• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月25日

ブリス施工

ブリス施工 連休最後の今日はとても穏やかな天気で洗車日和でした。
そこで、先月、富士のオフ会でゲットしてきたブリスを施工してみました。
クルマは妻のシエンタです。

まずGSで洗車機に入れて全体の汚れを落としました。
さあ、いよいよブリスの施工です。
1ヶ月以上も自宅に放置してあったブリスのアート缶(限定セット)をついに開封しました。中身はブリス、コーティング用スポンジ、極細繊維クロス3点と取説です。ブリスの施工ができる最低限のセットというところでしょうか。スポンジは意外に厚みがありコシがあります。クロスは極細繊維というだけてあってかなり上質な生地を使っているようです(最初の画像)。

施工前のボンネット
IMG_0575


今回は最初にボディの水滴を拭いてしまったので、施工する場所ごとに霧吹きを使ってボディに水滴をつけてからブリスを吹きかけ、それを付属のスポンジで伸ばしました。水滴がついてない場所はスポンジの滑りが極端に悪かったです。何度か引っかかってスポンジを落としてしまいましたが、霧吹きを使いながら、まんべんなく全体に伸ばしました。
WAXを塗る場合は樹脂製のパーツにかからないよう細心の注意が必要ですが、このブリスは樹脂モールも使用できるということで、このあたりは神経質にならないですみました。

ブリスを伸ばしたボンネット
IMG_0576


あとはもう一度水をかけて表面を流し、付属のクロスで拭き取れば完了です。
作業をしていて思ったのは、陽が当たる部分は極端に乾きが早いということです。ボディが黒いせいか陽が当たる部分はこの時期でも表面温度があがりやすいのでしょうか。今回はブリスを薄目に伸ばしたことと、ボディをボンネット・フロントフェンダー、サイド、リア、ルーフとわけて施工したので拭き取りまでの時間が短かったことが幸いしてシミにはなりませんでしたが、夏場に作業するときは注意が必要だと思いました(注意書に日陰での作業が最適ですとありました。納得です。)。

施工後のボンネット
IMG_0583


施工後のフロントフェンダーからドア
IMG_0581


ピカピカに仕上がりました。
表面のツルツル感は一応ありますが、これは市販されているWAXを塗布したときのほうがあったような気がします。注意書を見てもツルツル感は早期に薄れるとあるので、商品としても、そこを追求したものではないということでしょうか。

拭き残しはほとんどありませんでした。これは水を使って拭き取るということで、乾いた布を使うWAXの拭き取り作業よりも拭き取りしやすく、また確実に拭き取りができるということだと思います。

今回、ガラス系ポリマーを初めて使用してみましたが、総じて作業は簡単ですし、仕上がりもキレイなので、今のところは満足しています。今後、長期的に撥水効果をみて効果を確認すると共にブリスを定着させるためにも年内にもう一度作業をしたいと考えています。






ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2007/11/25 16:49:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

センスいい8JTT。
ベイサさん

パワースポット巡り
コンセプトさん

福島オフ会 ツーリング❗
のっち660さん

この記事へのコメント

2007年11月25日 20:04
やっぱり濃色系だとブリスの効果は目に見えて解るようですね。
白だとハッキリ言って効果の程は?です(笑

ただし、オイラは2週連続で施工しましたが、回を重ねる毎に効果は目に見えて有りましたね!
天気次第ですが是非来週も連続施工してみて下さい。
コメントへの返答
2007年11月25日 20:40
たにどんさんのブリス施工のブログは見ていました(多分コメントしてなかったですよね・・・すみません。)。
確かに黒だとボディ全体の輝き具合が増し見た目キレイになったという気がします。拭き残しも発見しやすいですし。

やっぱり連続して施工するのが効果ありなんですね。来週末は結構忙しいのですが、せっかくなので頑張ってみようかなぁ。
2007年11月25日 21:05
━(゚Д゚;)━私も作業しなくては

土曜日に近所の工場をお借りするしか
方法がなくて・・
連続して出来るでしょうか?
コメントへの返答
2007年11月25日 21:21
先日はお疲れ様でした。

実はかなり気にしていました。
来週以降は結構予定があるので、今日思い切って朝から作業しました。
来週できるか微妙なのですが、↑のコメントを見る限り効果ありそうなので頑張ってみようかと思っています。

りおpapaさんも続けて作業できるといいですね。
2007年11月26日 5:02
私も作業未実施です。
作業場所を探さなくては・・・
コメントへの返答
2007年11月26日 20:56
ガッチーンさんも持っていってたのですね。

作業場所は断然日陰がいいです。
屋根付きの場所だと最高に良いと思いますよ。
場所が見つかるといいですね。

2007年11月26日 17:59
レポートありがとうございます。

きっちり作業されたようで、今後の経過も楽しみですね!黒系だとやればやっただけ効果が実感できますからいいですね。できたら重ね塗りにもチャレンジしてみてください。ボンネットだけでもやってみるといいかも。

撥水効果について、ビーバードカンパニーさんのHPからの説明を引用させていただきます。
>強い撥水は塗装をいためる原因となりますので持たせておりません。初期段階で撥水効果がありますが、1ヶ月ほどでなくなります。それ以降は疎水性に変わります。べたーっと水がねるタイプが疎水性です。疎水性は、車が走り風を受けると水が切れてなくなります。

撥水性か疎水性かは好みが分かれるところだと思います。私の場合は自然に水が流れる疎水性のほうが好きですのでブリスはその点でも気に入ってます。



コメントへの返答
2007年11月26日 21:02
やっとレポートできました。お待たせいたしました。

黒系はワックスを塗ると、その黒の特色がわかります。このトヨタ純正ブラックマイカ209は、やや赤みがかかった黒ですが、今回、陽の当たる場所でボディを見るとはっきりとわかりました。効果を実感できた瞬間でした。

重ね塗りが良さそうですね。たしかにボンネットだけでも効果はあるでしょう。早速今週末の予定の調整をしています。

私的には撥水が好きなのですが、強い撥水はボディを痛めるのですね。レンズ効果になってシミになるからなんでしょうね。

プロフィール

みんカラを通して、たくさんの皆さんと情報交換できることを楽しみにしています。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

何故か、今日も鈴鹿サーキットに(^^; 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/25 07:05:52
ラディアス郡山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/07/30 20:35:20
 
オートブラスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/07/16 18:57:11
 

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
大人しく乗ります。 しかし凄いクルマだなぁ。
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
人生初の輸入車です。地味にいじっていきます。
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
家族と愛犬、そして大量の荷物を載せて移動するためにミニバンが必要となり、両側スライドドア ...
レクサス CT レクサス CT
妻の愛車。 レクサス認定中古車(CPO)です。 さすが最上級グレードだけあって装備は申し ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation