• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年01月31日

鉄道博物館

鉄道博物館 気がつくと1月4回目のブログ更新です。ワタクシにしてはかなり珍しいことです。
車関係限定のブログですが,今日は車でも自動車でなく電車のほうです。

今日は家族皆で鉄道博物館に行ってきました。
この鉄道博物館には一度は行ってみたかったし,子供達も新幹線やSLに興味を持ちだしたので,楽しめるかなと思って行くことにしました。
今日は鉄道博物館だけに自動車を使わず新幹線で行きました。いやー快適です。あっという間に(1時間位)で大宮駅に到着しました。車を運転しないとなると楽しみはビールということで,今日は昼間からいかせてもらいました(笑)。

まずは展示室全体です。
IMG_1681
基本的には昭和の世代のワタクシなので,このヒストリーゾーンは結構ワクワクしました。

お昼は博物館内のレストランで食べました。
上の子はこの「お子様セット」に大喜びでした(すみません,本物の写真を撮る前に上の子が食べてしまったのでサンプルです。)。東北新幹線の器ということです。
IMG_1686


キッズルームにはプラレールがあり,子供達は大喜びでした。なお,このキッズルームには年齢制限があり3歳までしか入れません。本当はもう少し暖かくなってから行きたかったのですが,来月,上の子が4歳になるので今日行くことになったのでした。
IMG_1690


模型鉄道ジオラマは素晴らしかったです。子供達も喜んでいました。
IMG_1691


今日はあいにくの天気で中庭のパークゾーンは閉鎖されていました。せっかく行ったので体験してみたかったです。
IMG_1699


今日は楽しい一日でした。鉄道好きでなくても遊べる魅力的な場所だと思います。今度は大人だけで行ってみたいなと思いました。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2009/01/31 21:05:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

宮ヶ瀬ふるさとまつり
ドウガネブイブイさん

ドラゴンクエスト3のコンサートに行 ...
gen-1985さん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

8/18 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

10月26日日曜日、車イベント 興 ...
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

2009年1月31日 21:09
こんばんは。

良い場所ですね。 メモしました。

東京ですか????

コメントへの返答
2009年2月1日 20:07
場所は,さいたま市大宮区です。
東京から1時間以内でしょうか。

良い場所だと思いますよ。
2009年1月31日 21:55
こんばんは!
悪天候の中お疲れ様でした。

私も行きましたがジオラマの精密さや
リアルさは感動ですね!
ヒストリーゾーンでの汽笛の音は
お子さんは驚かれなかったですか?
コメントへの返答
2009年2月1日 20:11
こんぱんは。
移動の際はほとんど屋根があったので雨風は気になりませんでしたが,閉鎖していた乗り物や場所があったのは残念でした。

ジオラマは本当に精密ですよね。私も感動しました。
SLの汽笛が鳴っていたときはキッズルームで休んでいたので子供達は特に驚きませんでした。
私としては近くで聞きたかったです。
2009年1月31日 22:53
ここはサイコーですね。ワタクシも1度訪れてみたいです♪
お子様セット、うまそう(笑)
コメントへの返答
2009年2月1日 20:14
面白かったです。
私は鉄道マニアではありませんが十分に楽しめました。
お子様セットはボリュームはイマイチでしたが,この器は気分が盛り上がりますよね!
ちなみに私は『懐かしの食堂車の煮込みハンバーグ「和風」』を食べました。美味しかったですよ。
ちなみにレストラン自体はスキー場のレストハウス的な感じでした。
2009年2月1日 0:01
なんかものすごく楽しそうなところですね♪
ウチから行くにも電車のほうが楽そうですが、往復するとそれだけで半日近くかかるかも...凹

でも一度は行ってみたいですね。パパが(爆
コメントへの返答
2009年2月1日 20:18
ここは子供というより大人が楽しむ場所でもあるような気がします。ヒステリーゾーンは子供の頃に見たり乗ったりしたような電車や汽車が展示してあった凄く懐かしかったです。
さいたま市なので,我が家からは東北新幹線ですぐに行けましたが,東京方面からだと乗り換えがあつて結構大変なのでしょうかね。
2009年2月1日 0:34
雨に降られたのは残念でしたが、楽しまれたようですね。私も近いうちに是非行きたいと思っております。JRよりも国鉄が大好きでしたので、たまんないです。

>今度は大人だけで行ってみたいなと思いました。
オフ会しましょっかぁ(^_^)
コメントへの返答
2009年2月1日 20:20
この雨が良かったのか午前中は客も少なく色々見れたのでかえって良かったかもしれません。
国鉄・・・懐かしい響きですね。私もヒステリーゾーンの特急ときや初期型東北新幹線を見たらホントに懐かい気持ちになりました。

オフ会いいですね。幸い駐車場もありますし,団体扱いだとけっこう得しそうな感じです。
2009年2月1日 1:28
オイラも一度行ってみたいと思ってます。

地元にも鉄道資料館ありますが、雲泥の差ですから。

埼玉まで遠征するかな?
コメントへの返答
2009年2月1日 20:22
ぜひ行ってみるといいですよ!

新幹線で行くほうがいいような気がします。さいたま駅からニューシャトルで一駅ですし。
あと鉄道で行った方が気分が盛り上がると思います!
2009年2月1日 1:34
すごいところですねぇ~
コレは大人が楽しむところですね(笑

ヒストリーゾーンも魅力的ですが、たぶんジオラマの前から動かなくなりそう(爆
コメントへの返答
2009年2月1日 20:26
子供も楽しめる場所ですが,うちの子みたく小さいと飽きてしまうようです。
ヒストリーゾーンはアラフォー世代以上だと懐かしくてたまらないでしょう。

ジオラマは先頭車両にミニカメラが付いていて走行画像がモニターに映し出されます。
実は私は見れなかったので,また行ってじっくり見たいと思っています。
2009年2月1日 7:55
ここはまだ行ったこと無いんですよね~。
神田の交通博物館には何回も行ったんですが・・・
コメントへの返答
2009年2月1日 20:27
私もホントは昨年の今頃行く予定でしたが今になってしまいました。
実際行ってみてホントに良かったと思います。
しかし,この規模でクルマだったら凄いですね。

プロフィール

みんカラを通して、たくさんの皆さんと情報交換できることを楽しみにしています。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

何故か、今日も鈴鹿サーキットに(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/25 07:05:52
ラディアス郡山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/07/30 20:35:20
 
オートブラスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/07/16 18:57:11
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大人しく乗ります。 しかし凄いクルマだなぁ。
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
人生初の輸入車です。地味にいじっていきます。
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
家族と愛犬、そして大量の荷物を載せて移動するためにミニバンが必要となり、両側スライドドア ...
レクサス CT レクサス CT
妻の愛車。 レクサス認定中古車(CPO)です。 さすが最上級グレードだけあって装備は申し ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation