's76♪

5JIGENのマフラーを購入予定でしたが、
装着可否の確認がどうしても取れなかったので、
断腸の思いで倍額のCORAZONに♪

取り付け作業はDIYで、
昨年、サス交換もやってくれた知人に頼みました♪

同時にマフラーアーシングも施行し、
作業終了後、
取り付け工賃代(ラーメン1杯)を支払うために、
ラーメン屋へ♪

アイドリング時は、純正とあまり変わらない音量、
かつ、重低音♪

空ぶかしすると、スポーツマフラーらしい良い音♪

いざ走行すると、
ほんとに保安基準に適合するのだろうか・・・?
というくらいの室内へのこもり音♪

まあ、室内での走行音は4WDなので、
もともとうるさかったんですけどね♪

知人に、車を動かしてもらって、
外から音を聞いてみたら、
爆音ではないが、かなり大きい音です・・・

サイレンサーは買っておいたほうがいいかな・・・♪

ラーメン屋への往復では、
マフラー交換によるトルクアップは体感できませんでした・・・

また、あちこち走ってみて、様子を見てみます♪
Posted at 2005/05/16 16:08:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「バッテリー上がり http://cvw.jp/b/135235/48242080/
何シテル?   02/04 20:28
H.12年式をH.14年式という名目でH.16年4月に購入した、GF-RA2 C57J(RS 4WD) H.27年11月、H.20年式ステラ リベスタS(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

メンテ記録 
カテゴリ:一応、メインページ♪
2006/05/12 13:17:43
 
PLENO PLEO 
カテゴリ:PLEO関連(勝手にLINK)
2005/05/28 09:16:20
 
いんぷれお??? 
カテゴリ:PLEO関連(勝手にLINK)
2005/05/27 21:54:45
 

愛車一覧

ダイハツ タントエグゼカスタム ダイハツ タントエグゼカスタム
2012年式、 2024年11月購入
スバル ステラ スバル ステラ
ビッグモーターにて、 7年落ちで購入(2.2万km) 状態は良好♪
スバル プレオ スバル プレオ
中古で買ったけど、状態が良かったので、新車同様に愛しています♪ 2004.04.12購入 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation